プロミスについて、どこのサイトよりも詳しく解説する「プロミスぷろ」の公式スタッフブログです!
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は、平成27年からの貸金業者の登録業者数と 貸金業者に対する苦情件数の推移をまとめた資料が更新されたので、 紹介します(‘◇’)ゞ ◆金融庁|貸金業関係資料集の更新について 平成27年というと5年前ですね。。。 消費者金融が5年間でどう変わったのか気になりますよね、きっと。(*^▽^*) アイフルを除く大手消費者金融は、銀行系列の消費者金融です。 また2010年より貸金業法が改正されてから、借入限度額や債権回収方法も細かく決められました。 <登録業者数> 財務局登録業者数 :平成27年 297 、令和2年 275 都道府県登録業者 :平成27年 1,7…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は、コロナ問題での日本政府の金融政策についてのトピックを紹介します(‘◇’)ゞ ◆金融庁|金融機能強化法の改正について(麻生金融担当大臣談話) ご存じの通り、コロナで世界中の国々がそれぞれ対策を行ってきましたよね。 政府は日本の金融システムは健全であると言っています。 ○ 現在、日本の金融システムは安定しており、その健全性に問題はありません。 ○ こうした中、2020年度第2次補正予算においては、新型コロナウイルス感染症等の影響を踏まえ、資金繰り対策の積み増しと資本性資金の活用等による金融機能強化について、所要の措置が講じられています。 ○ 金融機関に…
LINEポケットマネーが新しい金サービスとして注目されている
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! LINEポケットサービスの個人向けローンについての記事を見つけたので、紹介します!(^^)! ◆Yahoo!ニュース|AI解析による信用スコアを活用、LINEの個人向けローンサービスが話題 LINE scoreはコミュケーションツールをもとに独自のスコアリングモデルを使用しています。 そして、LINEポケットマネーはLINE Scoreのスコアモデルをもとに、従来のローンとは異なる個人向けローンを展開しています(^-^) 審査の判断に使われる信用スコアを自分で確認できるので、希望したい融資に向けてスコア稼ぎも可能です。 また、金利はスコアによって決まるとい…
【5月25日】プロミスのインターネット返済のシステム障害による返済について
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 5月25日の7:00~16:10にプロミスにシステム障害があったそうです。 とても大事な話なので、紹介させていただきますね。 ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会|【お詫び】インターネット返済のシステム障害について この時間帯に取引をした人は、ホームページやアプリから会員サービスへログインして、「お取引履歴照会」にて反映されているか確認しましょう。 現在は復旧しているそうですが、順次反映を行っているそうです。 もし、反映されていない、複数回の引き落としとなっている人は、プロミスコールへ連絡しましょう。 プロミスコール:0120-24-0365(受付時…
プロミス全店舗の営業再開と業務縮小のお知らせ|応援融資の紹介
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 26日より全有人店舗の営業が再開されましたね(^-^) オペレーターチャットの業務が休止であること、自動契約機の時間短縮ということですが、少しずつ元に戻ってきました。 今日は、プロミスの緊急事態宣言解除に伴う業務内容と、コロナで被害にあった人のための「応援融資」について紹介します(‘◇’)ゞ ◆SMBCコンシューマーファイナンス株式会社|緊急事態宣言解除に伴う当社の業務について オペレーターチャットはお休みですが、何か質問があるときは、AIチャットが回答してくれるそうですよ。 24時間365日、AIの頭脳を持ったプードルの「プーちゃん」が待機しています!(…
プロミスのお客様サービスプラザが営業再開!来店時の注意点を紹介
