chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウゾ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/10

arrow_drop_down
  • 日本一周、ネタがありません。

    皆さんお元気ですか? 桜が綺麗に咲いていますね! どうですか?いい感じでしょ。 見てわかりますか? 雪が降っています。 2枚とも我が家の裏の桜です。 そして、我が家の前の畑です。 雪が積もっています。 なんてこった。桜と雪がコラボしとる。 めったに見られることはないですねへ 生きていて良かった! 今回はここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、夜の防寒対策

    皆さんお元気ですか? 今回は、寒い時の夜バージョン姿を紹介しようと思っていますので、見たくない方はご遠慮下さいね。 あまり綺麗ではありませんのでね。 まずは、下の方です。 パンツはNGですよね。当たり前です。 真ん中は、普段からはいているタイツです。その上に、右の厚手のタイツをはいて、更に、左のモコモコのスェットをはきます。 靴下は内側の普通の靴下に、厚手の靴下をはきます。 普通の靴下と厚手の靴下との間に、足用ホッカイロを入れます。 今度は上ですが、ポロシャツなどの上にトレーナーを着ます。 更に、モコモコのトレーナーを着ます 。 そして腰にホッカイロを一枚。 こんな感じです。 寝袋は春・夏・秋…

  • 日本一周、番外編

    皆さんお元気ですか? 今回は、4端の証明書です。 昨年北海道に行って、最北端と最西端に行って来ました。この時は道東に用事がありちょっと行ってみて、ついでに最北端だけは行きたいなと思い、寄り道して最北端へ。 最北端ですね。 最西端です。こっちの方が日にちが先です。 今回の日本一周を始めたときのです。 最南端の方が先ですね。あれ?写真が横になってしまった? 証明書の裏を合わせると、こんな感じになりましたよ。最初にもらった時は、四隅の丸くなっている写真を合わせると思っていました。 ついでに、本土最西端です。こちらは、最南端です。最南端の方が先ですね。本土最北端と最東端はこれからです。 楽しみですが、…

  • 日本一周、走行記録

    皆さんお元気ですか? 今回は、帰って来たときのメーターの記録です。 まずは、総走行距離です。 熊本で帰ることを決めた時の総走行距離です。自宅まで、1500Kmぐらいあるんですね‼️ 燃費です。寒いせいかあまりのびなかったようですね。 実は、昨年北海道へ行ったときの燃費は、約30Km近くいったんですよ。このときはちょっと理由があったため、東北はどこも寄らなかったことも燃費に影響があったと思いますが。 アイドリングストップの時間が凄いんですね。あと3時間18分ぐらいで1日止まっていたことになりますね。信号待ち、恐るべし。 しかし、信号無しでは交通事故が頻繁に起きるので、しょうがないのですけど❗警察…

  • 日本一周、車のメンテナンス

    皆さんお元気ですか? 相変わらずコロナの関係で、移動の制限を求めていますね。 いつになったら再開できるかな〜? 先日、車に燃料を入れながら、洗車をしました。 今日は、このようにタイヤを、夏仕様にしました。 スタッドレスタイヤをラジアルタイヤに履き替えました。 これで、少し燃費が良くなるかな? あれ、写真が横になっています。 不思議だなー? 窓の目隠しにしているのが、なんか調子悪いなと思ったら、磁石で付くようにしてあるのですが、車側の磁石が外れていたので、付け直しました。 目隠し側ですね。 どちらも、両面テープで磁石をつけています。 寒いと、剥がれてしまうみたいです。 エンジンオイルは、今度出発…

  • 日本一周、帰路

    皆さんお元気ですか? 太平洋が見えるところまで来ましたよ。 風もおさまったからかもしれないけど、海は穏やかです。日本海は大変でした。ハンドルは持っていかれるし、雷は鳴るし。一人で悪戦苦闘していました。 国道1号線は素晴らしく、車が流れています。バイパスなんですね。信号はほとんどありません。 と思ったら、途中渋滞がありました❗ 伊豆半島だと思います。ちょっとガードレールが邪魔でしたね。 富士山です。恥ずかしがっているのかな? ようやっと顔を少し出してくれました。 富士山のところまで無事に帰ってきました。 塩カリを撒いてくれたんですね。おかげで、滑らずに走れました。 道路作業してくれた方たちに感謝…

