chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
変な店長の通勤活動ブログ http://unajyweb.com/

変な店長unajyの津から名古屋中区まで片道1時間20分の通勤時間を利用した効果的な活動についての紹介など

unajy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/12

arrow_drop_down
  • Hello world!

  • 歩きながら読書のメリットと安全に読書できる方法とは?

    歩きながら読書するのは歩きスマホと一緒なので、大きなリスクをともないます。人とぶつかって大怪我させたり、ホームから墜落ということにもなりかねません。 また、読みながら歩いていては...

  • 「人を動かす」オーディオブック版の感想|気なる点、メリットは?

    デールカーネギーの名著「人を動かす」 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2HUYLT+42JF4Q+3CJQ+BWGDT","a...

  • 読書をすると眠くなる!眠気を飛ばす技と眠くならない読書術とは

    本を読もうとすると眠くなって寝てしまう。眠くなるから本を閉じてしまうって人多いと思います。 だから「なんとか読書で眠くならない方法ってないの~」と探す人も絶えないわけですね。 私...

  • 【あなたにもできる!】人間関係を改善させる自分になる方法

    人生において一番のストレスとなるのが人間関係においてですよね。 人間関係が良好だったら毎日出社するのも楽しくてしょうがなくなるものです。それが逆ならば、「まさに地獄。。。」人によ...

  • 勉強に集中できない人必見!試行錯誤してあみだした方法とは?

    自己成長のために資格勉強などに取り組む人も多いと思いますが、どうしても勉強に集中できないといった場合があると思います。 やはり勉強というのものはツライという感情が起こるため習慣化...

  • 上から目線の上司に!勝つための方法を4つ解説

    「うちの上司に上から目線で嫌な奴がいるんだけど、仕事はできるんだよね。でも悔しいから勝ちたいんだけどどうすればいい?」 と悩む人も多いと思います。 うちの会社にも実際こういうが上...

  • あきらめたら損する!学歴コンプレックスを克服する手順とは?

    自分の学歴にコンプレックスを持っている人は多いと思います。 そういう私もその一人。。 学歴コンプレックスを持ってしまった理由は父が慶應、祖父は中央大学法学部という高学歴、親戚も慶...

  • 読んだだけで終わらせていいの?誰でも身に付く本当の読書とは!

    「本はけっこう読んでいるけど何も自分の身になっていない」と嘆く人も多いと思います。 読書は自分を成長させるための重要な手段なのでやらなければいけないものです。しかしせっかく読書か...

  • 私がやってる!老眼で本が読めないを改善する対策3選+補足1

    歳も40歳半ばを過ぎると「老眼がひどくなって本を読むのがツラい」という人も多いと思います。 私も46歳ぐらいまでは何とかしのいでいましたが47歳にもなると、とても我慢できる状態で...

  • 「だからオーディオブック!」と言えるメリット5選とデメリット

    「聴く本であるオーディオブックってどうなの?」と使ってみたいけど不安でなかなか手が出せないでいる人もいると思います。 不安要素としては ・聴くことで本当に読書になるのか?・聴きず...

  • 【初心者必見】オーディオブックのお勧めの本と選び方について

    「聴く本のオーディオブックを始めたいんだけど、おすすめの本ってある?」って聞きたい人も多いと思います。 もちろん人によって聴きたいジャンルの本は違ってくると思います。しかしここで...

  • スタバで朝活する9つのメリットとは?

    「外で朝活するならどこがいい?」と悩む人も多いと思います。そんな人に私が答えるなら「スタバ一択」です。 その理由は朝活する環境が整っているからなんですね。 ここではスタバで朝活す...

  • 目標達成を促す「カウントダウンアプリ」のおすすめと使い方

    「目標があるけど、なかなかそれに向かって行動することができない」と悩む方は多いと思います。 そして、「なんとか行動できないか」とあらゆる本を読みまくったり、検索したりしていい方法...

  • 朝活を継続させる5つのコツとは?

