タクシーがわりに救急車を呼ぶな!と叫ばれて久しいですが。なんだったら定期的に 「老人施設における救急車の適正使用について」 っていう文章が救急隊から送られてき…
介護施設で内科医をやって18年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
先週の記事をアップしてから 『イベントのために役立ったもの(笑)』今日はデイのイベントの話。 去年好評だったので今年もおでん屋さんやりました~。なんでかワク…
昨日はものすごーくたくさんコメントいただきました。みなさん、お風呂入らない問題、苦労されているのね。 『娘さんがギブアップした理由』最近入所してきたAさん。…
最近入所してきたAさん。それまでは娘さんと自宅で生活していたけど 「もう限界です!by娘」 ということで入所となりました。 Aさんは歩ける認知症。穏やかでニコ…
1人暮らしの母から電話。施設に入った長年の友達が遊びに来たらしい。 施設といっても住居型有料???とにかく1人で出歩けるレベルの人。ご主人が亡くなったのを機に…
最近入所したCさん。おしゃれでかわいい女性です。デイもご利用だったのでつきあいは長い。 入所後「部屋からあまり出てこない」と聞いたのでお部屋を訪ねてみるとベッ…
通いのサービス「デイ」。ケアマネもなんだったら当該職員もごっちゃにしてたりしますが、実は2種類あります。 デイサービスとデイケア。 多くは「デイサービス」。…
今日はちょっと難しかった本! おろそかにされた死因究明 検証:特養ホーム「あずみの里」業務上過失致死事件Amazon(アマゾン) 介護に携わるすべての…
今日はデイのイベントの話。 去年好評だったので今年もおでん屋さんやりました~。なんでかワクワクしますよね~この赤い暖簾!!! 実際の写真はこちら↓本当は屋台買…
施設近くにある3次救急病院。休日、夜間の救急搬送時に大変お世話になっています。 先日この病院の懇親会に参加しました。 なんとそこで聞いた話によると救急車応需率…
研修医の頃お世話になったドクターに献本させていただきました。 すぐ感想をいただいて(フットワーク軽い!)ついでにカミングアウト! 「実はボクの母も〇〇老健に入…
先週こんな記事を書きましたが。 『そんな重要な「役割」があったとは』先日葬儀会社の人に 施設におけるエンゼルケア についてプチセミナーをしていた…
長ーく入所している(笑)Aさん。ふだんは車いす自走で生活もほぼ自立なのですが年に数回季節の変わり目に腰痛で動けなくなります。 先日も 「また腰が痛いねん」 …
先日病院さんの勉強会で解離性大動脈瘤の 「開腹しない」 治療法のレクチャーを受けてきました。 解離性大動脈瘤(大動脈解離)って?|血管の病気を知ろう!予防に…
今日はだいぶ古い本ですが。 「ほら、あれだよ、あれ」がなくなる本: 物忘れしない脳の作り方Amazon(アマゾン) 「あれ、あれ」しょっちゅう言ってるわ…
またまた本の話で恐縮ですが。 みなさま、愛情いっぱいのAmazonレビューを本当にありがとうございます。全部、何度も何度も読み返しております。引き続き★だけで…
入所中のDさん(男性)はとっても耳が遠くて基本、筆談。職員とも筆談だしご家族とも筆談です。 先日面会に来ていた奥さんがプンプン怒っているのでどうしたのかな~と…
先日葬儀会社の人に 施設におけるエンゼルケア についてプチセミナーをしていただきました。 エンゼルケアとは亡くなった後葬儀社が迎えに来るまでに施設…
みなさん、そろそろ年末に向けて準備をされていますか? わたしはクリスマス会に向けて絶賛準備中です!!(笑) 年賀状もやめちゃったしね~。ものすごく楽になった…
昨日の話とも若干関係ありますが。 老健といえば終身の施設じゃないけど 本当はいつまでいられるの~??? 最近有名ブログで(わたしも大好き!) 「ずっと老健…
どなたかのブログにお返事…ではないけどちょっと気になったので。 老健の申し込み方について。 老健にはショートステイや訪問リハ、デイケアなど在宅サービス…
今日はちょっと目先を変えてこんな本。 55歳からの「一生モノ」入門 まだまだ人生は変えられる、39のお楽しみAmazon(アマゾン) それにしても「5…
黒木華さんの「あの」ドラマを見て以来一度言ってみたかったこの言葉!!! 先日講談社から電話があり 重版出来 決まりました~!!! めちゃめちゃ…