  • 日本一周、番外編

    皆さんお元気ですか? 今回は、番外編です。 おお?横断歩道のところにありました。 表面? 裏面?どっちが表か裏かは別として、なるほど裏表を同じにしなかったのですね。 これはこれで、良い表情ですね。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、鳥取編パート3

    皆さんお元気ですか? 昼食です。 このレトルトはおいしかったです。 いつもと違うスーパーで買いました。 うひょう、砂が道路に・・・。 ピントまでおかしくなってしまった。 波しぶきが・・・。 ホントに道路まで飛んできました。 大山です。雪が積もっています。 おおやまではなく、だいせんと呼びます。 さてさて、山を越えていきましょう。 良かった。道には雪がありませんでした。 一応スタッドレスタイヤですけど、積もっていないのがいいですからね。チェーンも持っていますけどね。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、鳥取編パート2

    皆さんお元気ですか? まだ、怪しい天気ですね。やってまいりました。ベタ踏み坂。 ある車のコマーシャルでやっていた坂道ですね。 2往復してしまいました。 どうですか? 下りです。写真じゃわからないかな? 横から見るとこんな感じです。 けど、そこまでに行く道が凄いんですね。 湖?の中に一本道。 こんな感じです。 地図で見てみてください。 なんで、湖の中に道を作ったかな? 橋ではなく道です。 海岸線に出たら、なに?ガス?石油? 日本にも油田が?ガス田があったみたいです。 また、雲が・・・。 ああ、鳥取砂丘にも行きたかったのですが、この天気では。トホホ。 コナンくんに町も見たかったな! 記事の内容は変…

  • 日本一周、島根編

    皆さんお元気ですか? 朝食です。ちょっと違うでしょ。沢庵がついてます。 なんで味噌汁に汁がないのか?沸かしているとき、暇なので写真を撮っているんです。 怪しい雲行きですね。 波が凄い。 更に。 やってまいりました。出雲大社。 手桶がないです。どうしよう?とにかく手と口を。 お参りしました。何を?秘密です。 神楽殿の方が凄いんですね。下には人がいたから、上だけです。 運がいいのかわかりませんが、ほとんど雨は降りませんでした。 ラッキー。 たしか、ゲゲゲの鬼太郎は島根ではなかったかな?行ってみたい気もするけど。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです…

  • 日本一周、山口編

    皆さんお元気ですか? 綺麗な海ですね。 日本海ですよ〜! 角島大橋です。 警察も来て、駐車違反の注意をしていました。結構混んでいましたよ。 綺麗な海の上に橋が見事なカーブを描いていますね。 見学の前後に必ず走ってみるみたいですね。 私は、走りません。シニアですからね。 道の駅の発祥だそうです。 温泉もありました。 海を眺めながら入れました。 温泉でゆっくりしたら。 なんか雲行きが? 波も荒くなってきました。 ヤバいかな? 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、長崎編?

    皆さんお元気ですか? あじさいロードです。季節が違いますね。 残念です。 有田町の棚田です。みごとに作ってありますね。 どうやって機会の無い時代にあんな正確に作れるのかな〜。 そしたら、あれは、まさか、阿蘇山? 行きたかったな〜。鯉のぼりまで? ちょっとおかしいでしょ! なにがって、熊本が飛んでます。 そうなんです。 どこもコロナの影響でやっていないんです。 資料館も博物館も銭湯もということで、帰ります。 コロナがおさまったら再開?したいと思います。 少しずつ投稿はしようと思っていますので、期待せず、諦めもせず、お付き合いいただければと思います。 ちょっとさみしい夕飯です。 記事の内容は変わる…

  • 日本一周、番外編

    皆さんお元気ですか? コロナも嫌ですね。おかげで日本一周も途中でお休みになりました。 家に帰ったら、あらまー。 トラブル発生です。 ブログを続けられればいいのですが。 もし続けることがかなわなかったら、ごめんなさい。 今まで、見て下さりありがとうございました。 続けられたら、また、会いましょう。続けられるうちは、投稿をしますので。 ではでは、また会えるように祈ってください。

