chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
100年ライフの生き方 https://osagoto.hatenablog.jp

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

osagoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 「実力も運のうち」

    「運も実力のうち」ということがあります。 今回読んだ本のタイトルはその逆、「実力も運のうち」です。 実力も運のうち 能力主義は正義か? (ハヤカワ文庫NF) 作者:マイケル サンデル 早川書房 Amazon 「運も実力のうち」 「運も実力のうち」という言葉は、実力がある人は、チャンスを逃さない準備ができているという意味合いがあると私は理解しています。 いつどこでチャンスが巡ってくるかわからない世の中で、チャンスを把握する感度、把握して活かす能力というのは、持っておいた方がいいよなと思い、個人的には好きな言葉です。 ですが、ちょっと思い上がりだなと気づかせてくれたのが今回の本です。 「実力も運の…

  • 場づくりの悩み

    人間関係やキャリアの悩みなど、みんな何かしら抱えているよな〜と思っていますが、最近「場づくり」の悩みも結構見かけるなと思っています。 人が集まる場には、 仕事の会議 井戸端会議 セミナーやワークショップ 友達との会合 、、、など色々ありますが、 意見が出ない 場を見出す人がいる 参加者が集まらない 、、、といった悩みが多いように感じます。 私自身が場づくりを勉強しているせいもあるかもしれませんけどね。。。 osagoto.hatenablog.jp

  • 謎の成分

    小林製薬のサプリで健康被害が出て、大変なことになってますが、 「プベルル酸」という名前の成分が発生していたとのこと。 まだ謎の多い成分ということだそうで、紅麹以外にも関連する原料があるとか。 さっき見ていたニュースでは「その成分の見方が変わってしまうのでここで言明するのは控えます」といってました。 なんだか恐ろしい話、、、。 新しい種類のサプリや新薬に対して、今まで以上に注意しなくちゃいけない気がしてきています。 www.kobayashi.co.jp

  • 3月ももう終わり

    なんだかんだ、3月も終わります。 今月も、いろいろな心の心境の変化があったなぁと振り返ってます。 仕事での役割の変化 初めてのリアルの場面でのキャリアカウンセリング 場づくりの道 一方的に決めつけられた経験 仲間の広がり 歯と目の健康のケア 消化し切れていない感じが気持ち悪いのですが、しばらくはこのまま行ってみようと思います。 今は雨が降ってますが、これが止んだら春が来るのかな。 いい春を迎えたいなと思います。

  • 寒さ VS 暑さ

    年齢とともに変わっていく感覚 最近特に感じているのが「寒さのつらさ」≫「暑さのつらさ」。 寒いと体の節々がうまく動かないのと、やはり外に出ていくのが億劫になってしまうんですよね まだ暑いほうがマシというが最近感じている事なんですが、 真夏に同じことを言えるか6か月後ぐらいに振り返ってみようと思います。

  • 「成長・学び」ハラスメント

    表題の言葉は私が勝手に名付けましたが、 いわゆる「ウィルハラ=WILLハラスメント」と近い感じですかね。 世の中には「成長しよう」とか、もっと「学ぼう」とか、色々な言葉が溢れかえってます。言葉的にも「成長」「リスキリング」「リカレント」「学び直し」たくさんの言葉が世の中に溢れかえってます。 誰しも成長できるといいなと思っているし、そのためには勉強しなきゃなと思っているものだと思うのですが、それを行動に移すことは簡単ではありません。 日々の仕事で精一杯、家族のケアが大変、体調が追いつかない、、色々な理由があります。 そういった成長や学びというハードルに挑戦するためには、自分の意思で動かないといけ…

  • メモ帳はやはり便利

    頭の中がモヤモヤしている時は、やっぱり書くことが一番ですね。 先日の場づくりのセミナーでもありましたが、 書き出すことで頭の中で考えていることが可視化することでき、 内容を客観的にみることができるようになる効果があります。 そんなこんなでメモはしょっちゅう取るようにしているのですが、トライしようと考えているのは「グラフィックレコーディング」という手法。 会議での議事を、文章だけではなく、図・絵も含めて書くという手法。 この辺りは仕事や場づくりに活用できるに違いないと思ってます。 学びの森は深いなあ・・・。 youtu.be #学びの森 #場づくり #グラフィックレコーディング

  • 暖かくならないねえ

    今日も一日、雨模様でした。 雨でしたが、義務感に駆られてお墓参りへ。。。 お彼岸も終盤にやっといけました。 お墓の敷地内の桜も開花はまだまだという感じ。 桜は4月に入ってからかな〜🌸 早く暖かくなって欲しいものです。