入所していたAさんは歩行器自立、認知症はなくはないけどコミュニケーション良好で穏やかなおばあさん。施設内ではほぼ手がかかりません。 そのAさん、ADLも自立だ…
デイに来ているBさんは明るくて元気な女性。美人で笑顔が素敵な方なのでよく施設インスタに登場しています。 そのBさんがある日 「わたしね~先生にインスタのことで…
先週こんな記事を書きましたが 『できれば言われたくない言葉』みなさま、温かいamazonレビューを本当にありがとうございます。うちの事務長なんぞ「先生に似合…
先日見ていたドラマで 認知症の母を家で(必死で)みる娘 が登場しててそのお母さん、荒ぶる系認知症で 「通帳どこやった!」「お前が取っただろ~」 って娘を叩…
入所中の97歳のAさんは年齢もあってふだんは椅子に座ったまま眠っているかテレビを見ていることが多くあまりお話好き…という感じではありません。 先日そのAさんが…
今日は気分を変えてドラマのご紹介。 最近娘が「光る君が最初から見たい」と言うものでNHKプレミアムに入りました。 いや~NHKのドラマってどれも秀逸じゃない?…
先週こんな記事を書きましたが。 『なぜなのかは、わからないけど』整形の先生に怒られそうですが(笑)最近 カイロプラクティック に通っています。整形…
久しぶりにどなたかのブログにお返事するシリーズ。 「入院中の親がまったく食事をとらない。でも胃ろうはしたくない。中心静脈栄養もしたくない。 病院からは退院を…
「ブログリーダー」を活用して、介護のお医者さんさんをフォローしませんか?
タクシーがわりに救急車を呼ぶな!と叫ばれて久しいですが。なんだったら定期的に 「老人施設における救急車の適正使用について」 っていう文章が救急隊から送られてき…
chatGPTのこの機能使っていますか? GPTsの使い方とは?3つの特徴やできることも合わせて解説 スキルアップAI JournalGPTsとは、Ch…
コメント欄で教えていただいてからちょこちょこ覗いているLINEのオープンチャット。 「介護が楽になるオープンチャット」 介護している方々のお悩みを知るこ…
少し前に施設でお見送りしたAさん。入所、在宅復帰してデイ、その後また入所と長いお付き合いの方でした。 再入所するまでは軽度認知症はあるものの歩行器自立の1人暮…
今日はこの本。 老害の人 (講談社文庫)Amazon(アマゾン) タイトル、すごない???小説です。 父親である福太郎と同居している明代と婿養子の純市夫…
今日は先日の研修の話。 大塚製薬さんが「こういうのができたので試してみませんか」と声をかけてくださったので新しいもの好きの私はすぐに、ハイ!(笑) FACE…
最近入所したCさん。 見た目は上品なおばあさんなのに意外と暴言…。 しかもその暴言が独特で。 「たぬき!!こら、そこのたぬき!」 「めがねざる!!」 「…
うちのデイの夏の人気レク。 『夏らしくて楽しかったレクリエーション』デイケアのレクリエーションのお話。 年度初めに県間計画を立てたときレク担当職員が 「7月…
ときどき、本当にときどきですがご家族に言われてビックリすること。 「食事が摂れなくなっている、点滴はしているがこのままだと看取りになる。胃ろうや中心静脈栄養、…
うちの施設は夫婦部屋がないにも関わらず現在3組のご夫婦が入所されています。 ご家族が 「できるだけ一緒に過ごさせてあげたい」 と言うだけあってみんなとっても…
最近新たにオンラインサロンで(!)統計学を勉強しています。そのサロンに寄稿しました。数学嫌いすぎて恥ずかしい…。 介護とはあまり関係ありませんがわたしのキャリ…
介護とは関係ないですが。 (あまり)病気をしない暮らしAmazon(アマゾン) 面白かったですぅ~。 大阪大学の教授が病気や体の仕組みについてわかりや…
母の受診話のつづき。 今回久しぶりに受診について行った理由は手術適応の有無が知りたかったことですが 『手術の適応ある??(母のはなし)』しばらく土曜日は母の介…
施設入所高齢者、搬送のタイミング本当に難しいです。それを見極めるのがおまえの仕事やろ!と言われたらまあそうなんですが何年やってても難しい。 これは入院やろ~な…
以前記事にしたこの方、覚えておられるでしょうか。 『抜くか抜かないか』入所前からバルン留置のAさん(男性)。(バルン🟰おしっこの管)病院からの紹介状には 「…
長ーく入所中のAさんもメマリーがよく効いた方。 90歳を超えて認知症が進んだのか、とにかく 職員がそばにいないとダメ! になってしまいました(涙)。職員が…
