chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎の写真家で和紙職人(見習い) http://html.co.jp/bueryh

寺社仏閣・文化財等の写真撮ってます。 和紙職人として自分で漉いた世界に1枚だけの和紙に、 自分で撮った写真を印刷し、発表中。 今までの個展開催地:熊本、フランス、イタリア http://html.co.jp/bueryh

はまちゃん
フォロー
住所
錦町
出身
東区
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 苦しい時こそ、神感謝。

    あんまり騒ぐまい・・・・・と思ったのですが 仕事にも影響出始めました。 トイレットペーパーで騒いでるんで、婚礼なんて大打撃。 式披露宴も軒並み”延期”。 スケ…

  • 逆境に耐えて咲く花こそ美しい

    巷は新型コロナウィルスでてんやわんや。熊本発祥のティッシュ、トイレットペーパー等々が店舗から無くなる現象勃発。全国に派生。熊本県人なので、はずかしいったらあり…

  • ここから、これから

    多良木町の山側に鎮座する「久米熊野座神社」思い入れのある神社です。 今日、なんとなく足を運んで、散策してみました。 初個展を開催した時、初めて売れた作品の写真…

  • 自分にとって『必要だ』が、邪魔してたんだ

    今日は、前撮りでした。遠方に住んでいて、新婦さんの郷が人吉。披露宴は県外なのですが、前撮りは地元で。 今日のお客さん。うちの事、事前にネットで調べて申し込まれ…

  • 『人の幸せの手伝いを・・・』って、大きなお世話だな。

     前回の続き。「ボンヤリとした違和感」 これ感じたのは、先日の仕事での結婚披露宴の事。その日はあくまでも、『ヘルプ』と云う事なので、全面的に「儂が主導権を握る…

  • 薩摩の芋づる・肥後の引き倒し

    儂の和紙の師匠が、福岡へ。LINEで写真送ってきました。 福岡で個展されてる、華道家の假屋崎省吾さんにお会いに。 以前、こんな記事書いてました。厚かましくも・…

  • タブー

    最近、カミさんが復活したこと書きました。  <br>でも、やはり問題は起きるもんです。「根本」の問題は何一つ解決できないままです。…

  • 俯瞰して見る

    今日は、熊本市内婚礼関係の仲間であり、お互いお世話になってるスタジオレイヤーさんの婚礼映像撮影のヘルプ。令和2年、2/22 の「2」が連続の大安という事で、熊…

  • 正体みたり枯れ尾花

    人吉市に「幽霊寺」と呼ばれるお寺があります。 曹洞宗のお寺で、「永国寺」といいます。開山は600年前、西南戦争の時は官軍に破れた西郷隆盛が陣を置いたところでも…

  • ハプニングも観光の一つ。

    人吉市内にある『とある温泉旅館』の方から相談ありました。 「宿泊されるお客様の地元観光を、充実したい」との。(リピーターさんが多いとのことで、近場はある程度観…

  • 正中・南中

    一昨日の本殿撮影に続き、楼門撮影。こちらも「国宝」です。「人吉様式」と言われ、日本に類を見ない作り方をしてます。神社の”真ん中”を『正中(せいちゅう)』と呼び…

  • 連想ゲーム

    昨日未明から朝にかけて、雪降りましたね。積もるかな〜と思ってみれば、全然積もってないでやんの・・・・ 家の屋根がまだら模様になったくらいでしょうか。夕焼けの当…

  • 警蹕(けいひつ)

    今日は、宮中祭祀でもある「祈年祭」という祭事の日。11/23の新嘗祭の間、五穀豊穣を祈願する大事な祭祀なんですね。神社の本殿(御神体が鎮座されているお部屋)は…

  • それぞれの役割

      今日は、写真教室でした。 正直、「こんな田舎にわざわざ来る人、居るのかねー」交通は不便だし、熊本市や福岡市なんぞの主要都市など、人口の多いところじゃないし…

  • タイムカプセル

    写真を持って、満面の笑みを浮かべる方。国重要無形民俗文化財『球磨神楽』の伝承者さんです。お住まいの氏神様、人吉市の『中神白木神社』。秋季例大祭は、毎年11/1…

  • 商業写真とはいえ、撮ったものは我が子同然なんです。

     ちょいと前ですが、SNSのメッセージに『HP作るので、撮影して頂きたい』とのご相談がありました。 手前味噌ですが、この様な文が届きました。 ”○○○○○で失…

  • 宮崎〜鹿児島〜奈良東大寺

     今日は天気予報で20℃近くになるらしかったので、人吉〜宮崎〜鹿児島とドライブ。代車の軽オープンカー(MT)がもうそろそろ返却なので、遠出のラストランになるの…

  • なんかすごい事に

    国宝青井阿蘇神社に参拝するたび、参集殿がちょっとずつ形を変えていってます。今年から、青井の社国宝記念館(仮称)として 2020年オリンピックの新国立競技場を設…

  • 「間違いない」と言われ。

     囲炉裏キュイジーヌ LOOP此方でお仕事させていただいてます。先日、新規に婚礼のお客さんから連絡。んで本日、来店。 一通り打ち合わせが済んで、マネジャ(カミ…

  • 〜で逢いましょう。

    急遽ですが、とある場所で作品を展示させていただくことになりました。 詳細は今時点では公表できませんが、末席を汚させて戴きます。 とりあえず目録は出しましたが、…

  • 祈りの里

    生まれて初めて、「托鉢僧」がいらっしゃって下さいました。もう、感動。若い頃。熊本市内にいた頃は、鶴屋の前とかで托鉢されてた姿は見たことあります。通行人は横目で…

  • 山本五十六。

    台所を占拠して2年強。子供らの成長に伴い、エンゲル係数が徐々に上がってくる。 それに伴って、儂の料理のレパートリーがなくなってくる。さらに、「肉系」を好む子供…

  • 切り取り方

    常に握ってるカメラはFUJIFILMのカメラです。最近、ネット上でFUJIの新製品のプロモーション動画に批判が出てます。 様々な意見があるかと思います。 批判…

  • 鏡で見る自分

    今熊本市内での撮影終わりました。午後から別の打ち合わせ。時間が来るまで、お昼と休憩なんですが熊本市内に来る時は大抵「支那そば北熊」運動公園前店か浜線店やね。そ…

  • 儂と和紙4

    お陰様で、「儂の和紙写真(仮)」のオーダーが多くなってきました。ぼちぼち認知されつつあります。 写真界での「インクジェット用和紙」は、某阿波國にある和紙工房が…

  • 芸術家(?)の嫁

    今日は別に写真談義でもなんでもありませんので、興味のない方はスルー。 紆余曲折あります。  今取り掛かってる案件。角谷先生は、芸術家です。『随分苦労したし、家…

  • 「もしも」は、あっては絶対無し。

    東京出身で、フランスに50年近く住んでた洋画家の角谷先生。1963年の東京オリンピックの年に単身渡欧。画家一本で生きてる、儂の目指すお方。 個展・展覧会の案内…

  • マイナスを考える。

    日中は段々暖かくなって来ました。自転車をわりと乗りこなせるようになった娘と、息子のチャリに乗るカミさん。 田畑の上空には、鳶。新緑の中には雲雀が巣作り。 球磨…

  • 儂と和紙3

    和紙の原料は主に、コウゾ・ミツマタ・ガンピ。 地域性なのか、田舎なのか・・・・ある程度の原料はある様です。ガンピ(雁皮)はなかなか無いようですね。 四浦の方は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちゃんさん
ブログタイトル
田舎の写真家で和紙職人(見習い)
フォロー
田舎の写真家で和紙職人(見習い)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用