  • 場づくりの学び

    今日は場づくりの勉強をしてきました。 場づくりという単語を題名に書いたのは初めてなんですが、ここ数ヶ月ずっと考えていてました。 イメージとは以下のような感じ。 自分のキャリアに迷っている人たちが安心して交流できる場をイメージしています。 今日、学んだのは以下のような点です。 ・「意見が出ない」への対処方法 ・「意見がまとまらない」への対処方法 ・「場を見出す人」への対処方法 ・「人が集まらない」への対処方法 他にも色々な具体的なノウハウを教えていただきました。 色々な場を仕切っているし、今後それを広げていきたいと思っているので、一つづつ実行して自分のものにしていきたいと思います。 まちラボのT…

  • 残念である

    このニュースは調べるとツラくなるので、あまり追いかけたくないのですが、世間で話題になり過ぎているのでスルーはできずにいます。 水原さんが悪、大谷さんが被害者 ・・・と言うのが現時点の建前ですが、何やら色々な説があるらしく、最悪大谷がギャンブルにハマっていたと言う説。 まあ、これは陰謀説が好きな人の創作でしょうが、大谷が肩代わりしたと言うのは信憑性があるなと思ってます。 これ以上この内容に触れたくはないんですが、 どん底に落ちてしまった水原さんのことが、一番気になっているところです。 依存症は、ギャンブル、アルコール、ゲーム、、、色々あると思いますが、 どうしてハマってしまうのかな。。。 何とか…

  • 決めつけ

    今日もとある場所で学びの場があったのですが、 「あなた決めつけてますよね」という決めつけをされてしまい、 気持ち的に落ちてます。 よほど、それって私のことを逆に決めつけてませんか?と言い返したくなったけど、やめておきました。 この学びの場とはこれっきりにしよう。

  • 昭和44年生まれ

    私は昭和44年生まれです。1969年ですね。 先日行った音楽イベントで、森高と大黒摩季が出ていたんですが、二人とも同じ年生まれでした。 他のどんな人がいるのかなと調べてみると、いるわいるわ。 さすがにこの時期は子供が多い時代でしたね。 love-wine.jp ざっと見ていくと栄枯盛衰を感じるというか、若い頃に一世を風靡したが、最近はとんとお見かけしない人、変わらず活躍している人、色々です。 キューティー鈴木! 橋下徹。 石田ゆり子。 及川光博、ミッチー。 みんな集まって飲み会したら面白そうだなとか思っちゃいました笑 今年55歳になりますが、人生の後半戦、 悔いのないように生きたいですね、同期…

  • 「THE GOOD LIFE」

    グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない (&books) 作者:ロバート・ウォールディンガー,マーク・シュルツ 辰巳出版 Amazon 一部界隈で話題だった、こちらの本を読んでみました。 「ある人間の一生を追いかけて記録し続ける」という果てしない研究から 「良い人生とは何か」を解き明かした、、、というのが内容です。 結論から言うと・・・ 良い人間関係=良い人生 となっております。 経済的に恵まれても人間関係に恵まれていなければ、良い人生ではない 経済的に困窮していても良い人間関係を維持できていれば、良い人生 なんとな〜く、わかっていた事だが、科学的な研究から解明したと言うのがこの本…

  • 二日後に訪れた疲れ

    おとといのイベントでの大はしゃぎの疲れが今日どっと来ました。 年ですなあ・・・。 今日は早寝します。 関係ないけど、先日買った鼻毛カッターが優秀です。

  • 人間関係の要となる人

    昨日、観にいった「音市音座」ですが、スターダストレビューが要となって、アーティストが集まり続けているというのは非常に興味深いなと思いました。 #音市音座 2024 1日目、最高のコラボレーションライブで無事、終了!余韻に浸りつつ、本日の集合写真をお届けします!皆さん、素敵な笑顔です!明日の音市音座2024 もご期待ください!https://t.co/STRPqWdLGb pic.twitter.com/rZmPQq8Bgt — 音市音座 (@otoichiotoza) March 16, 2024 そのスターダストレビューの中でも、根本要氏のキャラが人を引き寄せるのかなと思ったりしました。(要…

  • 音市音座

    名古屋のガイシホールで、今日明日と行われる「音市音座」へ行ってきました。 https://www.sundayfolk.com/info/otoichiotoza/ 感想はたくさんあるのですが、今日は時間がないので、ざっと箇条書きすると。 スターダストレビューのトークが面白い 大黒摩季はよりパワフルに 森高千里の美しさは神レベル オレンジレンジが盛り上がった BEGINもおもろい アンコールは「愛は勝つ」みんなで一緒に そのうち少し詳しく書きますが、やっぱりライブは最高! 声をかけてくださったSさん、感謝です!

