2022年と2024年に中学受験予定の姉弟の日々を記録していきたいと思います。現在、サピックスに通塾中。
こんにちは、凡母です。 やっぱり来ましたね。【 臨時休校措置 】のご案内。 そして、サピックスからも今後の対応についてお知らせがありましたね。 昨日時点では、基本は通常通りの予定と連絡が来てましたが、そうなりますよね。 明日には決定事項の連絡があるみたいですけど、 批判する人もいるだろうし、対面授業実施は厳しいかな…。 明日から1ヶ月以上も学校がお休み。 期間からいったら夏休み並みの日数ですよ。 そして、基本は自宅で過ごせと。 言いたい事は分かりますけどね…。 お菓子とゲーム三昧の生活により、 引きこもり肥満児ゲーマーが完成される予感しかしません…。 ↓はてなブログで読者登録頂いた方々、誠にあ…
こんにちは、凡母です。 色々な方が情報をUPして下さってますが、 新型コロナウイルスの影響…凄いですね。 今現在、凡母は働いていないので 休校要請と聞いても『ま・じ・か』ぐらいで済んでますが もしも働いていたら………ゾッとするわー。 思う所は沢山ありますが、穏やかに生活したいので皆までここでは言いませんが、 ワーママ、シンママ、シンパパの皆様、とにかく応援してます!!! 凡母は離脱しましたが、皆様の日々の苦労や堪えている言葉と涙の数々、分かってる人は沢山いますからね。 偉いぞ!!!凄いぞ!!!十分頑張ってるぞ!!! とりあえず、国を動かしている人々は 凡母の5億倍くらい賢い脳細胞を搭載している…
こんにちは、凡母です。 やっと今回のさぴあを読みました。 今月号は合格したお子様のインタビューなど読み応えがありました。 最下層爆走中の凡家には雲の上の存在、 利発そうなお子様達ばかり。 親の関わり方については、『付かず離れず』かぁ。 過干渉でもいけないし、任せすぎてもいけないと。 加減、難し過ぎます。 さて、2年後のテンちゃん、4年後のガンちゃん、 何よりも、凡母はどんな状態でいるのでしょうかね…。
こんにちは、凡母です。 この2月から通塾を始めたお子様も多いかと思います。 全く参考になるか分かりませんが、 凡家で使用して良かった中学受験アイテムを 少しずつご紹介していきたいと思います。 記念すべきパート1は、ペンケースです。 早速、ショボくて申し訳ありません…。 凡家オススメのペンケースは、こちら。 ペン立てのようにする事が出来るので、 パッと見て何が入っているのか分かり、 スマートに使いたい筆記用具を選び取っています。 また、立てて置くことでスペースを節約出来るので、 リビングテーブルで姉弟2人が同時に勉強する時にも助かっております。 キャップをつけた鉛筆も入るので、鉛筆派の子も安心。…
こんにちは、凡母です。 パート1の記事には沢山の方々が訪問して下さり、 凡母は驚きと共に感謝の気持ちでいっぱいです。 このような稚拙なブログにご訪問下さり、本当にありがとうございます。 bonjinjyuken-2224.hatenablog.com もう嬉しくて仕方がなかったので、勿体ぶらずに結果から。 【 転塾のタイミングはいつまで!? 】 はい、凡母的結論は、サピックスであれば【 4年生の夏期講習前まで 】です。 当然の事ながら上記については凡家的考えであり、 優秀なお子様やご家庭には全く当てはまりませんのでご容赦下さい。 っていうか、優秀なお子様であれば、何処でも何時でも大丈夫!!!!…
こんにちは、凡母です。 サピックスに入塾してから早数ヶ月、お恥ずかしながら・・・・ 昨日、テンちゃんが【 質問教室デビュー 】を果たしました。 *サピックスでは個別の質問は、授業後の【質問教室】なるものにて一斉に受け付けています。 サピックス5年生の目標であった質問教室デビュー。 当初から行ってみる様に促してはおりましたが、 『どこでやってるか分からない…から、行けない』 先生に聞いてみたら?と言っても 『うーん…でもー…』 と、逃げ腰。こりゃ無理だな…。 暫く放っておこうと思っていたら、 突如昨日、迎えに行っていた凡母のメールに 【質問教室行っていい?】と!!!! 校舎から出てきたテンちゃん…
