chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学入試は課金ゲー?家庭学習のみで中学受験に挑む親子 https://www.benkyou.site/

小学5年の夏に大手学習塾をやめて家庭学習に切り替えました。 塾を辞めてしばらくの間、遊びまくってた息子ですが、ようやく勉強スイッチが入ってきました。 一方、中学入試問題が解けない父親。予習してから息子への授業が開始します

yutakako
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/13

arrow_drop_down
  • (中学入試)凡ミスを減らすための取り組み

    こんにちは。息子の凡ミスが一向に減りません・・・。ひどい時には、算数のテスト150点満点で40点くらいを凡ミスで落とすことがあります。 模試の解き直しをさせたら、するっと正解することがしばしば。それら凡ミスを加点すると、すごい点数になるので、最近まで、「この子の真の実力はもっともっと上なんだ」なんて思っていました。お恥ずかしい話ですが・・・ ただ、何度模試を受けても、凡ミスが多い。特に算数の大問1がことごとく不正解になる・・・。こんなことが続くと、やはりこれが上位層の子達との実力差なんだと思うようになりました。 もちろん、我が家でも対策はしてきました。 下剋上受験に登場する「計算名人 免許皆伝…

  • (初めての一人暮らし)新生活スタートあるある

    こんばんは。息子の勉強中に隣でお酒を飲みながらブログを書いております。 本日は、初めて一の一人暮らしでよくある話を紹介したいと思います。 緊急事態宣言が解除され、6月からいよいよ新生活が始まるという方も多いのではないでしょうか?? 以下のあるあるについて、思い当たる方は是非ブックマークをお願いします!!ww ①お湯に味噌を入れたら味噌汁になると思い込んでいた。 一人暮らしをはじめてすぐに味噌汁作ったんです。味噌汁って、お湯に味噌入れたものだと思ってませんか??私は一人暮らしで初めて味噌汁を作ったその日まで、そう思っていました。でも、いくら味噌を入れても味噌汁にならないんです。味噌が足りないのか…

  • (中学入試)漢字を捨てるべきか・・

    こんにちは。今日の午前中は先日受けた首都模試の見直しをしました。結果はまだ出ておりませんが、あまり期待できそうにありません。。。というのも、凡ミスの連発なんです。 なんと、算数は大問1の(1),(2)を連続計算ミス。 ほんと、ありえません。 その他も途中式で計算ミスがあったため、落としている問題がちらほら。。計算ミスなければ9割近く正解してるはず。。。 小学生に計算ミスはつきものですが、ここまで連発されると心が折れます。。 あとは漢字がボロボロなんです。。。 国語は調子が良いときは読解問題がほぼ満点なんですが、いつも漢字を半数近く落とします。学校の漢字テストもボロボロです。。。 この何か月かサ…

  • (中学受験)自宅模試のラッシュ!!

    こんばんは。 新型コロナの影響で模試は基本自宅受験となっています。気軽に受験できるため、今週末は2つも模試を受けることになりました。ちなみに今週末は、 ・日能研全国公開模試 ・NN慶應義塾普通部 オープン模試 の予定です。ちなみにNN慶應義塾普通部 オープン模試は、早稲田アカデミーさん主催の無料テストです。例年ですとNN(なにがなんでも)コースの受講資格試験も兼ねておりますが、今回はコロナの関係で資格試験にはならないとのこと。ただ、当日のそっくり問題のテストを無料で受けれるのはめちゃくちゃお得ですよね。まだまだ慶應普通部の合格ラインは遠く、結果を見てショックを受けなければいいんですが💦ちなみに…

  • (中学受験 社会)スタディアップという教材がすごい②

    こんばんは。 昨日は息子が中学受験の模試を自宅受験しました。 回答をコピーして保管しているんですが、どのくらいできているか自己採点してみました。首都模試って簡単なイメージがあったんですが、問題見ると社会はなかなか難しい💦 一問一答式の勉強しかしていない子は得点が伸びそうにないです。確かに過去の平均点見ると100点満点で30点台だったりしますね。 平均点30点台の模試ってのはよくないですね〜偏差値45以下の子はまともに判定できていないんじゃないでしょうか。そんな問題なので、私も資料集やネットで調べながら息子の採点をしました。 正直、私の社会科の記憶はきれいに吹っ飛んでおります。それにしても、よく…

  • (中学受験勉強)我が家ではノートでの勉強を廃止しました

    こんにちは、引き続き、息子が模試を自宅受験しており、その試験監督中です。時間がたっぷりあるので、ブログを書いておりますw さっきも書きましたが、試験監督していると、色々気になります。。。算数の模試で気になったことを1つ書きます。。途中計算や筆算を空きスペースでやってるんですが、なぜか問題用紙の端の方でやってるんです。案の定、計算ミスにより、時間を大幅にロスしている様子。もっと広く使えーーー( ノД`) それでは、本題に移りますね。 最近、我が家ではノートの使用を原則廃止しました! 私自身、勉強にノートは付き物だと思っていましたが、息子には時間のロスにしかならないと判断したんです。。。将来に向け…

