chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
C
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 最終日の恵比寿三越に行った

    恵比寿三越が本日(2021年2月28日)をもって閉店する。26年の歴史と思ったより短いが、何回も行っていたのでやや寂しい。 三越の入口にあるライオンとの記念撮影で短い列がずっとできていた。 ※先週くらいに撮った写真 春らしい閉店のお知らせを尻目に入店。 店内は大規模セール中。そのせいもあって人がたくさんいた。 誰でも弾けるピアノの演奏者のレベルが今日は高かった。弾き終わると拍手が起こっていた。ファイナルファンタジーの曲やクラシックの連弾(曲名はわからなかった)などが演奏されていた。 好きだったコーヒー屋『クラビス』でブルーマウンテンとソフトクリームを買った。 混んでいたので外で食べた。ブルーマ…

  • 「ひな祭り」をハリウッドで実写化した時のキャスト予測

    ハリウッドで「ひな祭り」を実写化した場合の配役を勝手に予測してみた。 ■親王。女王様・王様(天皇・皇后をモデルにしていると言われている為、ハリウッド風に表現) ライアン・ゴズリング/エマ・ストーン ■三人官女。お姫様のお付きの女官。優秀な人が選ばれる。 ニコール・キッドマン/エマ・ワトソン/シャキーラ ■五人囃子。笛、太鼓を演奏する5人組。11〜16歳の少年。 ウィーン少年合唱団 ■随人。弓矢を持った老人と若者の二人一組。宮廷を警護する。 イアン・マッケラン/ニコラス・ホルト ■仕丁。宮廷の雑用係。怒り、泣き、笑いの表情をしている。 ビル・マーレー/ジェームズ・コーデン/レベル・ウィルソン そ…

  • 大乱闘スマッシュブラザーズでルイージと戦った

    大乱闘スマッシュブラザーズ(任天堂Switch版)をやってみた。スマッシュブラザーズの開発はHAL研究所。原案・ディレクターは桜井政博。任天堂のキャラクターが乱闘をするという内容だ。Aボタンで弱攻撃、Bボタンで必殺技を繰り出す事が出来る。(もちろんそれ以外にもキャラクターごとに操作方法・攻撃方法がある)。夢のシュールゲームだ。(マリオとピカチュウが戦うなんて!) [任天堂HP]『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイトを更新しました。新ファイター「セフィロス」の情報を公開しています。#スマブラSPhttps://t.co/65suSUDoSh — 任天堂株式会社 (@Ninten…

  • 友達の絵を観に新国立美術館に行った

    友達のよしおさんが絵で賞を取って、六本木の新国立美術館に展示してあるとのことだったので行ってみた。 六本木の新国立美術館あたりは、空が綺麗。美術館のガラス張りの建物は外観も内観も素敵だ。吹き抜けになっており開放感のある空間に、ガラスの壁から明るくて押し付けがましくない光が漏れてくる。 調べてみると黒川紀章氏の生前最後に手がけた美術館らしい。黒川氏のインタビューを見てみたら、建築家って大変だなと思いつつ、黒川氏はとても感じがいい人だなぁと思った。吉本ばななさんが、「小説家って華やかな職業の印象を持っているかもしれないけど、年数回のパーティー以外は座りっぱなしで腰が痛くなったりそんなに華やかなもの…

  • フットサルをやった

    フットサルをやったらとんでもなく楽しかった。思ったよりボールが足にくっついてくれないし、漫画のようにゴール前などの大事な部分で蹴り損ねたりした。 ※ワクワクサッカー漫画 DAYS(1) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:安田剛士 発売日: 2014/01/17 メディア: Kindle版 フットサルは簡単に言えばスペースを小さくしたサッカーだが、ボールの大きさの違いやオフサイドの有無など細かい違いはある。 元々興味があったものの、知り合いの参加しているフットサルサークルは飲み会が半分でチャラチャラしてるし、自分で声をかけて10人くらい集めるのも大変だしなぁと思い、なかなか縁遠かった。 今回…