  • 日本一周、長崎編

    皆さんお元気ですか? とうとうやってまいりました。 本土最西端の地です。 やったー‼️ 綺麗な眺めです。 こんなオブジェがありました。 こういうのも、ありました。 い、失敗。 いいですね。 これはもらわないとね。 このステッカーも、貰えました。 ラッキー。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、長崎から山口へ

    皆さんお元気ですか? 朝食です。 コンビニのおにぎりです。 あれ?猫山と思って写真撮ったけど。 猿?ゴリラ? ガードレールじゃないけど、ガード? やってきましたよ。 菜の花が綺麗でした。 本州最西端の地です。 これからは、帰りながら寄ったところを投稿しようと思います。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、熊本から長崎へ

    皆さんお元気ですか? 今朝の朝食です。 相変わらずのおにぎりです。 凄い雲でしょう。 でも、度しゃぶにはならなかったです。 ラッキー。 有明海? え、もう田んぼに苗が? 違いました。畑なので麦でしょう。 猫山? 今日の昼食です。 交互にカレーとなっています。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、鹿児島編パート2

    皆さんお元気ですか? 私の愛車です。夜バージョンの状態です。 可愛いでしょう。 朝食です。カップがバージョンアップしましたよ。時計に温度が書いてあるけど、見えるかな?10度でした。 路面に火山灰がたまっています。 標識が汚れていますが、いくらやってもきりがないのでしょうね。 埋没鳥居です。1日でこんなに積もったそうです。凄い‼️ 近くにあった避難所ですが、車ごと入れるかな?実際に入ったら、非難ごうごうですよね。でも車が小さいから入れそう。いれまませんよ。 桜島にいる時は噴煙はあまりなかったのに、離れてみたら噴煙が上がりました。 運が良かったのかな? なるほど、滑りやすくなるんですね。 気を付け…

  • 日本一周、鹿児島編

    皆さんお元気ですか? おや、橋の欄干に馬が。 昼食のカレーです。 開聞岳が見えました。 なんと富士山のようですね。やってしました。佐多岬灯台までは行けません。 記念写真をパシャリと。 これがほしかったんです。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、宮崎編パート2

    皆さんお元気ですか? 今朝の朝食です。味噌汁は写っていませんが飲みました。 朝日です日向灘の海です。 太陽が笑っているように見えますね、 海岸です。綺麗ですね。 これも、良い景色です。 こういう表現もあるんですね。 おや? 誰もいませんが?いたら、妬けますけどね。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね 今回は、ここまでです、 ではでは、またねー。

  • 日本一周、宮崎編パート3

    皆さんお元気ですか? 走っていると、橋桁になんと牛さんが・・・。 早いですね。田んぼに水が入っています。 もうそんな季節なんですね。 暖冬の影響もあるのでしょうが。 天ヶ城に看板で引き寄せられて、来てみたら立派なお城ではないですか。 やったー。ただなんだって。 えー、コロナの影響。 よく見ると、休めの日だけなんだ。 結局、見れないんだね。 海岸線に来ました。 宮崎らしさが出てきましたよー。 おっ、なかなかの景色。 今日の夕飯です。奮発して交いましたよ。 値段は見ないでね。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、宮崎編パート2

    皆さんお元気ですか? 昨夜のお月様です。満月と言っていいでしょう。 今度は。 都農神社になってきました。 なかなか、重みのある神社に感じました。 開運お願いしまーす。 途中、これを見て、?と思いました。 付近に何もありそうな気配がないのです。 自衛隊の基地があるそうですが、昔の基地が近くにあったのでしょうか? きっと、ここら辺に落下傘で飛び降りたのでしょうか? 世界一は抜かれて二位らしいです。 こんな感じです。ちょっとわたる時間がありませんでした。 決して怖いわけではありませんよ。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、宮崎編