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 全面的に緊急事態宣言が解除されましたね♪ このまま収束へ向かうのか、はたまた第二波がやってきてしまうのか心配ですが、、、。もちろん、収束に向かうことを願っています! 今日は、プロミスのお客様サービスプラザ12店舗が営業再開となったことの、お知らせがあったので紹介します(*’ω’*) ◆SMBC コンシューマーファイナンス株式会社|【5 月 22 日更新】お客様サービスプラザにおける店頭窓口営業再開の件 全面解除となったので、これから再開する店舗が増えてくると思います。 順次こちらでも、お伝えしていきます(‘◇’)ゞ ただ、再開した店舗へ来店するときは、まだ…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日はコロナで勤務先が倒産や休業して、生活の困っているときに活用できる制度についての記事を見つけたので紹介します(*'ω'*) ◆Yahoo!ニュース|会社が倒産、休業で収入減…新型コロナのピンチにもらえるお金 コロナで勤務先が倒産、休業して生活費がないときに役立つ、あまり知られていない制度もあります。 知らないと今後の生活に影響かもしれません。 つらい状況下だからこそ、基盤を崩さないようにしっかり情報収集することは大事ですね。 「失業給付」「未払賃金立替払制度」「住居確保給付金」など、生活に直結する制度はぜひとも活用したいもの。 制度を知っていても、なか…
使っていない商品券は大丈夫?知らないうちに期限が切れているかも
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は、お財布や家で眠っている商品券の期限について書かれた記事を見つけたので紹介します(*^-^*) ◆金融庁|商品券(プリペイドカード)の払戻しについて 商品券って、すぐに使わないと存在を忘れがちですよね、きっと私以外にもいるはず。 もし手持ちの商品券の期限が切れていたときは、払い戻しができると嬉しいですよね。 実は払い戻しをしてもらえるのですよ! 払い戻し手続きの概要はこちら。 払戻手続の概要 ○ 商品券の発行者は、店頭等での商品券の利用を終了した場合には、資金決済法第20条第1項の規定により、商品券の保有者に対して払戻手続を実施します。 ○ この場合…
クレジットカード現金化はグレー!カード会社との契約違反になる
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今回はグレーなお金の作り方である、「クレジットカード現金化」をデパートの社員が関係していたという記事です。 ◆Yahoo!ニュース|大手デパート店員が関与か「クレジットカード現金化」の危ない実態 クレジットカード現金化とは、業者にクレジットカードのショッピング枠を買い取ってもらい、手数料を引いた金額を受け取るというものです。 このクレジットカード現金化は、カード会社との契約で禁止されている事項です。 法律ではグレーでも、バレると強制解約となり、一括返済を求められることもあるんですよ。 幾ら切羽詰まっても、手を出さない方がいいお金の作り方ですね。 「クレジッ…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は特別定額給付金の他にもらえるお金根について書かれた記事を見つけたので、紹介します(^-^) ◆Yahoo!ニュース|「1律10万円」以外にも。コロナ禍で活用したい、もらえる・借りられるお金 「特別定額給付金」として一人10万円がもらえることになりましたね。 既に申請した人も多いでしょうか。 でも10万円じゃあ、足りないという人もいますよね。。。 他に「子育て世帯特別給付金」「持続化給付金」があります 。 対象となっているのか、もう一度確認してもいいかもしれません('◇')ゞ 特設サイトで電子申請ができるので、夜間でも手続きできるのは嬉しい。 給付金が…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! コロナ禍で給料を買い取り、手数料を引いて現金を渡す業者がいるので注意しましょうという記事を見つけたので紹介します(*’ω’*) ◆Yahoo!ニュース|困窮者に忍び寄る新ヤミ金「給料ファクタリング」、何が問題? そもそもファクタリングとは? 手数料はいわば利息で、口上手いこと言いその気にさせるので注意しましょう。 それはファクタリングではないですから。 Q.なぜ、給料のファクタリングは問題なのでしょうか。 牧野さん「ヤミ金融業者はSNSなどで利用者へ、『即現金』と甘い言葉で誘ってきますが、実質高利の貸金を合法的なファクタリングを装って行う点が問題です。 例…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! この春から就職し、4月から受けていたリモート研修中に、突然解雇となった新入社員についての記事を見つけたので紹介します(*’ω’*) ◆Yaoo!ニュース|日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 4月から6月までの3か月間、コロナの影響でリモート研修となっていたそうです。 その前に思い出作りということで、旅行に出かけたという。 「内定先から課題も出されていましたが、『旅行があるので提出が遅れます』と事前に伝えたところ、了承していただきました。いい会社だと思いましたね」 そして4月から研修に自宅から出勤していた矢先、会社の人事部から連絡が…
コロナで収入が減って目先の支払いができない!対処法と相談機関は?