    朝活を始めたけど3日坊主で終了。。。 「どうしたら朝活を継続させることができる?」「何かコツってありますか?」 と悩む人は多いと思います。 私も「自分の時間を持つには朝時間を使う...

  • レジ打ち仕事の「やりがい」は3つあります

    レジ打ちの仕事をやっていて「レジのやりがいって何だろう?」と今の仕事に悩む方もいると思います。 どんな職にしてもそういった悩みはあるものですよね。 ここではレジ打ちのやりがいにつ...

  • レジ作業のコツを3つに分けて解説!

    「レジ係の仕事をしているんだけど、いろんな意味でうまくできるコツってない?」と悩む方もいると思います。 どんな仕事にでも言えることですが、レジの仕事一つに置いても様々なコツがあり...

  • 「レジの仕事が嫌い」を好きにする2つの方法

    「レジの仕事が嫌いでしょうがないんだよね。でもとりあえずやらなきゃいけないから何とかレジ仕事を好きになる方法ってない?」と悩む方もいると思います。 私も経験しているのでレジの仕事...

  • 【レジあるある】レジ係から見たレジでよくある光景の紹介

    「レジでそういうお客いるよね」という光景を、自分の経験を思い起こして書き出してみました。レジ係に携わったことがある方には「ある!ある!」と共感してもらえると思います。 暇なとき、...

  • 「隙間時間に何をする?」4つの利用法と準備するもの

    電車通勤などの移動時間や昼食後、仕事仕事の合間に存在する隙間時間。この時間をうまく活用したいと思っているけど「何をすればいいの?」と悩む方もいると思います。 「何をすればいいか?...

  • 「通勤時間は無駄ではない!」理由とその有効活用法とは?

    「通勤時間って無駄だよね。そんな時間があったら、もっとやるべきことに時間を使えるはず。そう思わない?」 という人もいると思います。「通勤時間がそのまま通勤するだけの時間ならそう!...

  • 電車通勤のストレスを解消する方法【凄ワザはある?】

    おはようございます。いきなりですが「電車通勤のストレスが半端ないんだけどどうすればいい?」と悩むサラリーマンは多いと思います。週に1,2度なら我慢できるけど毎日はさすがに堪えます...

  • 早朝の英語学習ならオンライン英会話を選択肢に!

    早朝の時間を利用して英会話を習得したいという方も多いと思います。しかし、早朝となると英会話教室もしまっているので、やっぱり一人でやるしかないと考えてしまいますよね。 確かにひとり...

  • コロナで電車通勤から自動車通勤に!そんな私がやれる勉強とは!

    コロナの影響で電車通勤禁止となった会社も多いと思います。 実際、私もそうなりました。電車通勤禁止となると交通手段は自動車しかありません。私の場合、小売業なのでテレワークとはいきま...

  • スマホのフリック入力できない!遅い!という悩みを解決するツールはコレ

    「フリック入力ができない。。できても遅い。。。」という人はけっこう多いと思います。私も「フリック入力ができればテンキー打ちより速い」という話を聞いてタイピングの神様などのフリック...

  • 【断酒のきっかけ】私に酒を諦めさせてくれた理由の紹介

    お酒をやめたいけど、断酒するキッカケをつかめない。断酒を始めた人はどういうきっかけがあったのかを知りたい。 という疑問に答えます。 ●本記事の内容 ■私が断酒したきっかけとは? ...

  • 【金銭的負担解消】kindle unlimitedで得られるメリットとは?

    Amazonの読み放題サービスであるkindle unlimitedが気になるけど、 「どうしても手が出せない。」 「使うメリットが分かれば申し込みたいんだけど。。」と悩む方は多...

  • kindle unlimitedを使った効果的なオススメ勉強法とは?

    通勤中の勉強と言えば「読書」が挙げられますよね。読書なら先人の知恵や体験を学ぶことができるのはもちろん、自分が抱えている悩みも解決させることができます。 そしてその読書を手軽にし...