    皆さんお元気ですか? 昼食です。レトルトの中華丼です。 ご飯の量や炊け具合が上手くなりましたよ。 電柱に何のことかな? ここら辺は亀が出るのかな? 西郷さんの資料館へ来ましたが、コロナの影響でお休みでした。残念です。 高千穂峡にやって参りました。 写っていませんが、人はそこそこいました。 少し待って人がいなくなるのをみはからって、撮影しましたよ。 綺麗でしょ‼️ 反対側です。 正面です。 ちょっと上に行き一枚。 車に戻るとき、雨がちらほらと。 ラッキーでした。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、大分編パート4

    皆さんお元気ですか? 高知の友人がくれたお菓子です。 普段甘いものは食べないのですが、美味しくいただきました。 今朝の天気です。 あー憂鬱ですね。 砲台の跡ですが、休みでした。 走っていると、なにやら波が押し寄せてくるような。 上から見たら、海底が複雑になっており、波が変化してあのように見えるのですね。 やって参りました。 九州最東端です。写してみました。 1ヶ月たつと、髪の毛が伸びてきました。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょうね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、大分編パート3

    皆さんお元気ですか? 今回は、別府です。 そうです、別府といったら温泉ですね。 こんなところを走り。 不老湯へ入ってきました。 熱い湯とぬるい湯と浴槽が二つありました。 私は。ぬるい湯のほうに入りましたが、結構熱くて長湯はできませんでした。 というよりは、地元の方々も長湯はしていませんね。回転が早い。 たまたまかなー? 感想はいい湯でした。たった一回だけど、疲れが解消されました。 今度は、別府の町から峠超えします。 なんで、片側が剥げている? ありゃま、峠を超えたら、またありました。 由布岳だそうです。 こんな石がゴロゴロと。 ここから写真を撮りました。 長居はしません❗ アベックがなか良さそ…

  • 日本一周、大分編パート2

    皆さんお元気ですか? 今回は、神社です。 八幡様の総社かな?に来ました。 びっくり。神主さんとお坊さんが日本で初めて出会った場所?らしいです‼️ 此もびっくり。 日本一らしいです。 凄いところに来てしまった。 さぞ、ご利益があることでしょう。 夫婦石です。さてあなたはどちらでしょう? 右の方がスカートに見えませんか? え、どっちでもいい? 好きにしてください。 神秘の世界のようです。 移動中にこんなところが。 凄い橋ではないですか。 で、満足。この上の城跡には行きません。 山の上だから?野生の動物が出そうだから? いえいえ、次の予定があるからです。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べて…

  • 日本一周、大分編

    皆さんお元気ですか? 昨夜のお月様ですよ。ほぼ満月ですね。 今回は、中津城にやって参りました。 黒田さんと奥さまです。 右側が黒田さんが築いた石垣で左側が細川さんが築いた石垣らしいです。 カモメがいました。 そうなんです。海が近いのです。、先程の写真は城の裏側です。 こちらが正面です。 なかなか威厳がありますね。 ここは、黒田さん、細川さん、奥平さんと城主が変わったのですが、奥平さんが一番長く治めていたらしくて、場内には奥平さんの関係資料がありましたが。驚いたのは、長篠の戦いで籠城した方なんだそうです。 長篠の戦いの資料もありました。 この黒田官兵衛の資料館へ行きたかったのですが、コロナの影響…

  • 日本一周、山口編?

    皆さんお元気ですか?まずは、昼食です。レトルトのカレーです。 うまい。 下関と言えば、長州とアメリカなど4ヵ国と戦った。 壇之浦の戦いがあったそうですね。 あと武蔵と小次郎のの決闘。 さてさていってみますか。徒歩で‼️ 県境です。 九州側に着きました。結構ありますね。 九州から下関においてあるマイカーです。 三脚も無しに頑張ったでしょ? 望遠でぶれていない。 自分で自分を誉めましたよ🙋 今度は車で行きましょう。? 橋じゃないの? トンネルの方が安いんですよ。 なんと、軽自動車だと110円 九州に入って最初に行ったのが、九州最北端です。 ほんとは、この先なんですが入れません。 記事の内容は変わる…