こんにちは、凡母です。 頑固一徹王子のガンちゃんも サピックスでの1週目を終了致しました。 自転車操業の新小5とは異なり、 新小3は穏やかなスタートを切っています。 授業は、とにかく『楽しいっっっ(≧∇≦)』らしいです。 授業後は 『先生がこんな面白い事を言ってたよー』とか、 『姉ちゃん、〇〇先生って知ってる!?!?』とか、 授業で何をやったかよりも、授業風景について一生懸命話してくれています、、、 目標の1つである 【勉強って楽しい】 は、 サピックスの先生方のお陰で順調です。 テンちゃんは小4途中からのサピックス通塾でしたので、 サピックスの小3授業は未知の世界だったのですが、 流石のサピ…
こんにちは、凡母です。 昨日は社会と理科のコアプラスの購入開始日でしたね。 早速、お買い物好きのテンちゃんも購入してきて下さいました。 10回目から今の家庭学習に加えて、 コアプラスの確認テストも始まるのか…。 5年生って大変。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
【715日&1445日】二月の勝者-絶対合格の教室-(第69講)の感想
こんにちは、凡母です。 本日は、『二月の勝者-絶対合格の教室-』を連載しているスピリッツの発売日!! 凡母は早速、電子書籍で購入し、拝読致しました。 心に刺さる…。 以下、凡母の感想です。 ネタバレを含んでしまうもしれませんので、 単行本派の方はご注意下さい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 第69講は『10月の凶兆』。 モラハラ・DV夫の島津父が前面に出て参りました。 島津父は中学受験生を持つ親に対する戒めの象徴ですよね。 今は、第三者として『島津父、怖ーっ!!』って思っていられますが、 来年の10月になったら、己はもっと酷い事になってるかも…と、違う恐怖も感じます。 高瀬志穂先…
こんにちは、凡母です。 本日は凡母のテンちゃんに対する反省記事です。 凡母の非常に後悔している事、 それは 【転塾のタイミング】 です。 前回ご紹介した通り、 テンちゃんは小学校3年生の夏期講習より 通塾を開始致しました。 bonjinjyuken-2224.hatenablog.com 特に不満も無く、テンちゃんも楽しく通塾していたので 秋以降も、そのままその小規模集団塾にお世話になる事に致しました。 通塾開始当初、成績がどうであっても 半年間は様子を見ようと決めておりました。 しかし、通塾を重ねていくうちに、 テンちゃんには四谷大塚タイプの『予習主義』は合ってないのでは…と感じる様になりま…
こんにちは、凡母です。 本日は【何故、テンちゃんを通塾させようと思ったのか】をご紹介致します。 中学受験未経験の凡母は、中学受験について 費用、そして、その時点での我が子の能力(中の中)を鑑み、 どちらかというと否定的でした。 対して、中学受験経験者の凡父は 『中学受験、当然するっしょ!!!』 と、いったスタンスでございました。 (能天気過ぎて、呆れを飛び越え、尊敬致します) 幸か不幸か、テンちゃんの通っていた保育園では、 教育に関して意識の高い保護者が多く、 全く興味のない凡母にも『中学受験』は身近なものでございました。 ちなみに、お恥ずかしながら その保護者の方々のお陰で、 初めて『サピッ…
こんにちは、凡母です。 開始クラスのお知らせと共に届いた 基礎力トレーニング。通称『基礎トレ』。 ガンちゃんも2月1日から頑張ってやっています。 入室テストのレベルを想定していたのですが、 最下層組スタートのガンちゃんでも 凡母の助け無しで、着々と進められています。 集中力とやる気の具合により、時々間違えありますが、 概ね、10点満点の日が多いように思います。 終了までにかかる時間も5〜10分程度です。 天真爛漫テンちゃんとは正反対の頑固一徹ガンちゃん。 早くゲームをやりたい一心で、 さっさと家庭学習も終えてくれています。 むしろ、凡母が指定した範囲を超えてやってしまうので、 凡母の方が『次の…
こんにちは、凡母です。 昨日の授業をもって、サピックス5年生の第1週目が終了致しました。 大量過ぎるプリントに埋め尽くされ、 あれはどこ!?これは何!? 状態でございます。 そして、1週終わっての感想です。 【算数】 覚悟していたよりは家庭学習の量は多くはありませんでした。 (覚悟していた量が尋常では無かったこともありますが、、、) 計算コンテストは4年生の時よりも問題数が50問→40問ですし、 授業中に進めて来た様なので、家庭で行う量が減りました。 デイリーサポートもデイリーサピックスも 適切な量を先生が指示下さっていますので、 莫大な量の多さに怯んで、手を付けるのを辞めてしまう事も無さそう…