  • 音楽イベント

    今日は飲み会、明日はなんと久しぶりに音楽イベントです。 コンサートの類に参加するのは、本当には久々なので、楽しみです。 森高が見れる〜。

  • あたたか

    今日はリモートワークの日でしたが、家の中が暖かく、昼間の気温はちょうど感じでした。 朝晩の寒さがなくなれば、より良い感じです。 ただ花粉が飛びまくっているのだけはいただけないです。 4月が待ち遠しいなあ。

  • 情報交換

    今日はキャリコン仲間と情報交換をしてました。 同じ志を持っている人との交流は、意義深く、時間を忘れて語り続けられちゃいますね。Kさん、長時間お付き合いいただきありがとうございます。 「自分のキャリアをデザインする」という考えは、日本ではまだまだ浸透していませんが、伸び代が多く残されている部分でもあるなと思っています。 個人的には、キャリアを考える場づくりを積極的に進めていきたいなと思ってます。

  • R.I.P. 鳥山明

    鳥山明の漫画との出会いは、御多分に洩れず、Dr.スランプでした。 本当に大好きで、そのためにジャンプも読んでいたし、コミックスも買っていた。 コミックスのいいところは上記のツイートのような、裏話マンガが読めること。 この本のおかげで漫画家という職業のことや、編集者とのやりとりなど、色々と学べました。 ドラゴンボールも当然のように全ての話は読みました。 後半、セル、魔人ブウのあたりは既に成人になっていたので、リアルタイムで読んでませんでしたが、のちに単行本でしっかりと読みました。 本当に悪い奴」というのはいない、素敵な世界観をリアルタイムに接することが出来たのは、本当に幸運でした。 ご冥福をお祈…

  • 活路

    キャリコンの資格を取得して約半年経ちました。 osagoto.hatenablog.jp 私は現在とある会社に属していますが、キャリアに関する仕事をしておらず、正直資格を持て余していました。 この半年の中で、スキルの向上の勉強、情報交換をしてきましたが、 ここにきてやっと動きが出てきたなと感じています。 YeLLという社外1on1の活動も徐々に進んでいるし、先日は就職フェアでのキャリアカウンセラーという実際の現場の経験も積むことができました。 また、とある場所でキャリアコンサルタントとしてのワークショップも開くことができています。 そして、新年度に向けて、今いる組織全体に対してのキャリア育成の…

  • 濃い週末

    昨日はキャリアカウセリングで終わった1日でしたが、 今日は2つのコミュニティで交流会及び1つの勉強会に参加しました。 たくさんの人と色々な話をして、とても濃くて充実した週末でした。 同時に、情報量で頭がパンクしそうになっているので、瞑想で頭をスッキリさせてから寝たい思ってます。

  • キャリアの悩み<仕事の悩み

    今日はキャリアカウンセリングしてきました。 なかなかに濃い1日でしたが、今日感じたことを一つ挙げると。 キャリア自律がどうこう以前に、 ・思い通りの働き方ができない。 ・今の仕事や職場に不満がある・不安がある。 という事の方が重大な問題になっているなということ。 働き方改革とか言ってるけど、まだまだ一部の企業だけで進んでいる状況なのかな。。。 あと、キャリアカウンセリングを活用してくれる人も少なかったです・・・。 ちょっと寂しかった。 そもそも「キャリアって、何?」と定着していないんだなということを痛感しました。 もっとキャリア・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティングというのを主知し…

  • 明日はキャリアカウンセラーデビュー

    明日は某所でキャリアカウンセラーとしてデビューしてきます。 どんな相談内容がくるかを考えて、ドキドキしています。 不安と好奇心が入り混じった感じ。 相談者が何をしたいのかをしっかりと聴いて、成長を支援できればと思います。 傾聴&傾聴&少しのアドバイス! ・・・ということで早寝します〜🛌

  • 最近のApple

    アップルの株価が低下してきているそうですね。 ◆ きょうもNVIDIA株は3%上昇し、きょうも史上最高値を更新しました。一方、年初から低迷するApple株は続落。両社の時価総額が縮まっています。下記のチャート、わりと好評なので、ときどき更新しますね。3/6のNY市場はS&P500が0.5%高。日経平均先物は40,300円台へ上昇しています pic.twitter.com/aEAtpjQ3md— 後藤達也 (@goto_finance) 2024年3月6日 x.comhttps://x.com/goto_finance/status/1765485138040050172?s=20 確かに確かに…