  • 日本一周、山口編パート2

    皆さんお元気ですか? 今朝の車は凍っていませんでした。 途中虹が見えたので今日は良い日かな? ガソリンが132円で入れました。 140円代が多いからラッキー。 カルスト台地です。 来たかったんだよなー。 凄い景色ですよ🙋 下関の火の山展望台です。 綺麗な眺め❗ 関門橋です。 巌流島です。 武蔵と小次郎の決闘地ですね。 そして壇之浦は、源平の戦いや外国の船との戦いなどがあったそうです。 砲台の跡です。 猪も出るそうです。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてからいきましょう。 今日はここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、山口編

    皆さんお元気ですか。 昨日よりは寒くありませんでした。 凍っていますよ。 おっと、注意しないとね。 なるほど、スキー場があるんですね。 昼食です。中華丼です。 もうお昼? 朝から、風呂に入ったんです。こんな道を走って。 お、動物よけですね。 凄い、木で見えないけど、あれ全部が一枚岩だったら! 着きました。岩国城です。 再建したそうですが、外見は見事に昔のままのです。 天守から町並みを? 錦帯橋ではないですか。 歩いて行きました。 手前の橋の下です。 アーチの橋の下です。 アーチの上の部分で階段になっていました。橋の高さがちょっと違うかな? 意地かな? 鵜飼の鵜だけでなく。 こんな鳥もいました。…

  • 日本一周、広島編

    皆さんお元気ですか? 移動の途中川上町を通りました。 漫画の街だそうです。 これはなんだろう? 予定が遅れているので、先に進みます。 寄りたかつたなー。 昼食ですね。親子丼です。 来ました。福山城。 前回は、昔のままの城でしたが、ここは再建したそうです。 中は写真NGです。 途中で見た工事のウサギさんです。 海が綺麗です。呉まで来てしまった。 色々道に迷ってしまった。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日はここまでです。 疲れたー。

  • 日本一周、岡山編パート2

    皆さんお元気ですか? 今朝は寒かったですね。 もう少しで氷点下です。 フロントガラスが凍ってていますよ。 こんな道を通って。 今度は歩いて。 いいアドバイスですね。 確かに。 なるほど。 まだかいな。 えー? もう少しです。 着きましたー。 いい感じですね。 おお、外界は雲の中。 猫城主らしいです。 この先もあるの? 行きませんよ。 こんなとこを登って戦いになるのかな? 帰り道、雲がなくなって、町が見えました。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日はここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、岡山編パート1

    皆さんお元気ですか? 刀剣博物館にやって来ました。 写真は撮ってもいいとのことでしたが、自粛します。 なんせ、刃物ですからね。 すごいいっぱい刀や太刀がありました。 見応え最高です。 次は、岡山城です。 別名烏城と言うらしいです。 石垣です。 昔は橋でした。 今は、こんな感じです。 櫓です。ここの城も再建したそうです。 さ、くぐりますよ。 ジャーン岡山城です。 綺麗ですね。 中は写真NGです。 飛び出し坊やです。 さて、これはなんでしょう? これは岡山桃太郎空港の、誘導灯の橋みたいです。 今日の夕飯です。 残念ですね値引きシールがありませんでした。 記事の内容は変わることもありますので、良く調…

  • 日本一周、兵庫編赤穂

    皆さんお元気ですか? 今朝の気温です。 ちょっと肌寒いかな? 今朝のめし! 朝から、良い景色です。 海鳥がイッパイでした。 反対の山肌です。凄くないですか? 朝日です。 さて、本題の場所にやってまいりました。 博物館の展示なついては、写真NGです。 と言うことで、博物館の横?裏?博物館が裏? 赤穂城に行きました。 石垣です、 櫓の石垣です。 再建をしたそうです。 歩くと、結構な広さでした。 櫓です。 さて、中に入りますよ。 おっきなもんですね。 写真ではわかりづらいですね。 下にタバコでも置いておけば良かったね。 何もない。 天守台です。 なんと。大石神社がありました。 お参りさせていただきま…

  • 日本一周、兵庫編

    皆さんお元気ですか? 雨です。 雨です。ピントが合いません。飛び出しボーヤです。 淡路島で見かけたものです。雨です。 雨です。 明石城にも寄りたかったのですが、雨に負けました。 一気に行きました。 姫路の平和資料館です。 ここも、写真NGです。 立て続けてNGでした。 内容は、感じ方の違いで人それぞれだと思いますが私は見たほうがいいと思います。 今日の夕飯です。 今日も値引き札がついていますね。 ヤッター。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日はここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、徳島編