  • FEELCYCLE(マシンバイクのジム)体験をしてみた

    FEELCYCLEはニューヨーク発のマシンバイクを使ったエクササイズを展開するジムで、クラブのような暗闇、色鮮やかなライト、燃焼効率の高いプログラムが特徴となっている。(45分の運動で、アフターバーン効果含め800キロカロリー程度消費できることもあるという。) ・HP:https://www.feelcycle.com/ 1回3000円程度で体験が出来るのでしてみた。ぴちぴちの服を貸してもらえる。 入場まで係の人がずっと色々と話をしてくれる。入れ替えはあれど常に2人くらいの係の人がずっと張り付いてくれた。話題がつきてもずっと話してくれる。(好きな音楽についてとか) いざ入場。特殊な靴をはく。靴…

  • 冬の釧路湿原でカヌーに乗った

    冬の釧路湿原でカヌーに乗る。 JR北海道「塘路駅」でガイドさんと待ち合わせした。塘路駅には変わった電車がたくさん来ており、鉄道ファンがちらほらいた。 熱心に電車の写真を撮る人の一人がこちらに来て名前を聞いてきた。どうやらカヌーを漕ぐガイドさんで、迎えにきてくれたようだ。車に乗って、コッタロ湿原の釧路川に向かう。そこからカヌーに乗ってアレキナイ川を経由して、塘路湖まで行く行程となっている。 防寒をしっかりしてきており、ガイドさんも必要以上にしゃべったり突然大声で歌いだす人でもなかったので、穏やかに北海道の冬景色を見ることが出来た。独特の静けさや冬の冷たい綺麗な空気に包まれているととても癒された。…

  • コペンハーゲンの運河クルーズに参加した

    コペンハーゲンは、運河クルーズでメインどころの観光地はまわれるようになっている。なので運河クルーズはとても人気の高いアクティビティだ。 参加してみて、結構楽しかったけどめちゃくちゃ寒かった。夏以外は、街中を歩く時より一回り厚い防寒を強くおすすめする。(水の上だから寒いのは当たり前だけど舐めていた)。 ※歴史あるニューハウンのカラフルな街並み ※たっぷりの運河の水は冷たい空気を放っている ※係の人の解説。ぼーっとしていて聞き漏らしがたくさんあった いろいろな建物を通過したが、デンマーク王立図書館はとりわけかっこよかった。北欧諸国の中では最大の図書館らしい。正直でかさはわからなかったけど(遠いから…

  • 寺田倉庫に現代アートを観に行った

    天王洲アイル駅からほど近い寺田倉庫一帯で、アートイベント『ART MARKET TENNOZ』が開かれたので行ってみた。 寺田倉庫一帯には小さい船が走るようなちゃんとした運河があって、近くにおしゃれなカフェや美術館がある。カフェにはテラス席が多く設けられておりそこでおいしそうに人々は生ビールを飲んでいる。ベンチや座り込める階段風のスペースも多く公園にいるようにリラックスした雰囲気が街中に漂っている。 運河近くには日比氏の作品『時空の交差するところ』があった。昔の友達との再会の待ち合わせ場所に使いたい。 グラフィティアートも寺田倉庫の特徴だ。渋谷や原宿にもグラフィティはたくさんあるが、キャンバス…

  • 半年で10キロ(ヒョロガリにならずに)痩せたDJに話を聞いてみた

    コロナ太りという言葉があるけど、逆に痩せた人もいる。友達のDJが半年で10キロ痩せたので話を聞いてみた。 ※ハルクのような体型になった インクレディブル・ハルク(字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 🐱半年で10キロ痩せたらしいですね。 🕶まぁね。 🐱具体的な推移を教えてもらって良いですか? 🕶 僕は180センチで、最初は94キロ、半年後には84キロだったね。 🐱すごいですね。何をやったんですか? 🕶HIITトレーニング10分を毎日と、あとゆるい糖質制限をしたね。 🐱辛くなかったですか? 🕶まぁ、HIITトレーニングはきついけど、短時間だから効率がいいよ…

  • 英語でインタビューの仕事をした

    英語でインタビューをして、記事にまとめる仕事をした。馬鹿っぽい英語しか喋れないのになぁ、と思いつつ仕事を受けてしまった。 インタビュー相手の女性は語学学校の広報担当者で、すらっとした綺麗な女性でとても感じの良い笑顔で迎えてくれた。外国の女性は完璧な輝かしい笑顔をできる人が結構いるが、見ているといつもつい恥ずかしくなって目を背けそうになる。でも今回は耐えて、完璧ではない笑顔で応えた。(礼儀として。) 事前にその語学学校に関しては下調べをして聞く内容をまとめてきていた。なので質問自体は読み上げるだけで良いのだが、(普通のインタビューと同じ段取りだ)、回答が部分部分聞き取れない(ここが通常と違う)。…