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は、目の前の支払いに困っているときの、対処法について書かれた記事を見つけたので紹介します(*’ω’*) ◆Yaoo!ニュース|緊急時に知っておきたい、支払いが困難になった場合の対応について コロナの影響で今後の生活を心配する人だけでなく、目の前の支払いに頭を抱える人もいますよね。。。 明日はクレジットカードの支払い日だとか。 支払日に返済できないときは、慌てず、まずは相談しましょう。 支払期日に遅れることは、契約違反となり今後の生活に影響しかねません。 早めに対処することがポイントです。 出来れば引き落とし前に、金融機関やクレジットカード会社などに連絡…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は20代の人が知っておきたい金融リテラシーについての記事を見つけたので、紹介します。 ◆Yaoo!ニュース|20代社員が絶対知っておくべき「借金72の法則」 若い人ほど、金融リテラシーが低い傾向があるため、借金を背負い、将来的に経済格差につながるといいます。 金融リテラシーがあれば絶対に大丈夫という訳だけはないですが。。。 お金を借りることになったときに、「72の法則」を知っていれば、お金が増える(プラスもマイナスも)期間をすぐに求められます。 返済しないと借りたお金がいつ倍になるのか分かるので、お金を容易に借りにくくなるということでしょうか。 Q:1…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 企業が信金調達のためにファクタリングを利用するときに、高額な手数料によりかえって資金繰りが悪くなる場合があるので、気を付けましょうという内容の記事を見つけたので、紹介します。 ◆金融庁|多重債務防止のための注意喚起(高額な手数料によるファクタリングに関する注意喚起) コロナの影響で多くの企業が大変な損失を被っていますが、急を要する理由から高額な手数料のファクタリング業者を利用するケースもありますよね。 少し手数料が高くても問題なく経営できていればいいですが。。。 気を付けたいことは、資金繰りの悪化です。 返済のためにさらにお金を借りることも考えられます。 …
こんにちは!プロミスぷろ編集部です!今日は10万円の給付金をみんながどう使うのか、調査した記事を見つけたので紹介します。 ◆Yahoo!ニュース|10万円給付、みんなは何に使う?7万円以上は生活維持費に消えていく? 10万円の給付金について「少ないと思うか」という質問に対して、4割の人が少ないと回答しています。 「国民1人あたり一律10万円の現金給付の金額は充分だと思いますか?少ないと思いますか?」と尋ねたところ、「充分」(11.5%)と「やや充分」(13.5%)を合わせて25.0%が充分と回答。一方で、「少ない」(19.4%)「やや少ない」(18.5%)と、37.9%が少ないと回答しました。…
ギャンブル等依存症問題啓発週間とはどのような取り組みをしているのか紹介
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 毎年5月14日から5月20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間だそうです。 初めて知りました(‘Д’) どのような取り組みをしているのか、ギャンブルとお金について書かれている内容です。 ◆金融庁|ギャンブル等依存症問題啓発週間について 負けても次回、巻き返そうと思う人も多いですよね。ギャンブルは趣味程度なら楽しいものですが、のめり込んで生活に支障をきたすとなると、自分も周りも困ってしまいますね。 のめり込んでいる間は、なかなか人の声がしっかりと聞こえないものです。後で気づき、何であんな状態だったのかと、自分でも不思議に思った経験は、ギャンブルに限らず誰にで…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日はコロナの影響で事業売り上げが減少した事業者に対しての、金融庁からの措置についてのお知らせを紹介します(*’ω’*) ◆金融庁|民間金融機関において実質無利子・無担保融資を開始します フリーランスや個人事業主、自営業者に対してのコロナ渦中での問題について、多くのところが触れています。今月から金融庁が新たな措置を講じたことをお知らせしています。 休業して収入が減ったり、従業員に対して給料が支払えなかったりという話を聞きます。 雇用される側にも影響のある内容ですが、小・中規模事業者も対象となっているので、正社員だけではなくパートやアルバイトの人にも有難いで…
コロナ渦中の三井住友フィナンシャルが行う企業や個人に向けた取り組みを紹介
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は、プロミスをはじめとする三井住友フィナンシャルグループでは、コロナの影響で大きな被害を被った企業や個人に対して取り組みを始めた、という記事を見つけたので紹介します(*^-^*) ◆三井住友フィナンシャルグループ|新型コロナウイルス感染症拡大を受けた当社グループの取組について コロナの影響で会社が休業になったり、勤務日数が減ったりして、収入減によりお金に困っている人が多くいます。 一時的にお金を借りたい人もいますよね。 こんな状況だから、多くの人が利用しやすいようにサービスを変更したそうです。 われわれSMBCグループも、社会機能の維持に不可欠な公共イ…
学生時代に親からお金を借りている人の割合と返済率について紹介