    皆さんお元気ですか? 今朝の朝食です。割り引いていません。 残念ですね 今日は朝から、雨です。 憂鬱です。 四国初日に行けなかった所です。 白の下側ですが自然の要塞ですか、石垣を組まなくていいみたいですね。 お堀の石垣です。 石垣の内側ですがちょっと雑に見えますね。 石が薄い板状のものが多く見えました。 そうなんですよ。 ここが前回時間切れだったんですね。 なんか、お寺さんみたい。 しかもお寺のマークだし。 職員さんに聞いたら、書院造で作ったそうな。 卍のマークは蜂須賀家のものだからそうです。 知らないと、勘違いをしてしまいますね。 中は写真NGとのことでした。 この2枚はOKと言うことで、パ…

  • 日本一周、香川編パート5

    皆さんお元気ですか? 今度は、海ですよ。 綺麗な海ですね。 そうなんです。四国の最北端にやって来ました。 車では降りられませんでした。 こんな所です。 たぶん、最初の写真では本州は見えないと思います。 今日の夕飯です。ちょっと黒くなって見えないですけど、割り引かれています。 ヤッター。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日はここまでです。 ではでは、またねーください

  • 日本一周、香川編パート4

    皆さんお元気ですか? これは昨夜の晩飯です。 これは、今日の朝食です。 さて、やって来ました。 高松城跡です。 お堀です。 パンフレットです。 一つ目の櫓ですください 入り口の門の石垣は直したものです。こちらの石垣は、従来のものかな? 積み方が違いますよね。 確認はしませんでしたので、興味のある方はが調べてみてください。 水門です。海からの海水を止めているみたいですね。お城に入るためには、ここを通らないと行けません。柱は石でしたなど横は木でした。上から見たところです、 本丸跡です。 別の櫓です。 なんか、城っぽいよね。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね…

  • 日本一周、香川編パート3

    皆さんお元気ですか? この橋なんの橋でしょうか? 橋の柱が板でつながっていますね。 海側はこんな感じです。 この橋は、瀬戸大橋です。綺麗ですね。 橋の点検用の機械がついてます。 あれで移動しながら、点検するんですね。 下から見ます。 けっこう高い位置になるんですね。 下の部分です。 反対側です。 あれ? どうやってあの高いところへ行くのかな? わかりませんね。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日はここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、香川編パート2

    皆さんお元気ですか? 次はどこに行きましょうか?何やらスタジアムが。 やって来ましたか亀山城。 入りますよ。 すご石垣ですね もう1つ。 何やら途中で見た山ですください前回も見たんですが、ここで判明。讃岐富士と云うそうな。 櫓跡です。 水抜き穴がありますね。 オー、大変な生命力ですねください石垣の間から木が伸びていたんですね。 さあ、入りますよ すごい急な階段です。 カメラがちょっと邪魔になるぐらい。 城の中から大砲を? 瓦はいたってしんぷるな感じでした。 櫓跡に登りますよ、大丈夫ですよこの段差ぐらいは、なんたって足長いから。。 下からみた城です、 中に展示物はあまり有りませんでしたがが昔のま…

  • 日本一周、香川編パート1

    皆さんお元気ですか? 今日の朝食ですね。 コーヒーではありません。 しじみ汁です。 今朝の天気はまぁまぁかな? 金毘羅さんにやって来ました。 さて、登りますよ。 着いたー。 違います。 まだまだ先はあります。 まだまだありました。上り階段! 途中で見た山ですがたしか、四国にも富士山があったような。 途中のところに! 天空の白ラピュタに出てくるようなものを発見!岩を木の根が絡んでいます。凄い! あ、階段が凄くて、写真が取り忘れているような気がする。 ま、いいか。 とにかく、足腰は普段から鍛えておきましょうね。 おかげで奥宮に、行く気力がありません出した。 記事の内容は変わることもありますので、良…

