昨日の続き。 『看取りに関するアンケート結果』直近2年間に施設で看取りをさせていただいたご家族にアンケート調査を行いました。結果を少しご紹介します。 質…
介護施設で内科医をやって18年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
今日はちょっと異色の本。 闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くするAmazon(アマゾン) ある日突然ギランバレー症候群になって四肢…
施設の玄関やら屋上に花を植えるのにハマっている私。なにせ見よう見まね、適当に目についた花を買ってきては適当に植えてる(笑)。 なのでジャンジャン枯れるし(!…
ある日職員がものすご真面目な顔で 「先生、買いたいものがあるんです!」 本当に必要な買い物は事務長へ言うはずなのでわたしに言うってことは…(笑) 「な、何…
入所中のBさんは入所するまではご主人と二人暮らし。二人とも90代、どちらも歩行器なしでは歩けない要介護3カップル。なのにご主人が「絶対にBのことはおれが面倒を…
このニュースを見てちょっと驚きました。 老人保健施設の4割が赤字 悪化傾向止まらず(医療福祉機構)(福祉新聞) - Yahoo!ニュース 2022年度決算で…
Aさんの入所時にケアマネさんからも 「話が長い」 と情報をいただいていた息子さん(笑)。お母さんのすべてのことがとっても気になるらしく日頃の様子を電話でお知ら…
どなたかのブログに勝手にお返事シリーズ。 「老健入所を考えているけど月10万円前後必要。 それに病院代やおむつ代がかかったらやっていけな~い!!」 はい、こ…
最近どうも「自分の老化」についての本の紹介が多いですが(笑)。 50代からは3年単位で生きなさい (KAWADE夢新書)Amazon(アマゾン) ${EV…
今日もどうでもいい与太話。 先日この記事でも書いた通り 『顔の老化とも関係あるの!?』直接介護とは関係ない本ですが。 40代から始めよう! 閉経マネジメン…
ようやくようやく 施設の面会制限を全面解除!!! します(決定)。 いや~長かった(笑)。ご家族はもっと「長かった」でしょうけど。 現在は予約制でロビ…
施設を決めるときいくつ見学して決めている人が多いのか!?ちょっと気になります(笑)。 株式会社Speee/ケアスル 介護『介護施設の施設見学体験入居に関する…
ちょっと興味深い論文が紹介されていたので。 誤嚥性肺炎で入院した患者の退院後の予後とその予測因子に関する研究の論文がDysphagia誌に掲載されました!|…
コロナがようやく低め安定(笑)になってきたのにトコジラミだの梅毒だの麻疹だの次から次へのニュースに事欠かないですね…。 トコジラミもめっちゃ嫌だけどやっぱり…
久しぶりに誰かのブログに勝手にお返事シリーズ。 「中心静脈栄養でごはんまったく食べてないのに誤嚥性肺炎になった!なぜ!?」 このブログの読者様はおわかりで…
今日は久しぶりに認知症の本。 認知症が進まない話し方があったAmazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} よく聞こえるように大き…
先日53歳になりました。 母から電話があって 「おめでとう。でももう年ねえ。ほんまに、おばちゃんになったわねえ」 ってしみじみ言われた。 いや、そういうアナタ…
先日オーストラリアの介護事情を聞く機会がありました。 オーストラリアはノーリフトケア、持ち上げない介護の先端を行っている国です。 施設は入所者10人に1人の割…
うちの母親も短期記憶が低下してなかなかシュールな毎日を送っているようですが 『すぐにどこかへ行っちゃう』1人暮らしの母から電話。 「週末、出かける前に財布…
施設では月に2回理美容サービスがあります。 ときどきわかめちゃんカットだったり坊ちゃんカットだったり(!)斬新な髪型になってたりしますがおおむね好評です。 や…
昨日の続き。 帰宅願望というか 「自分は家で過ごせる!!」 という強い信念のもとなかなか施設で落ち着かないAさん。 今回の入所も大暴れかしらとわたし…