  • 雅叙園の百段階段に行った

    雅叙園の百段階段は、入場料1500円と結構高い。(前売り券は1200円)。まぁ、でも東京に住んでいて行ってないのも勿体無いなぁと思い奮発して行ってみることにした。(と言うほどの値段でもないけど)。 入り口には赤を基調にした展示が。新春だから縁起物特集をやっているようだ。濃紺の壺に入った桜が綺麗。 最初に靴を脱がないといけないので、靴を脱ぎたくないデート(?)の時とかはコースを変えた方が良いかも。 階段は昔ながらのものだが、確かに屋内にしてこの段数はなかなかないかもしれない。元々は昭和初期の料亭だったとのことだが、お酒を飲んだりした後にこの階段はきついなぁ…と思った。地下にあるバーで酔っ払いなが…

  • カナダ人の家族とクリスマスを祝った

    カナダ人の青年と仲良くなり、家族のクリスマス会に呼んでもらったことがある。日本人の女の子とメキシコ人の男の子何人かとお邪魔した。 ※エンディングが寂しいクリスマス作品 スノーマン [DVD] アーティスト:ハワード・ブレイク 発売日: 2004/11/26 メディア: DVD みんなで円になってチキンなどの料理を食べた。チキンは、食べやすいように切り分けたものをもらった。鶏の皮がカラッとしていて美味しかった。 そこの家は、大学院生の青年と自然保護施設で働くお姉さん、専業主婦のお母さん、お父さん(仕事は聞いていない)という構成で、お父さんがとにかく明るくて、「みんな盛り上がってるかーい」みたいに…

  • ろくろを使った陶芸をやってみた

    ろくろを使った陶芸を前からやってみたかった。ろくろで陶芸と言ったら、もちろんこの映画。 ゴースト/ニューヨークの幻 (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video あの陶芸シーンのドロドロした感じが、気持ちよさそう。スライム作りが東南アジアの子供たちの間で流行っているらしいが、柔らかくて水っぽくてドロドロしたものを好きになるのはみんな一緒なのかなと思う。(多分)。 さて、実際やってみると残念ながらあそこまでドロドロした感じはなかった。どちらかというと、「ドン!」としている。土の塊はひんやりしていて気持ちいい。冬の倉庫にあるジャガイモのような冷たさだ。 ※伊丹十三…

  • メコン川(ベトナム)で楽しい川下りをした

    ベトナムで川下りをしたら、そこらのディズニーランドが目じゃないくらい楽しかった。 まず、意外と川が細く流れが早い。それでもって木々の間をするする抜けていくから、冒険気分が味わえる。座っている木の舟底に過ぎていく水の塊を感じるのが気持ちいい。そして、明るい景色が最高! 陽の差し込み方とか、地球のすごさを感じる。 ※漕ぐ人の年齢も性別もバラバラだった ※言語の問題かもしれないが、比較的寡黙でにこやかな人が漕いでくれたのもよかった メコン川クルーズはナショナルジオグラフィックの本でもおすすめされている。ただ同じメコン川でもラオスでのリバークルーズで、ちょっと様子も違いそう。ラオスのメコン川も是非行っ…

  • USJのゆるスポットに行った

    結構前、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行った。USJといえば絶叫系のアトラクションが充実していることで有名だが、私は絶叫系の乗り物が苦手なので、ショーを見たりゆるいアトラクションを楽しんだり散歩したりしていた。 ※動画で観ると楽しい絶叫マシン たくさんの人が楽しんでくれた、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド動画をおさらい✨お気に入りの音楽をおうちで流しながらこの動画を見て、あなただけのハリウッド・ドリーム・ザ・ライド体験を💫アトラクションの詳細は⇒ https://t.co/69YGpp0DRW#USJ #NOLIMIT #20th pic.twitter.com/YLYCZUi1…

  • 雅叙園で素敵な鉄板焼きを食べた

    目黒の雅叙園で鉄板焼きを食べた。 ステーキハウス ハマ 目黒店〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1 ホテル雅叙園東京1F15,000円(平均)5,000円(ランチ平均)03-3492-1390地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/g063703/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocality":"\…