  • 受験勉強用に特大容量タンクのプリンターを購入しました

    こんにちは。 本日は首都模試の自宅受験日となっており、試験監督をしております。 息子が隣で受験中ですが、色々と注意したくなる気持ちを押さえながらブログを書いております。 息子よ・・なぜきちんと消しゴムで字を消さないんだ。。。(涙) 消し切れず、中途半端に残った文字の上から濃く書き直しているんですが、解読が困難ですね。前後の文字から書いている文字を判別できるものの、おそらく「×」になるでしょう。。。見直しの時に綺麗に書き直してくれるのを祈りつつ、監督しております。 本題に入りますね。 家庭学習での受験勉強にはプリンター(コピー機能付き)が必須です。 我が家では1冊の問題集を2~3部コピーすること…

  • (誰かおしえてください)三日月の移動問題が難しい

    おはようございます。 息子の質問に答えられないダメ親です。。。 苦手な天体なんですが、参考書やネット記事みてもイマイチ腑に落ちません。ほんと、天体ってイメージわきにくい。。 三日月の移動問題です。 <問題> 三日月が西の地平線に沈むのは何時でしょう? <答え> 20時 すごく単純な問題なんですが、解答に納得できず。。。 下図の通り、18時の月の位置は重要事項なので、息子も頭に入っておりますが、問題はそこから西の地平線へ沈む時間なんです。月は1時間に14.5度ずつ東から西に動くんで、36÷14.5=約2.5時間20時半が正しいんじゃないか?とのこと。 確かにそうだよね。。 さすがに、20時頃って…

  • (日能研全国公開模試の結果が届く!)トップクラスを視界にとらえた?いやいや・・・

    おはようございます。 昨日、5/6の日能研全国公開模試のテスト結果が届きました。 得点や偏差値はwebで確認済なんですが、答案用紙や志望校選定の情報、事務局コメントなんかが付いているのでそのあたりを確認しました。 ちなみに前回記事がこちら!!(結果公開しております) www.benkyou.site 志望校選定の情報については、息子の答案内容から、偏差値の上昇レンジおよび下降レンジを算出し、そのバンド内にいろんな学校のR4偏差値、R2偏差値、合格者最低偏差値がグラフ化されています。 息子の場合、上昇レンジが相当あるので、このレンジ内に御三家なんかも入ってきます。皆さんそうなんですかね?学校名で…

  • (コロナ休校中)息子の体重増加を食い止めたい

    こんばんは。 コロナ休校中ですが、息子は相変わらずゲームと勉強を繰り返す日々を送っております。息子は勉強さえすれば後は自分の好きなゲームを好きなだけやって良いと考えているらしく、明らか運動不足です。そのくせに、ごはんもおやつも人一倍食べるので、体重増加が止まりません。コロナで休校になる前は、47キロだった体重が今は何と52キロ💦 2ヶ月半で5キロ増!!元々、ややポッチャリ気味の息子ですが、ついにおデブちゃんの領域に入ってきました。 やばいです。完全に親の責任です。 バドミントン買ってきて、昼休みに誘ったり、朝ランニングに誘ったりと、気にはしていたものの、全く効果無しでした。病気にならないよう、…

  • (日能研全国公開模試)結果を公開します

    こんばんは。先日自宅受験した日能研全国公開模試の結果が出ましたので紹介させていただきます。 親採点よりもかなり悪い結果でびっくりです。採点ミスったかな・・・ ちなみに、自己採点結果はこちらです。 国語 130/150 算数 90/150 社会 60/100 理科 60/100 合計 340/500 過去記事もご参照ください。。 www.benkyou.site 偏差値55はいっていると思ったんですが。。 実際の結果はこちらになります。(一の位は四捨五入してます。。) 国語 110/150 算数 80/150 社会 60/100 理科 60/100 合計 310/500 ちなみに偏差値はこちら。…

  • (コロナ休校中)息子が自ら立てた受験勉強スケジュールを公開します

    こんにちは。 コロナ休校で時間がたっぷりあるものの、ダラダラと時間ばかりが経過している息子。 親が毎日やるべき勉強を計画立てているものの、どうしても追い付かず、計画見直しの 日々が続いております。 内容・時間ともに少し減らし、1つ1つの単元へ丁寧に取り組みさせようかと思い、計画を練っていたんですが、今回は息子自身にも計画作りへ関与させてみました。(もちろん、親もアドバイス等しましたが。。)自分で立てた計画ならば少しはやる気も上がるはず。。。ちなみに、昨日~今日の午前中はなんとか計画通りにすすめているようですw 5/18のみ掲載しておりますが、実際は2~3週間間隔で策定しております。ものによって…

