ガンプラを中心に、プラモ作りを楽しむ休日&深夜モデラーです。基本的には素組み+スミ入れ+トップコートの簡単仕上げですが、ガンダムマーカーを使った部分塗装やちょっとした改修をしたりし始めました。
令人:こんにちは! 今回は完成してから5ヶ月して初めて変形させた、アーマードメサイアのロボット型です。 和歌:そこはバトロイド形態って云ってくださいよ。それでは、こちら! 令人:おお。あの細っこいメサイアがこんなにマッシブになるなんて。 和歌:ね、アーマードパーツが付いていても無理なく変形できているでしょ。 令人:バトロイド用の補助パーツがあるから、変形したあともがっしりしているね。翼に負荷がかかりそうだけど、そこも補助パーツがしっかりサポートしている。それにしても変形が複雑だったから時間かかったぞ。 和歌:初代のバルキリーに比べると複雑になってますけど、その分どの形態でも無理なくカッコよくな…
令人:こんにちは! 今回はガーンズバック・マオ機のその2ですが…… 和歌:どうしました? 歯切れが悪いですね。とりあえず写真行きますよ。 和歌:今回は腕を作ったんですね。これで上半身ができましたね。 令人:しまったぁ! バリの処理が不完全じゃないか。 和歌:あ、ホントだ。それはともかく、型の形状がアーバレストと違うんですね。 令人:肘のカバーもちょっとだけ違います。 和歌:そうですね。 令人:…… 和歌:他には何かないんですか? 令人:ないんです。基本、アーバレストと一緒だから。当然可動域もアーバレストと同じだし。 和歌:じゃぁ、今回は。 令人:今回はこれでお開き。もう、ガーンズバックは全体が…
令人:こんにちは! 今回はアーバレストに続いてAS(アームスレイブ)を作っています。 和歌:「1/60 M9 ガーンズバック マオ機 Ver.Ⅳ」はこちらです。 和歌:CommanderTypeとありますね。 令人:メリッサ・マオ曹長は、ソースケ・サガラ軍曹、クルツ・ウェーバー軍曹と3人で小隊を組む時には、階級が高い彼女が小隊長になるので、この指揮官専用機を使うんだよ。 和歌:なるほど。 令人:現在頭部と上半身ができています。頭部の黄色は付属のシールを使っています。 和歌:これは渋い色ですね。 令人:いわゆるロービジカラーというやつだね。敵の視認性を下げるための塗装です。実在の戦車を見ても分か…
令人:こんにちは!絶賛テレワーク中の令人です。 和歌:前回もそう云ってから、半月が経ってますよ。 令人:2週間ずつ半々でテレワークになってたんだよ。でも非常事態宣言も出てしまったので、わが部署は全員テレワークとなったのだ。今日からGW明けまでね、とりあえずは。 和歌:ブログは半月ぶりだけど、その間何もしなかったわけではないようでして、はい、こちら。 令人:はい、脚部ですね。右側を見てください。この可動域! 180°いってますよ! 和歌:ヘンなところに関節ありません? 令人:珍しくふくらはぎに関節があるんだよ。でもこのおかげで、片膝立ちが自然にできます。 和歌:あれ、組み上がったんですか? 令人…
「ブログリーダー」を活用して、Chiharuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。