  • 世界一美味しいと噂の『キュリオスティーコーラ』を飲んでみた

    世界一美味しいと噂されている『キュリオスティーコーラ』。誰が噂をしているか調べたけどわからなかった。「世界1美味しいと噂されている」という記事がたくさん上がっているばかり…。(この記事も同じ状況だけど)。 フェンティマンス キュリオスティーコーラ 275ml×12本 メディア: 飲んでみるとコーラガムの匂いと味がする。 炭酸の刺激は弱めでやや甘い気がした。ペプシの甘い味の広がりを拡大した感じかな。 丸川製菓 フィリックスガム 1個×55個 メディア: 食品&飲料 275ml で税込379 円と普通のコーラよりだいぶ高い。(約4倍?) ジンジャーエキスが入っているのがポイントのようだが、言われて…

  • 村上春樹さん出演「MURAKAMI JAM」に行った

    TOKYO FMホールで開催された村上春樹さん出演のイベントに行ってきた。 \村上春樹 プロデュースのLIVEイベント❕/村上春樹 produce MURAKAMI JAM~いけないボサノヴァ Blame it on the Bossa Nova~supported by Salesforce◆2月14日(日) 19:00~ 配信◆出演:#村上春樹 #坂本美雨 #大西順子 #小野リサ #村治佳織 #山下洋輔▶オンライン配信チケット発売中! — TOKYO FM 80.0 (@tokyofm) December 31, 2020 2時間半以上の長いイベントで結構集中していたので頭がぼーっとした。…

  • 生け花をやった

    生け花体験をやった。生け花にも流派があるが、今回体験した草月流は「型」にとらわれず、自由な表現を大事にするらしい。先生が実例を写真でたくさん見せてくれたが、確かに華道のイメージが変わった。 全集中!勝手に「鬼滅の刃」応援花(おうえんか)②座・草月の高嶺一染がいけた「我妻善逸 」。唯一の技・雷の呼吸壱ノ型を着色花材で表現。すいせんって善逸に似てませんか?応援花はまだまだ続きます!!Photo:藤岡直樹#いけばな草月流#鬼滅の刃 pic.twitter.com/WgHQCFSp52 — @Ikebana_sogetsu (@Ikebana_sogetsu) December 7, 2020 ※参考…

  • パラグライダーで空をふわふわ飛んだ

    富士山の麓でパラグライダーをやった。下から見るとなかなか高い位置から飛ぶ。飛ぶスポットには車で行く。インストラクターと二人乗りなのであまり緊張はしなかった。明るい20代くらいのインストラクターだった。 ※着地地点から見たパラグライダー ※飛ぶスポット 山の斜面を数メートル程走って勢いをつけて離陸する。離陸時に、ふわっと浮く感じと、地面から足が離れる感覚があり、面白かった。 「きゃーとかわーとか言わないんですか?」 とインストラクターに聞かれた。確かに前に飛んでいた人は叫び声を上げていたけどそんなに怖くなかったな。 ※You can fly映画 ピーター・パン (字幕版) 発売日: 2013/1…

  • キンタマーニ高原に行った

    バリ島北東部に位置するキンタマーニ高原に行ったことがある。中学生の時、地理のテストでわからない問題に全部「キンタマーニ高原」と回答した人がいたくらい、覚えやすい名前だ。(私もわからない問題に知っている単語をひたすら書いていたな)。 キンタマーニ高原は、結構バリ島中心部から遠く、運転手さんが疲れきっていた。標高1500m以上とかなり高い位置にある為、バトゥール山やアバン山、バトゥール湖が見える。 雲が大きくて、緑が濃かった。湖はくすんだエメラルド色で、全般的に壮大かつゆるい風景だった。「絶景やろ!」という圧力がないというか。 お土産を売る人がたくさんいたけど、あまり積極的ではなかった。スーパーの…