  • 日本一周、愛媛編パート11

    皆さんお元気ですか? さて、今日は秘境?と私は思います。 東洋のマチュピチュと呼ばれているみたいです。 途中の川ですください水がきれいです。 でかい石ですね。 ちまたでは、岩と言うらしいですね。 ループ橋を登ります。 結構急な坂道です。 こんな狭い道を走っています。ほぼ、ローのギヤで走っています。 おっと、これは危険です。落ちてこないうちに走り抜けましょう。 着きましたください東平です。 ??? ???上から見てもなんだかわかりませんね。 階段を降りる? あとが怖いな。 登れなかったりして? 貯蔵庫ならぬ貯鉱庫だそうです。 索道基地跡らしいです。 取れた鉱物を運んだらしいですね。 索道基地跡の…

  • 日本一周、愛媛編パート10

    皆さんお元気ですか? 今朝は三文の得ですね。 綺麗な景色に出会えました。 さて、今度は、今治城へやって来ました。 お堀になんと、海魚が泳いでいるようです。 あそこの所から海につながっているようです。 そして、門の脇には船着場がありました。 凄い門ですね。 城の周りはもともと海のそばだったので、地盤が悪いので地盤がために一回り作ってから、石垣を作ったみたいです。 藤堂高虎さんです。 お城です。 海が近いですね。 シャチホコです。横のは避雷針でしょうか? 座間がありますね。 中には、色々展示物がありましたが、ご遠慮くださいとのことで、写真はありません。 内容は濃かったと私は思います。 記事の内容は…

  • 日本一周、愛媛編パート9

    皆さんお元気ですか? 愛媛県は、ちょっと見どころがありますね。 まずは。 昨夜の晩飯です。 村上水軍から向かいますので、また、橋を渡ります。戻るということですね。 次に向かったのは。 トイレの横にあった。 後で気がついたけど、立派な石のものがありました。ちょっと疲れていたので。 苦労しているでしょ。手を伸ばして、写真を撮っているんです。 海も橋も綺麗ですね。 あんな大きな船も通るんですね。 ボーボーと汽笛を鳴らすので、行ってみたら何と小型の船が大きな船の前を通過中で、小さい船は遅いからハラハラしましたよ。 鳴門の渦潮も見応えがありますが、来島海峡も凄いらしいので、ちょっと待っていたのですが・・…

  • 日本一周、愛媛編パート8

    皆さんお元気ですか? 今回は2箇所行ってみます。 市電です。 湯築城にやって来ました。 天守閣の無い時代の堀と土塁の城です。 今は、公園になっていました。 こんな感じです。 朝倉の土地名がありました。 さて、渡ります。 しまなみ海道の一つ来島海峡の橋です。 来たのは、村上水軍の博物館です。 ちょっと怖そうな方ですね。 3種類の船があり、一番小さい小回りのきく船だそうです。 湯築城の方が、村上水軍の方たちとこの辺をしきる?言い方が変かな? らしいです。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日はここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、愛媛編パート7

    皆さんお元気ですか? さて、出発しましょう。 こんな天気です。 松山城に着きました。一つ目の櫓です。 立派な石垣です。 見えてきました、天守閣。 途中のんですが。この奥に次の門があるんですね。 裏門?。隠し門? 馬櫓だそうです。 天守閣の近くで、こんな高いところに? 到着しました。 入りますよ。 急な階段です。 城の中なのに石垣が見えます。 屋根瓦は白漆喰ですね。 ちょっとハートに見えませんか? 二の丸には行きませんでした。 なぜなら、一人で行くには耐えられませんよね。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日はここまでです。 ではでは。またねー。 お…

  • 日本一周、愛媛編パート6

    皆さんお元気ですか? 今度は、凧の博物館へ行って来ました。 日本の来たから南までの凧が飾ってありました。 更に、海外のもありました。 東洋だけでなくブラジルもありました。 あとの国は忘れました。 忘れるのが多くなってきたなー。 なんか凄い景色になってきましたね。 ちょっと寄り道で山に登りましょう。 いい感じですね。 凄い、どこから水が出ているんだ。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日は、ここまでです、 ではでは?またねー。

