寺社仏閣・文化財等の写真撮ってます。 和紙職人として自分で漉いた世界に1枚だけの和紙に、 自分で撮った写真を印刷し、発表中。 今までの個展開催地:熊本、フランス、イタリア http://html.co.jp/bueryh
合間を縫っては撮影三昧。 人吉球磨の寺社仏閣を撮影し続けて8〜9年にはなるでしょうか? 主要・・・というか、殆ど撮りに行ったと思いますよ。 でも、ここに来て「…
時間なかった。ぎりぎりになってもた。今日は寝ます。
前回、これを改造↓うまく行ったもんで、調子こいて『フルサイズ』を無謀にも改造した儂。 前回の「CANON EOS M(初期型)」は・・・・ 1.センサーサイズ…
続々とパーツが届く。田舎にはパソコンパーツ屋なんて皆無。 安いところをネットで調べて購入するんで、店舗バラバラ。 毎日配達してくれる運送会社さん、ホントすみ…
只今改造中。実は6D二台あるんです。 一個はジャンク。 電気系統の不具合のものを格安で購入。 基盤やられてたとしても、ボタン類は使えますからね。 フレキケーブ…
長男が情報処理の学校なんで、多分パソコンが要る・・・・だろう。 エクセルやワードなんか使うだろうし。 まあ、ゲームが主要になるのはもうしょうがないし。 さて、…
「雲は邪魔だなあ〜」と 思ってましたが、訂正。 雲も一つじゃないんです。 快晴の時の雲は、白。 雨雲の時は、黒。 絡み合う二つ。 雲と空の写真だけでもいい感じ…
中古で買いました。 8年前のやつなんですが、手頃で安価なフルサイズ。 こいつ改造して、本格的な「赤外線カメラ」の作品作りをしてみようかと。 この方の手法を参…
なんとか一安心。 されど一安心。 ゆっくり眠れそうだ。 今日は以上。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
漸くある程度の外出解禁。 これで『はれて、仕事ができる』と言いたいところだけど・・・・ 直ぐ直ぐに、前のように仕事が来るわけでもなし。 半分以上、諦めてる所も…
というわけで、申請から3日で来るらしい。 マイナンバー作ってたんで、スマホからできました。 PCからしようとしても、「ICカードリーダー」なければできないんで…
大阪の吹田に住んでるおっちゃん。(写真はイメージです)親父の兄貴で、72歳。 中卒の15-6の時、高度経済成長時大阪へ。 電話があったんです。 去年、肺気腫で…
「個人事業主・フリーランス」ってのは、社会情勢に大きく左右されるんです。動きが軽い分、自己責任も高いんです。 世俗の流行り廃りにも結構影響出たり・・・・と。 …
多分こんな光景があちらこちらで繰り広げてんじゃないかな〜 と 案の定である昨日、網戸にいた「子カマキリ」。 50有余匹いたけど・・・・・ 『生き残るのは、1割…
窓の網戸に無数の・・・・草?確かにこの家、風がよく通っています。夏場はクーラーいらない日も結構あるんです。 よくみたら、『生まれたばかりのカマキリ』網戸一面に…
そう言えば、本当に翻弄された3〜5月。 例年なら、田植え前の田んぼは一面グリーンで、レンゲ畑が綺麗だったのに落ち着いて写真も撮ってない。 早速親父がトラクター…
ネットや動画投稿サイトなどで見たことありません? 『100年前のモノクロ写真を、カラー化』なんて事を。 今はパソコンや、AIの技術で自動化することもあるみたい…
新型コロナの緊急事態宣言が一部解除になりましたね。子供達の学校もようやく緩やかに解除。 来週から段階的に投稿となり、6/1から普通にいけるのかな? よかったよ…
夏も近づくなんとやら。 陽差しが強烈になってきましたので、こいつを導入フォトショップサイトウ 高性能 赤外 フィルター IR 850 nm 82 mm径 イン…
この技法に気付いて、ふと思う事が。 『前に撮った(場所)のが、それで終わりじゃないんだ』そう思ったんですね。 一回撮影したところを、よく車で通る事があります。…
”雲一つ無いお天気です!”これ重要。 この赤外線って、雲が邪魔な時あるんです。と言うわけで、工事が進んでいる青井さんへ。 参集殿はすっかりなくなり、宮司宅の解…
明らかに「失敗」である。ま、「失敗」つーか・・・・”脳内準備不足”かな? 『普通の黒色写真じゃないの?』と、思われますが・・・・・撮影の目的が『赤外線写真』あ…
なんとなくわかった、この「画」。理屈もわかった、この「画の効果」。まだ解らないのは、この「画の目的」。 誰しもが、「写真は撮れるし造れる」。 ”この次”だよ。…
「慣れ」ってのは怖いもので、自分の普段の方法(カメラ操作)を体で覚えておくと イザって云う時、シャッターチャンスを逃してしまうことも多々。 このカメラ、光学…
正直・・・・・・『撮らんとワカラン』赤外線の理屈は漸く解りましたが・・・植物の『緑』ってのは多種多様。 針葉樹もあれば広葉樹、多年草もあれば一年草も更に、春夏…
学生の頃、『赤外線フィルム』を使ったことがる。確か、今は亡き『KONIKA』だったかな?その時、写真の知識も乏しく 『赤外線フィルム』の機能・効果なんて解りも…
前回の続き。 「ネジ」は全てOKでした。まあ、ネジ一本締めてなくてもどうって事ないかもしれないが・・・・気分的にちがうもんね。 この青いガラスの様な物。(割れ…
2012年製のCANON EOS M(初期型)安いですな〜。結構いいコンディションのやつを、ネットオークションで手に入れた。6000円ぐらいかな? で、何使う…
5月下旬まで『休校』となった小学校。 日課とまではいかないが、娘と往復2kmの買い物。道中、この時期「バラ」を育ててらっしゃる御宅があります。 毎年この時期、…
昆虫好きにはたまらない時期。 中でも、一番好きと言っても過言ではない『熊蜂』。 こっちでは「クマ"ン"バチ」っていうかな? この時期、こいつを撮るのには一苦労…
娘が今日で8歳。 病院ではなく、助産師による出産。 その日の夕方、破水したのをきっかけに雨の中を高速すっ飛ばして熊本市内まで飛ばしたのを覚えてる。 いわゆる『…
「ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。