6月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンドNISAの買付額がかなり多いですが、これは特定口座を売却した資金があったためです。基本的に新NISAとiDeCoのみ買い付けています。i
40代のサラリーマンです。 現在はインデックス投資メインで運用しています。 主に保有銘柄の運用状況を淡々とお伝えしています。 NISAとiDeCoを利用しています。 投資環境や運用銘柄が似ている方はご参考下さい。
前回、投資額を公開しましたが、今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。4月末時点の運用状況です。上の画像が4月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口
前回、私の口座の投資額についてご報告しましたが今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族全体の投資額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです 個別株で失敗したときは夫婦合わせて500万円くらい損切したと思います。夫婦の投資
月初なので4月末時点の私の口座の投資額を公開します。現在のポートフォリオがこちらになります。現在はS&P500がメインです。投資額では投資額がこちらになります。利用している楽天証券の画像を貼り付けています。上記がidecoを除いた4
4月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンド基本的に新NISAとiDeCoのみ買い付けています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎月買い付けています。
「ブログリーダー」を活用して、ナカシさんをフォローしませんか?
6月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンドNISAの買付額がかなり多いですが、これは特定口座を売却した資金があったためです。基本的に新NISAとiDeCoのみ買い付けています。i
前回、投資額を公開しましたが、今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。5月末時点の運用状況です。上の画像が5月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口
前回、私の口座の投資額についてご報告しましたが今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族全体の投資額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです 個別株で失敗したときは夫婦合わせて500万円くらい損切したと思います。夫婦の投資
月初なので5月末時点の私の口座の投資額を公開します。現在のポートフォリオがこちらになります。現在はS&P500がメインです。投資額では投資額がこちらになります。利用している楽天証券の画像を貼り付けています。上記がidecoを除いた5
5月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンド基本的に新NISAとiDeCoのみ買い付けています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎月買い付けています。
前回、投資額を公開しましたが、今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。4月末時点の運用状況です。上の画像が4月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口
前回、私の口座の投資額についてご報告しましたが今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族全体の投資額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです 個別株で失敗したときは夫婦合わせて500万円くらい損切したと思います。夫婦の投資
月初なので4月末時点の私の口座の投資額を公開します。現在のポートフォリオがこちらになります。現在はS&P500がメインです。投資額では投資額がこちらになります。利用している楽天証券の画像を貼り付けています。上記がidecoを除いた4
4月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンド基本的に新NISAとiDeCoのみ買い付けています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎月買い付けています。
前回、投資額を公開しましたが、今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。3月末時点の運用状況です。上の画像が3月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口
前回、投資額を公開しましたが、今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。3月末時点の運用状況です。上の画像が3月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口
前回、私の口座の投資額についてご報告しましたが今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族全体の投資額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです夫婦の投資額夫婦とも楽天証券を利用しています。ポートフォリオの2~3割が日本の投資
月初なので3月末時点の私の口座の投資額を公開します。現在のポートフォリオがこちらになります。現在はS&P500がメインです。投資額では投資額がこちらになります。利用している楽天証券の画像を貼り付けています。上記がidecoを除いた3
3月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンド基本的に新NISAとiDeCoのみ買い付けています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎月買い付けています。
前回、投資額を公開しましたが、今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。2月末時点の運用状況です。上の画像が2月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口
前回、私の口座の投資額についてご報告しましたが今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族全体の投資額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです夫婦の投資額夫婦とも楽天証券を利用しています。ポートフォリオの2~3割が日本の投資