  • 日本一周、愛媛県パート5

    皆さんお元気ですか? 今日は、佐多岬に行こうと思います。 途中には、メロディが流れる仕組みになっていました。行きと帰りでは曲が違いました。 編集している今、曲目が浮かびません。 これだから、シニアは嫌だよなー! 天気はこんな感じです。 風力発電機がありました。 雲の中に突入。 着きましたよ。 何?歩いて1.8Km。しかも雨の中? ムリムリ。 反対側に展望台があるので行ってみます。 着きました。残念ですね。 晴れていれば、こんな感じです。 展望台へ行く途中、いがいに脆い石なのですね。欠けて落ちています。 関係者の方たちが整備しているんでしょうね。除けてあります。 ありがとうございます。 記事の内…

  • 日本一周、愛媛編パート3

    皆さんお元気ですか? 今度は大洲城へ行って来ました。 綺麗な石垣ですね。 こんな感じです。 後の石垣です。 写真が少ない? そうなんですよ。 閉館の30分前に着いたので、ギリギリ入れたのです。 ここの城は作り直したので、とても奇麗でした。 しかしながら、コンクリートではなくて昔の作り方を再現して、作り直したらしく凄い柱でした。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね。 今日は、ここまでです。 ではではまたねー。

  • 日本一周、愛媛編パート2

    皆さんお元気ですか? 今度は、大洲城へ行って来ました。 さて、入りますよ! 入り口脇の石垣です。 全景です。 白の下の方の石垣です。 ???写真は少ない。 そうなんです。 閉館30分前でギリギリ入れたのです。 この城は再建されたものです。 新しい木材でしたが、何と、昔風の作りを再現したそうです。 できる限り忠実にだそうです。 私が言うのもなんですが、立派でした。 櫓がありますが、これは、昔の木材でしたが、ところどころに修繕の痕があったように見受けられたような、気がしました。気のせいかな? 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょうね 今日はここまでです。 見てくだ…

  • 日本一周、愛媛編

    皆さんお元気ですか? さてさて、今度は、宇和島城です。 行く途中に、何やら山の上に巨大な扇風機がありましたよ。 四国にも、風力発電機があるんですね。 さあ、着きました。 宇和島城です。 門をくぐります。 石垣の横を登って行きます。 このあとの階段が、シニアには辛い。 途中に井戸がありました。 城に井戸は大切ですからね。 現在は、塞がれていますが中を除くと、穴はありました。 あと少しです。ハァハァ言っています! 着きました。 現存12城の一つです。 中は確かに古い木材でした。階段も急ですし。なかなかの重厚なお城でした。 港を見下ろす。 殿様になったみたいな気分です。 記事の内容は変わることもあり…

  • 日本一周、高知編、四万十川

    皆さんお元気ですか? 友人宅を出て最初に来たのが、四万十川です。友人宅へ行く前に寄ったのですが、夜でよく見えなかったので再度来ました。 こんな道をナビは誘導するんですよ。真っ暗な道の中結構怖かったですよ。 着きました。 水がとっても綺麗ですね。夜より昼間のほうが断然良いですね。 下から見てみました。 屋形船がありましたよ。 ここで昼食。友人が作ってくださいました。ありがとうございます。 以前の沈下橋でしょうか? もうひとつ。 昭和48年だそうです。 更にもう1つ。 こちらは、すれ違いの道の膨らみがありませんね。 いい景色です。 もう1つあったのですが、工事中でしたので写真はありません。 次に行…

  • 番外編、友人宅

    皆さんお元気ですか。 今日は、友人宅付近の様子を紹介しますね。 こんなに良い環境の中で暮らしています。 桜は早くも、チリかけています。 彼の畑です。 夕食に出た魚で、「すま」と言う魚だそうです。美味しかったです。 ごちそうになり、洗濯もさせてもらい、足摺岬へも連れて行ってくださいました。 2泊させてもらい感謝感謝です。 また、近くに来たらお邪魔しますので、宜しくお願いします。 記事の内容は変わることもありますので、調べてみてから行くようにしましょうね。 ではでは、またねー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウゾさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウゾさん
ブログタイトル
ウゾのブログ
フォロー
ウゾのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用