のドアを開けたら、ツバメらしき鳥がニ羽、ばさばさっと羽ばたいてトイレの穴の中に入っていった...
爆音でアフリカンミュージックが流れるバスの中でiPodで音楽を聴いていたら西野カナの「Have a nice day」が流れてきて自分が今どこにいるのかわからなくなった
タイトルにシンパシーうっすら笑いながらピアノばらばら弾いてる中学生の頃の動画が狂気じみててかなりよかった。では。
どこにいるか、じゃなくて何を感じるかだなぁーと思う東京のど真ん中地方の片田舎アフリカのある一国人間どこにいたとしても誰かにとっては世界の果てだし、どこにいたとしても目に見えない小さな一点だけどその中で
原価はめちゃ安いんだろうけどさ〜こういうわかりやすく華やかなものってやっぱりワクワクするよな〜見栄えも大事。では。
ミルルという水草でカゴを編む体験をした。その時の写真↓
今住んでいるところの名産?を調べたら必ず出てくる、ウランジという竹からできたお酒。先日はじめて飲みました。
乗っていた車が警察に止められた。警察と話して戻ってきた運転手さんが「お前がベルトしないから警察に「乗客にベルトさせろ」って注意されちゃったじゃん!笑」とわたしに言う。すると横に座っていたおばちゃんが「
マンダージをつくった。
先日街に行くために車を呼びとめた。けど呼び止めた車はすでに満車状態だった。あー..乗れん....と思っていたら、運転手さんがわざわざ車から降りて、20分くらいかけて別の車を呼び止めて「僕の車は乗れない
小テストの時間にふと教室にいる子どもの数を数えてみる。あれ....?在籍数より1人多い.....?もう一度数える。やっぱり1人多い。え....誰..?☺️小テストの丸つけをする。名簿と照らし合わせる。
これとか
新年度になって、教員の週当番が割り当てられた。担当の教員は全学年の出席を確認したり掃除の見回りをしたり全校児童にお知らせをしたり指示を出したりする今週の週当番は私だったのですが朝、子どもがなぜか大量に
貴重な、スワヒリ⇄日本語の辞書無性に間違いが多い。
小4の英語の教科書みてたらお父さんと子どもがバスを2時間待って(待ちすぎ)そのあと
寝て、ちょっと起きて、まだ眠いから寝よう..って、惰眠を貪りつづけるそんな夢を見た。🛌夢の中でも寝るなんて...いかほど〜〜
「ブログリーダー」を活用して、jichoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。