認知症治療薬は一切処方しません!!で20年やってきましたが。 実は メマリー(メマンチン)は少~し処方しています。 年に1人か2人。 効く人には 劇的…
今日はこの本。 世界初・認知症薬開発博士が教える 認知症予防 最高の教科書Amazon(アマゾン) え~また~って思ったでしょ?わたしも思った!よくある…
変わらない「困った」高齢者3部作。真打登場、うちの母(爆)。 先週書いたとおり 『手術の適応ある??(母のはなし)』しばらく土曜日は母の介護日記(笑)。いや…
昨日の続きです。(昨日は何故か2記事アップしちゃってたけど…。こっちの記事です。) 『食べられなくなったとき、ご家族に話すこと』ご高齢の入所者さんが特に理由…
ご高齢の入所者さんが特に理由なく食事が摂れなくなってきたときわたしがご家族に説明すること。 食べる力は生きる力。食事が摂れないということは弱っていってお迎えが…
入所中のAさんの息子さんから電話。 「あの~、母はそちらにいますよね??? 昨日の夜家で 母を見た気が…」 怖っ!!! 入所中やのに家に帰ったりしたら…
以前書いたこの記事の後日談。 『とうとう買っちゃった!』ちょうど1年くらい前こんな記事を書きましたが。 『75%オフはお買い得すぎて迷う』例の事務長さん…
今日はこの本。 私は、看取り士。わがままな最期を支えますAmazon(アマゾン) 知ってます?看取り士。映画にもなってましたね~。 みとりしAmaz…
先日医局の小さい集まりに参加してきました。 参加者は全員50歳以上。やれ年金のお知らせが来ただの高齢者用の交通パスが来ただの前立腺肥大でバルン留置したまま外来…
介護業界の人手不足問題は今にはじまったことではありませんが。 でもだんだん酷くなってきてますよね!?将来はもっと厳しそう。 大手介護グループの社長さんも 「…
入所してからあまり食事をしないAさん。 歯が合っていないからかと歯医者にかかり、味が合わないのかとご家族に差し入れしてもらい。 でもね~やっぱりあんまり食べな…
昨日はたくさんのコメントありがとうございました。やっぱり皆さん、お悩みなんだなあと改めて思いました。さて。先日聞いて面白いな~って思ったお話。聞いた話なのでち…
別サイトのお悩み相談。 同居の義母が認知症、介護してきたけど介護者であるお嫁さんも限界で精神科に通院している。夫も義母に施設入所を勧めているが絶対に嫌、と首を…
微熱が続いて入院になったAさん。 ところが入院翌日、Aさんの娘さんが施設ロビーに現れて 「先生…」 と言ったとたん、号泣…。 え!?Aさん、まさか…????…
今日は本は本でもkindle本。 どれだけ医療介護に無知でも「介護生活」で困らない方法~お困り事例編~Amazon(アマゾン) kindle unlim…
デイケアでは早、夏祭りの準備中。今年は屋台を出したいだの、2万円も(!)するくじ引き機を買いたいだの、職員さんたちの自由な発想に振り回されています(笑)。 ま…
こんなサイトを見つけました。 STOP the 体重減少!|食べラボ|ニュートリー株式会社「高齢者の痩せ」は大ピンチ!栄養状態低下のサインを見落とさず、体重…
ご夫婦で入所していたBさん夫妻。ご主人はしっかりしてるけど転倒の常連さんで奥様は認知症。 でもどうしても家に帰りたい、とご主人が一足先に在宅復帰しました。奥さ…
最近入所したAさん。身体的には介護5ながらコミュニケーションはまずまず良好です。 家でずっと娘さんが献身的に介護されてきて レスパイト入所 レスパイトって何…
昨日の話の続き。 『それは秘密』みなさまご存じの通り老健の利用期間は 建前上 3か月。 実際には3か月どころか何年も利用している人も少なくないし、(うちなん…
みなさまご存じの通り老健の利用期間は 建前上 3か月。 実際には3か月どころか何年も利用している人も少なくないし、(うちなんぞ平成26年入所の人がいる!)「特…
今日はこの本。 マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界2 (マンガでわかる!認知症の人が見ている世界)Amazon(アマゾン) マンガでわかりやすい…
4月に入社した新社会人のAさん。元気な女の子です。 すっかり職場にも慣れ 「…3年前から働いてるよね!?」 と言う感じの大活躍。今年の新人さんも当たりだったな…