  • 長生きのために

    歯医者で定期的にメンテナンスをしてもらうようになって、 もう5年以上経つであろうか。 osagoto.hatenablog.jp 歯周病予備軍としてメンテナンスはもう必須である。 ブリッジもあるので気は抜けない。 年に3−4回行っているのだが、おかげで虫歯は発生していない。 ただ徐々に歯茎の老いは進んでいるようで、毎回注意点が増えてくる。 今日は「もっと優しく磨くこと」が注意項目だった。 歯ブラシの硬さは「普通」。(「やわらかい」だと逆に力が入って歯茎を傷つけるらしい) 押し付けずに、ただ汚れが残らないような絶妙な力加減で。(難しそう) ポイント歯ブラシも使うこと。(微妙な凹み部分で使用する)…

  • この春のトピック

    この春のトピックは、異動がなかったことです。 今の部署で5年目に突入します。 異動がないということは仕事の大きな変化がないので負荷が増えません。 その点では歓迎すべき内容。 一方、違う仕事をしたかったという希望が満たされなかった事となります。 その点では残念な気持ちです。 キャリアコンサルタントの資格を取ったので、活かせる職種への異動の希望を出してましたが、叶えられなかったことになります。うーむ。 そんな気持ちを抱えながら、どうやってこの春を過ごすべきかなと、現在色々と考え中です。 ただ立ち止まっても何も起こらないので、 ・今の部署の仕事の範囲で、自分のスキルを活かせること ・今の部署の外で、…

  • 今この瞬間を悔いなく生きる

    昨年、友人が癌に罹患した話をしました。 その後普通の生活に戻ってきていました。新年会も一緒にできたし、よかったなあと思ってました。 osagoto.hatenablog.jp この時は、仕事に復帰できてよかったと話しましたが、 最近の検査で癌が転移していたらしいとのことで、再度治療に入るそうです。残念。。。 仕事は継続できるのかなと思いますが、 やはり病を完全に避けることは難しいのだなと思いました。 どんなに医学が進歩しても、きっと病を完全に克服することはできない。 そう考えると、我々ができることは何か。 今この瞬間を悔いなく生きる。 これしかないのかなと思いました。 自分の人生が、まだまだ長…

  • びっくり

    久しぶりにカラオケに行ったんですが、、、。 ビックリするほどしっかり声が出せました。 (音程が良いのかは別) 正直、何が要因なのか、よくわからないですが、瞑想とかで呼吸に気をつけているせいかな、、、。 久しくカラオケとは距離を置いていたのですが、時々は試してみようかなとおもいました。

  • 「源氏物語解剖図鑑」

    先日こちらの本を図書館から借りてきました。 源氏物語 解剖図鑑 作者:佐藤 晃子 エクスナレッジ Amazon 我が家の奥様は、源氏物語が好きで、自宅には源氏物語の難しい本や、「あさきゆめみし」全巻が揃っております。 私に「読むように」とよく促してくるのですが、 「話がわからんし、登場人物多いし、まあいいわ」と逃避し続けてきたのですが、こちらの本を見かけて、ちょっと勉強してみようかなと思いまして、読んでます。 現在、明石の君が出てきてるところなんですが、やはり登場人物の多さに困惑しています笑。なんとかの君とかなんとか壺とか、ややこしすぎです。。。 あと、光源氏のクソ男ぶりを認識しました。 奥様…

  • 口の中が痛い

    ここ数日、歯もしくは歯茎が痛む感じがしていたのですが、昨日は口の中全体が痛くなってきました。 痛いというか、荒れてる感じ。 微妙に血の味も感じるので、こりゃまずいなあと。 口内炎はできてないけだ、これを治すのはきっとコレだ!っと買ってきたのは、こちら。 チョコラBB! 【第3類医薬品】チョコラBBプラス 60錠 チョコラBB Amazon 昔から、口内炎ができたら、これと決めているので、今回もお世話になることにしました。 結果、翌日には症状が緩和方向に。 やはり、チョコラBBは効くなあと再確認しました。 今月も忙しいので、体調崩さないよう、過ごしていきたいです!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osagotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
osagotoさん
ブログタイトル
100年ライフの生き方
フォロー
 100年ライフの生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用