こんにちは、凡母です。 本日の授業をもって、新5年生の授業が1週分終了です。 昨日の祝日のお陰で、 何とか家庭学習の消化不良は解消出来たかなという印象です。 しかし、本日分の家庭学習がまた積まれてきますので、 慣れるまでは(凡家の場合は慣れてきても…)家庭学習に追われる日々でしょう。 授業2回目を終えて、テンちゃんはサピックスシールを4枚ゲットして参りました。 下層組はシールを貰いやすいと聞いたことがありますが、 精神年齢低めのテンちゃんにとっては、 モチベーションアップの為、非常に有難い事です。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
こんにちは、凡母です。 一部前後するかと思いますが、 本日は、私のバイブル的中学受験漫画『2月の勝者(第7集)』の発売予定日です。 2020年の7月にはドラマ化も決定し、 今から楽しみ過ぎます。 https://www.ntv.co.jp/2gatsu/ 凡母は単行本を待っていられないので、 スピリッツにて最新話もチェックしています。 以下、少々ネタバレになりますので、ご注意下さい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今週号では、花恋ママのカッコよさにやられました〜。 花恋ちゃん自身は凡母の推しではないのですが、 (凡母の推しは、ジュリちゃんです) 花恋ママはサイコーにカッコイイです…
こんにちは、凡母です。 ブログにも慣れてきたので、 今更ですが、凡家について少しご説明させて頂こうと思います。 凡家は父、母、姉、弟の4人家族でございます。 凡父(続柄:父) 職業:サラリーマン 中学受験経験:あり 最終学歴:GMARCH文系 凡母(続柄:母) 職業:元サラリーウーマン(現在、無職) 中学受験経験:無し 最終学歴:私立大学理系(専門職) テンちゃん(続柄:長女) 学年:小学校4年生 通塾歴:3年生の夏休みより四谷大塚準拠の小規模集団塾→4年生の秋よりサピックス 性格:天真爛漫 ガンちゃん(続柄:長男) 学年:小学校2年生 通塾歴:新3年生2月よりサピックス通塾開始 性格:頑固一…
こんにちは、凡母です。いよいよ我が家の長男ガンちゃんが、 本日より通塾スタートです。 姉テンちゃんの時の諸々の反省により、 ガンちゃんは勢い余って新3年生から通塾させることに致しました。 今まで、no通信教育、no公文、only学校授業のガンちゃん、 2回目の入室テストの挑戦にて、 何とか本当にギリギリのところで 入室基準点の壁を越えることが出来ました。 デビュークラスは姉と一緒の最下層。 ガンちゃんにはまず、①塾に慣れる ②勉強って楽しい ③学習習慣をつけるを、目標に通塾して貰いたいと思っております。 テンちゃん、ガンちゃん、どちらが早く最下層を卒業出来るのか、、、 そっと見守って頂けると幸…
こんにちは、凡母です。1月に実施された保護者会にて、 『5年生からはノートに記載する授業にシフトする』と、 通達がございました。 各教科どんな感じになるのか手探りの状態ですので、 ひとまずA4で方眼のルーズリーフを持たせています。 ↑持たせているのは、こちら。 重たいのは嫌だ!!との希望を聞き、 授業用にリヒトラブのファイルに 何枚かルーズリーフを入れて持たせています。 ↑テンちゃんの好きなカラーのパープル。 あとは、ノートを使い易い様に 凡母が、①日付、②板書、③筆算andメモ、の3ブロックに分けて ライン引くを内職しています。 初日は理社の授業でしたが、 テンちゃんより『使いやすかったよ』…
はじめまして、凡母と申します。 始めに、2020年組のお子様、親御様、 本当にお疲れ様でした。 色々と大変な最中、後世の為にと綴って下さった 当日の状況やお子様の様子、ご自身の胸中など 非常に勉強になりました。 サピックス最下層の凡家では誰の役にも立たないかと存じますが、 本日より忘備録の代わりとして細々と記録していきたいと思います。 さて、凡家の長女テンちゃんも昨日より5年生の授業がスタートしております。 サピックス最下層のテンちゃんが今後どうなってしまうのか、、、 凡母は心配で心配でなりませんが、 少しでも早く最下層から脱却出来る様に 多角的にフォローしていきたいと思います。 こんな凡家で…
「ブログリーダー」を活用して、凡母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。