  • (首都圏模試)しゅともしの過去問で簡易判定をやってみました

    おはようございます。 コロナも着々と収束に向かっており、6月からは学校再開になりそうです。 夏休みは無いものと考え、夏休み中にやろうと思っていた対策を事前に実施しておきたいところですが、学校の宿題にかなり時間を費やされており、思うように進んでおりません。。。 答えも配らず、「同じ問題を2回解きましょう」など納得いかないものもありますが。。(それくらい親が見ろ!ってことですかね・・) 中学入試対策本の購入スピードが加速し、ついに50冊を超えました・・・。 息子の本棚は3つあるんですが、溢れかえっております。 1冊をじっくりとやるべき!とは思うものの、「これじゃなかった・・・」が多いんですよね~。…

  • (ネタばれ注意)2020/5/6‗日能研全国公開模試の自己採点結果

    おはようございます。 息子(小6)が日能研の全国公開模試を自宅受験(※)いたしました。 (※)コロナの関係で自宅受験となっております。。 塾をやめて9か月、受験生の中での位置を確かめるために受験を続けている模試ですが、塾通いの子たちと日々奮闘しております。 一時はズルズルと成績が落ちましたが、最近では塾に通っていたころよりも成績が上がっております。 ちなみに、日能研全国公開模試は、先日このブログで紹介した日能研全国テストとは全く別物で、受験生の層が全く違っております。 日能研全国テスト:塾に通っていない子が中心でこれから中学受験を始めようかと 考えている子向け。 日能研全国公開模試:塾に通って…

  • (中学受験 社会)スタディアップという教材がすごい

    こんにちは。 コロナ自粛で時間があるものの、なかなか受験勉強が進みません。 色んな教材に手を出しておりますが、息子に合うものにはなかなか巡り合うことができません。 そんな中でも、算数は「下剋上算数」や「塾技」に出会えて随分力が付きました。 一方で、そのほかの科目はなかなかドンピシャな教材に出会えておりません。 社会はメモリーチェックにコアプラス、出る順過去問、年表トレーニング帳、白地図トレーニング帳と色んな教材に手を出し、ー通りやらせてみたものの、なかなか知識が向上しませんでした。 そんな中、あることに気づきいたんです。 我が家では、年表トレーニング帳は次の手順で取り組んんでいました。 ①一度…

  • (幹事さん必見)オンライン飲み会の利点と気を付けるべきことをまとめてみました

    こんばんは。 コロナ自粛の中、オンライン飲み会なるものが流行ってますね。 私も実はこのGWに2回実施しました。 いや~~、なかなか楽しいですね、オンライン飲み会。 通常の飲み会と比べて、次の点が優れていると思います。 メリット①家計に優しい ・当然ですが居酒屋よりもお金がかかりません。 居酒屋で500円する生中も、スーパーで買えば200円くらいです。 サワーだって150円あれば買えちゃいます。 ツマミだって、自分で作れば安くたくさん準備できます。 メリット②時間を気にする必要なし ・お店の閉店時間や終電を気にする必要がありません。 飲み疲れたら布団に直行できるんです。 電車で寝過ごす心配もあり…

  • (真面目にやるべき?)コロナ休校期間中に出る学校の宿題について

    おはようございます。 コロナ休校期間が続いてますね。 息子の小学校も5月中は休校が確定したようです。そんな中、学校から大量の宿題が出てそちらの対応に悩んでおります。我が家では意見が真っ二つ。父親「最低限でやっておいて、中学入試の対策に注力すべき。 周りの子達も学校の宿題やらずに塾の課題に専念してる。 そういう子たちと差がついてしまう」母親「公立中高一貫校も受けるんだし、調査書(内申点)のために 全力でやるべき。そもそも学校でやるような勉強もきちんと しておくことも大切」計算ドリルや漢字ドリルは中学受験する子にとっては簡単すぎて 作業にしか思えないようです。ただ、簡単な問題であっても 受験勉強に…

  • 新型コロナでオンライン飲み会

    こんばんは。 ついに私のところにもオンライン飲み会なるもののお誘いが来ました💦オンライン飲み会とは、物理的に離れているメンバー同士がテレビ電話で繋がりながらお酒と会話を楽しむというもの。仕事でZoomやWebExを使うことはあるものの、飲み会をするのは初めて。なんだかドキドキしちゃいます😅仕事でオンライン会議する時は、しょっちゅう通信状態が不安定になり、カメラの前でバツマークのジェスチャーをすることが多いんですよね〜。飲み会でそんな状態になったら面倒になってブチッと切っちゃいそうな予感がします😅 ごめーん、家のwifi が調子悪くてって感じで。ちなみにメンバーは私を含めて5人。ツールはお手軽に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yutakakoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yutakakoさん
ブログタイトル
中学入試は課金ゲー?家庭学習のみで中学受験に挑む親子
フォロー
中学入試は課金ゲー?家庭学習のみで中学受験に挑む親子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用