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今日は学生が親からお金を借りている人の割合について書かれた記事を見つけたので紹介します(*^-^*) ◆Yaoo!ニュース|約9割の男女が学生時代に親から借金経験あり! ちゃんと返済した人はどのくらい? 学生時代に、車の免許の講習費用や研修費用など、何かと学費の他にお金が必要なケースが多いですよね。アルバイトで賄えない分を親から借りて、多くの人がちゃんと返しているそうです。みんなしっかりされていますね。 ・借金の目的 運転免許の取得……30.2% 旅行費用……22.9% 買い物……16.4% その他……30.6% ◆引用元:Yahoo!ニュース|約9割の男…
コロナの影響で生活福祉資金の貸付対象者が拡大!一般家庭も利用できるようになった
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! コロナの影響で収入がなくなったり、減ったりした人に向けた救済制度についての記事を見つけましたので紹介します(‘ω’) ◆Yahoo!ニュース|コロナで危機…、生活を補う「生活福祉資金貸付制度」を知っとこう 主に、低所得者を対象にして行われていた生活福祉資金貸付制度が、コロナの影響で失業や休業などにより、生活が厳しくなった一般家庭への適用を拡大させているそうです。 貸付上限額も従来の10万円から20万円と大きくなっていていることも特徴みたい。 困ったときに手を差し伸べてくれる制度は有難いですね。 生活福祉資金貸付制度には、主に休業した人向けの「緊急小口資金」…
GW中にプロミスでインターネット返済できなかった人の対応を紹介
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! GW期間中、プロミスはインターネット返済ができなかったようで、プロミス公式サイトにてその対応についてのお知らせがありましたので紹介します! ◆SMBCコンシューマ―ファイナンス株式会社|【お詫び】ゴールデンウィーク期間においてインターネット返済がご利用できなかったお客さまへ 「ゴールデンウィーク期間における各種サービスのお取り 扱いについて」の中で、「インターネット返済」のご利用について、当該サービスにて使用しているビリングシ ステム株式会社提供の「Pay-easy(※)」の定期メンテナンスにより「2020 年 5 月 2 日(土)23:00~5 月 5 …
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! コロナ問題で世の中が大変なことになっているときに、悪だくみを考えている人がいるようです。そんな犯罪から身を守るために注意する内容の記事を見つけたので紹介します。 ◆金融庁|「新型コロナウイルスに乗じた犯罪にご注意ください!」 いつ収束するのか見えない状況で、自分が病気にかかるか分からず、みんな不安な気持ちを抱えていますよね。 そんな人の弱みに付け込んで、お金をだまし取る行為が増えるかもしれません。 個人間融資やフィッシングサイト(偽サイト)に誘導して、口座番号や生年月日などの個人情報を盗むことがあるのです。 普段なら引っかからなくても、コロナ渦中でいつもと…
コロナ問題の渦中に最後のセーフティネット「生活保護」受けられない現実
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 病気などで仕事に就けず収入のない人が、コロナの影響でさらに深刻な状況となっているという記事を見つけたので紹介します(‘Д’) ◆YAHOO!ニュース|「コロナでも「親を頼れ」 仕事が見つからず、餓死、病死者が蔓延の恐れも」 自粛生活を呼びかける中、都道府県をまたいで実家へ帰省するよう促しているところもあるのだとか。。。 生活保護の申請をしに窓口へ行ったところ、職員から生活保護を受ける前に親を頼りなさいと促されたケースもあるようです。 政府が外出自粛を推し進めているのに、窓口ではこのような対応をしていることに驚きます(+o+) 生活保護行政の適切な運用は、「…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! このコロナ禍で20代女性の非正規雇用者が、勤務日数の減少などの理由で相談に多く訪れているという記事を見つけたので紹介します(`・ω・´)ゞ ◆YAHOO!JAPANニュース|「なぜ「20代女性」の貧困相談が増えているのか? かつてなくコロナ問題が深刻なわけ」 相談する人の生活困窮を訴える要因、相談内容の割合を紹介します。 ・休業・勤務日数減 99 ・雇止め・解雇 20 ・仕事が見つからない 41 ・会社倒産 2 ・その他 30 ◆引用元:YAHOO!JAPANニュース|「なぜ「20代女性」の貧困相談が増えているのか? かつてなくコロナ問題が深刻なわけ」 や…
こんにちは!プロミスぷろ編集部です! 今回のブログは、政府から10万円支給されたら何に使いますか?というアンケート調査結果から書いていきたいと思いますね! ◆サライ.jp|「10万円給付金の使い道TOP3、3位家賃の支払い、2位自粛期間中の食費、1位は?」 ます、ズバリ調査結果はコチラ! 10万円給付の使い道出費の項目 平均額家賃の支払い 13,377円公共料金の支払い 9,085円自粛期間中の食費 21,144円欲しかった高額商品の購入 12,107円自粛期間中の娯楽費 12,351円貯蓄・ローンの返済 31,936円 10万円すべてを1つの出費に充てる人の数出費の項目 人数(全体に対しての…
「ブログリーダー」を活用して、プロミスぷろ編集部さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。