  • この1年の変化について

    この1年の変化をまとめると以下のようになる。 (※集計期間 2020年1月半ば〜2021年1月半ば) ①世界が思ったより原始的なことに気づく 構築されている世界は長い時間をかけて形成されたものだから、逆に突発的なトラブルには弱いのかなと思った。基本的に絶対的な悪や腐敗を暴こうという気はないし、個々の動きが(物理的・精神的に)限定されている中でサボっている人は少ないと思う。 テーブルトップデスクトップフットボール、ミニサッカーテーブルゲーム木製テーブルトップフットボールフーズボールファミリーファンゲームおもちゃには、12人の男性の得点者、家族の楽しみ/子供のための2つのボールが含まれますギフト/…

  • 『どうぶつの森』(ポケットキャンプ)をやった

    大ブームになった『どうぶつの森』のアプリ版をやった。『どうぶつの森』は、動物が自由に住む森で、キャンプ場を整備(?)して、動物と友達になるゲームだ。 ゲームの最初に「とたけけ」(犬)によるヒアリングがある。 「のんびり過ごしたい」を選んだら、「普段は忙しいのかな?」みたいな感じでねぎらってくれた。(できた犬だ)。 ※できた犬代表 名犬ラッシー(字幕版) 発売日: 2017/03/01 メディア: Prime Video その後自分のアバターを選び、キャンプ場へ。「しずえ」という案内犬がいて、作りたいキャンプ場のイメージなどのヒアリングを受ける。その後休む間もなく、材料調達に向かう。(「ととたけ…

  • 北海道で「青い池」を見た

    北海道上川郡美瑛町白金 にある「青い池」を見た。近くに駐車場もあり、アクセスがとても良い。それもあって、人がたくさん来ていた。 天気が悪いこともあってか、「わりと青い」くらいの青さだったが、そんなに大きくない池をいろんな人がいろんな角度からしげしげと眺めているのが面白かった。 青く見える理由として、 白金温泉街にある『白ひげの滝』などから、アルミニウムを含んだ水が流れでる→美瑛川の水と混ざる→目に見えないコロイド状という粒子が生成される→太陽の光がまんべんなく散乱される→波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が目に届き青く見える と観光組合のHPに説明してあった。わかるようなわからないよ…

  • サマソニでSuchmosのライブを聴いた

    Suchmosが活動休止(コメントあり)https://t.co/vsavnt0z8d#Suchmos pic.twitter.com/wbIauGHzoD — 音楽ナタリー (@natalie_mu) February 3, 2021 Suchmos、活動休止しちゃうのか〜…Suchmosの音楽を少し聴いてみたら、サマソニのマウンテンステージを思い出した。少し暑かったなぁ。 🌞 私が行ったのは2017年のサマソニで、Suchmosを最初の曲から聴いて、他にも行きたいところがあったから途中で抜けた。(2017年のサマソニは気になるアーティストがたくさん出ていた)。 『STAY TUNE』しか知…

  • 箱根の『星の王子さまミュージアム』に行った

    『星の王子さまミュージアム』は比較的こじんまりとした美術館だが、大好きな美術館のうちの1つだ。自然豊かな場所にあるので、空気も澄んでいる。 HP:http://www.tbs.co.jp/l-prince/ ※建物がかわいい ※育てることが難しいバラもたくさん ※俯いていても暗くならない王子さま ※王子さまが出会った癖のある大人の一人 ※王子さまと写真を撮れるスポット(不時着した飛行機つき) この美術館は、『星の王子さま』を読んだことがない人でも全く問題なく楽しめるけど、読むとさらに楽しいかなとは思う。 この話の中には絵に描いたようなダメな大人がたくさん出てくるが説教くささはなく、同じ色々な世…

  • ディズニー(アニメ映画)をほぼ全部観た

    ディズニーのアニメ映画をほぼ全部観た。全部で50本くらい。(スピンオフや続編は必ずしも観ていない)。 感想をざっくり書いてみる。 ①動物がかわいい 全部の映画ではないが、動物がかわいい。『きつねと猟犬』のきつねは子供時代も大人時代もめちゃくちゃかわいい! きつねと猟犬(吹替版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video ジャケットは普通の動物のイラストなんだけど、作中では、とまどった表情や嬉しそうな表情が生き生きと描かれていて実にかわいい! ※手塚治虫の描く動物もかわいい。 ジャングル大帝 1 作者:手塚治虫 発売日: 2014/04/25 メディア: Kindle版…