  • 私が電車通勤で使っているサブバックの良い点・悪い点を紹介

    私は電車通勤のサブバックとしてこちらを使っています。 ウエストポーチっていうのかな?ベルト通しのところに引っ掻けて使っています。ドンキで購入しました。 これに何を入れているかと言...

  • 私が電車通勤中にイヤホンではなくヘッドホンを使う理由とその使い道

    私がヘッドホンを使う理由 私が電車通勤にイヤホンではなくヘッドホンを使う理由は ・イヤホンだとすぐ無くす ・耳の中が弱い ・なんかカッケェーと思ってるからw ですね。 その中でも...

  • 【電車通勤中の男の持ち物】私の例を紹介してみます!

    電車通勤の男の持ち物ってどんな感じなんでしょうか? それぞれの仕事内容や通勤時間中にすることによって全然違ってくると思います。人のカバンの中身をそれぞれ見てみたいものですが、それ...

  • おすすめ瞑想アプリ(アンドロイド)を使って脳を健康に!

    私は毎朝、電車にのったらまずすることがあります。それが瞑想。 近年、ビル・ゲイツや亡きスティーブ・ジョブズなどの有名なビジネスパーソンが実践していることで瞑想がブームになってきて...

  • サラリーマンのキャッシュレスならLINE pay一択でOKの理由

    2019年10月の増税対策の一環として進められたキャッシュレス割引。これによってキャッシュレスはかなり広がりましたよね。 私もそれまでに多少、キャッシュレスを試してはいましたが、...

  • あなたの脳を変えないかぎり、何も変えることはできない!

    何かをはじめようと思っても続けれれない。すぐに止めてしまう。もしくはもっといい方法があるのではと近道を探して結局遠回りしてしまう。 こうやっていっこうに変わろうとしても変われない...

  • 通活の勝ちパターンを知る

    通勤活動とはタイムマネージメントのひとつです。 通勤時間という1日のうちのこの時間をどういう風に過ごすかと言うもの。 そしてこの時間を「どういう風に過ごせば自分にとって最高の時間...

  • Todoリストで通勤活動が変わる!

    通勤中に何をしたらいいか分からない。何かしようと思ってもすぐにゲームや動画に走ってしまう。 そうなってしまう理由は通勤中にやるべきことを明確にしていないから。そしてさらに言えば、...

  • kindle unlimitedでインプットを最大化する

    いきなりですが、インプットがなければアウトプットはできません。知識を得なければ知恵が生まれないのと一緒です。 天才と言われた人でも、もともと天才だったから様々な実績を産んだわけで...

  • 通勤中はPDCAのPとCをやると日中の仕事が飛躍する!

    通勤中は移動による振動などもありちゃんとした仕事や勉強などDO(実行)的な活動はどうしても難しい場合があります。 揺れることで眠くなったり、振動によって集中することが難しかったり...

  • 通勤時の武器!ノートを開いて問題を解決する

    通勤中に使える武器としてかなり強力なものが「ノート」です。 ノート以外にもメモ帳や手帳、スマホのメモアプリなど記録するツールは他にもあります。 しかしノートにはメモ帳や手帳、スマ...

  • 通勤時の読書にkindleは必須!これがあれば電車が本屋に変わる!

    通勤時の読書は自らを磨くために必須の活動といえます。 そしてその読書をするうえで電子書籍「kindle」を使用すればさらにその活動が快適なものになります。 私も昔、スマホが無い時...

  • 通勤活動の最強武器!オーディオブックとは?

    通勤時の勉強となるとどうしても手をふさがれたり目で文字や絵を追えないといった状況もあるのですべての時間を使うといったことが難しい場合があります。 でも起きていても寝ていても常に空...

  • 瞬間日記を超えた!?メモアプリGoogle keepの凄さ

    今まで私が知らなかっただけですが、素晴らしいメモアプリを見つけました。 それがこちらのGoogle Keep その名の通り、Googleが作ったメモアプリで様々な使える機能が満載で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、unajyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
unajyさん
ブログタイトル
変な店長の通勤活動ブログ
フォロー
変な店長の通勤活動ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用