月初なので2月末時点の私の口座の投資額を公開します。現在のポートフォリオがこちらになります。現在はS&P500がメインです。投資額では投資額がこちらになります。利用している楽天証券の画像を貼り付けています。上記がidecoを除いた1
2月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンド基本的に新NISAとiDeCoのみ買い付けています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎月買い付けています。
前回、投資額を公開しましたが、今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。1月末時点の運用状況です。上の画像が1月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口
前回、私の口座の投資額についてご報告しましたが今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族全体の投資額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです夫婦の投資額夫婦とも楽天証券を利用しています。ポートフォリオの2~3割が日本の投資
月初なので6月末時点の私の口座の投資額を公開します。家族全体の口座の運用額も報告していますが私個人のセミリタイア資金も重要なので、今回は私の投資額のみご報告します。現在のポートフォリオが下記になります。 投資額では投資額をこちらになります。
6月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンド今年に入ってからは新NISA口座のみで買い付けています。またiDeCoも買い付けています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円
2024年6月現在の保有銘柄と総投資額に対する比率を報告します。ポートフォリオを月の中旬下旬に公開しているのは、毎月18日前後に反映されるiDeCoの買付を確認してから集計しているためです。現在はインデックス投資がメインです。投資を始めた当
前回、投資額を公開しましたが今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。5月末時点の運用状況です。上の画像が5月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口座
前回、私の口座の投資額についてご報告しましたが今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族の投資総額を公開します。下記の記事が前回の私の投資額公開の記事になります。夫婦の投資環境がこんな感じです 現在は夫婦ともインデックスの長期
月初なので5月末時点の私の口座の投資額を公開します。4月末時点では家族全体の投資額は3860万円で、そのうち私の口座は1370万円でした。現在のポートフォリオがこちらになります。現在はS&P500がメインです。では投資額をこちらにな
5月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンドiDeCo、NISA口座のみ購入しています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎月買い付けています。楽天iD
2024年5月現在の保有銘柄と総投資額に対する比率を報告します。ポートフォリオを月の中旬下旬に公開しているのは、毎月18日前後に反映されるiDeCoの買付を確認してから集計しているためです。現在の運用額は3800万円程です。現在は5000万
前回、投資額を公開しましたが今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。4月末時点の運用状況です。上の画像が4月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口座
月初に自身の投資総額についてご報告しましたが夫婦の投資環境がこんな感じです 現在は夫婦ともインデックスの長期投資メインです。ですが過去は 個別株投資の短期売買で失敗してから、高配当投資→インデックス投資と長期投資にシフトしています。現在は夫
月初なので4月末時点の私の口座の投資額を公開します。3月末時点では家族全体の投資額は3860万円で、そのうち私の口座は1364万円でした。 私の口座での投資額の目標は2500万円です。以前は3000万円でしたが全て非課税口座なら2500万円
4月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンドiDeCo、NISA口座のみ購入しています。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎月買い付けています。楽天iD
2024年4月現在の保有銘柄と総投資額に対する比率を報告します。ポートフォリオを月の中旬下旬に公開しているのは、毎月18日前後に反映されるiDeCoの買付を確認してから集計しているためです。現在の運用額は3800万円を少し超えています。現在
前回、投資額を公開しましたが今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。3月末時点の運用状況です。上の画像が3月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2口座
月初に自身の投資総額についてご報告しましたが我が家は夫婦でそれぞれ証券口座を持ちそれぞれ独自で運用しているので今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族の投資総額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです 現在は夫婦ともイン
月初なので3月末時点の私の口座の投資額を公開します。 家族全体の口座の運用額もまとめてご報告できますが集計に時間がかかり情報量も多いので、まず私の口座→家族全体の口座と順番に報告させていただきます。2月末時点では家族全体の投資額は3715万
3月に買い付けた銘柄をご報告します。現在の保有銘柄については前回の記事をご参考下さい。買い付けたファンド今年はiDeCo、NISAの非課税口座のみでファンドを購入する予定です。iDeCoは私が23000円、妻が12000円の計35000円毎
2024年1月現在の保有銘柄と総投資額に対する比率を報告します。ポートフォリオを月の中旬下旬に公開しているのは、毎月18日前後に反映されるiDeCoの買付を確認してから集計しているためです。現在の運用額は3000万円を少し超えています。現在
前回、投資額を公開しましたが今回は保有銘柄の運用状況をご報告します。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA口座すべての運用状況を公開します。2月28日時点の運用状況です。上の画像が2月末時点の運用額です。夫婦それぞれの口座とジュニアNISA2
月初に自身の投資総額についてご報告しましたが我が家は夫婦でそれぞれ証券口座を持ちそれぞれ独自で運用しているので今回は妻の口座と運用中のジュニアNISA口座を含めた家族の投資総額を公開します。夫婦の投資環境がこんな感じです 現在は夫婦ともイン