  • コペンハーゲンにある人魚姫の像を見に行った

    世界三大がっかりの1つ、人魚姫の像を是非見たくてコペンハーゲン郊外に向かった。最寄りのØsterport駅から10分ほど歩く。 景色がとても綺麗で、ピーターラビットが出てきそうだった。(ピーターラビットはイギリスだけど) 桜が咲いていたけど日本の桜よりツンツンしている気がした。なんでだろう。 海辺に出て少しすると人魚姫の像が現れた。なんか寂しそう。 拡大して撮影しても寂しそうな感じは減らなかった。 朝だから人が少なかったけど中国人の団体旅行客がいて代わる代わる『人魚姫の像』と記念撮影していた。人魚姫の像がやや暗いのに、中国人の団体がものすごく明るくワイワイしていたのでギャップが面白かった。 ※…

  • 塾の講師をした

    塾の講師をした。小・中学生に勉強を教える。 「苦手な科目はありますか?」 と面接で聞かれ、 「数学を教えられる自信がないですが、あとは大丈夫です」 と答えたら、担当科目が数学になっていて恨めしい気持ちになった。 ※この本は面白かった 数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜 作者:ハンス・マグヌス エンツェンスベルガー 発売日: 2000/04/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) 講師であるだけで、生徒たちからの注目の的になり、 👧「先生、毎日来てくれたらいいのに」 と言われたり、こそこそ笑われたり似顔絵を描かれたりするので、奇妙な気分になった。端役の着ぐるみみたいな気持ちになった。 ※こ…

  • 「語るとわざとらしくなる“友達“について展」をやった

    去年、個展をやらせてくれた優しいお店がある。 avocafe〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2-9 2,500円(平均)1,000円(ランチ平均)03-5281-6177地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/pkp33nz80000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocality":"\u534…

  • 上海動物園に行った

    上海動物園に行ったことがある。天気の悪い平日だからか人も少なかった。 まずパンダコーナーに行く。パンダはボーッとしてもしゃもしゃ笹を食べてばかりのイメージがあったけど意外と活発だった。なんだか子供のお相撲さんみたいだった。 特に下調べせず適当に歩いていたらひたすら鳥ゾーンと猿ゾーンが続きゲンナリした。「また鳥かい」とか「また猿かい」という思いが強く、あんなにたくさんの鳥と猿を観たのに1枚もちゃんとした写真を撮っていない。 最初はライオンが観たいと思っていたが、最後の方になるとどうでも良くなってきて、ずっと出口を探していた。 🐤🙉 ※ゆったりとしたカモたち。 ※内省的な雰囲気の象。 ※多分、ヤギ…

  • わりと雰囲気の悪いラーメン屋で働いた

    人手が足りないラーメン屋で1日だけピンチヒッターとして働いた。郊外にあるお店で、入って挨拶をしても皆「あぁ、そうですか」と妙に暗い目をしていた。 開店数分前にお客さんが入ってきて、「ちっ、まじ客来んなよ」とアルバイトの女子高生が怒っていた。陰湿そうな顔の人で、ずっと喋っていた。 ※ファービーもよく喋る… ファービー 日本語版 ミントドロップ 発売日: 2013/07/25 メディア: おもちゃ&ホビー 太った眼鏡の店長がいて、まったく目を合わせず指示を出してきた。これは感じ悪いと言うより他人が苦手な印象だった。 👨👨👨💦 陰湿な顔の女子高生が休憩室で(この女子高生はすごい長時間休憩室にいる)「…

  • ヘリコプターに乗った

    ヘリコプターに乗って東京の上空を飛んだ。ヘリコプターは、意外と小さかった。 離陸の時、ふわっと真上に飛び上がる感じがシュールだった。遊園地のバイキング的なふわっと感があってちょっと苦手な感じだった。 15分のフライトで4万円くらいなので(今回は友達が当てた会社のビンゴ大会の賞だった)「高くて時間短いな」と思ったけど、短時間ながら広範囲を回れたので、大満足だった。景色は綺麗と言うより、ジオラマみたいで可愛くて素敵だった。 🚁==== ※ボート、速そう。 天気があまり良くなくてパイロットが申し訳なさそうにしていたけど、雲と建物の距離感が見えやすくてよかった。ミレーの絵にありそうな天気だった。 ※ミ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cさん
ブログタイトル
世界ガイド
フォロー
世界ガイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用