ここ数年入退所を繰り返しているAさん(女性)。コミュニケーション良好でわりとしっかりしているんですが短期記憶がボロボロ。さっき話したことも忘れてずーっと同じ話…
直接介護とは関係ない本ですが。 40代から始めよう! 閉経マネジメント 更年期をラクに乗り切る、体と心のコントロール術 (健康ライブラリー)Amazon(ア…
土曜日なので全然関係ない与太話(笑)。 4月からはじまる、医師の働き方改革。わたしには直接関係ないんですが、救急病院その他の医師の働き方が変わればそのうち影響…
先日拝見して妙に納得した動画をご紹介。 レビー小体型強化合宿(1)レビーと一括りにするなかれ!レビー小体型の治療、非常に難しいです…。この難解な領域に挑むのに…
施設入所が意外と難しい医療処置。 それは 尿道バルン(男性)! おしっこの管を入れてる、アレです。 膀胱機能が低下してちゃんと最後までオシッコを出し切…
ノロの話は今日で最後(たぶん)。長らくおつきあいありがとうございました。 何度も言うようにノロで何が大変って職員がバタバタ休むこと。コロナの比ではありません…
今回の感染騒ぎ、うちのご家族さんたちはあまり何やかんやおっしゃらないのですがそれでも約1名のご家族から 「感染対策どうなってるんですか!?」 って、語気荒く言…
もうちょっとだけノロの話。 今回ご家族に連絡して あ、そうなの!? って思ったことがあったので。 ご家族のみなさん、 「ノロウイルス、薬でなんとかなると思っ…
今日はこの本。 老後がこわい (講談社現代新書)Amazon(アマゾン) タイトルがストレートすぎる(笑)。 兄弟姉妹がいない、独身女子が自分の老後(…
今日は感染性胃腸炎の話はちょっとお休みして。 先日、地域の救急病院の「病診連携懇話会」に参加してきました。 病院と開業医や施設が顔を合わせて「仲良くやっていこ…
今日は余談。 ノロウイルス大流行はしたけれどわりと軽症の人が多くてわたしの出番はなし。点滴した人もひとりだけでした。 でも職員は忙しそうだしわたしも何かお役に…
「ブログリーダー」を活用して、介護のお医者さんさんをフォローしませんか?
昨日の続き。 『看取りに関するアンケート結果』直近2年間に施設で看取りをさせていただいたご家族にアンケート調査を行いました。結果を少しご紹介します。 質…
直近2年間に施設で看取りをさせていただいたご家族にアンケート調査を行いました。結果を少しご紹介します。 質問1看取り全体としての満足度、最も近いものを一つ…
今日はこの本。 介護現場歴20年。Amazon(アマゾン) メイプル超合金の安藤なつさんの本。基本体験マンガ、ちょっと介護解説。 安藤なつさんが介護職を…
コロナ前から一緒に仕事をしている東京在住の女医さんがいます。 企業の健康管理、みたいな仕事。すべてオンラインで完結するためその女医さんにリアルに会ったこと、な…
わりとよく熱を出す入所中のAさん。感染症が流行しだすと真っ先にうつるし、治るのも一番遅い。ちょっと調子が悪くなるとすぐ食事量が減るのでヒヤヒヤします。(調子が…
タクシーがわりに救急車を呼ぶな!と叫ばれて久しいですが。なんだったら定期的に 「老人施設における救急車の適正使用について」 っていう文章が救急隊から送られてき…
chatGPTのこの機能使っていますか? GPTsの使い方とは?3つの特徴やできることも合わせて解説 スキルアップAI JournalGPTsとは、Ch…
コメント欄で教えていただいてからちょこちょこ覗いているLINEのオープンチャット。 「介護が楽になるオープンチャット」 介護している方々のお悩みを知るこ…
少し前に施設でお見送りしたAさん。入所、在宅復帰してデイ、その後また入所と長いお付き合いの方でした。 再入所するまでは軽度認知症はあるものの歩行器自立の1人暮…
今日はこの本。 老害の人 (講談社文庫)Amazon(アマゾン) タイトル、すごない???小説です。 父親である福太郎と同居している明代と婿養子の純市夫…
今日は先日の研修の話。 大塚製薬さんが「こういうのができたので試してみませんか」と声をかけてくださったので新しいもの好きの私はすぐに、ハイ!(笑) FACE…
最近入所したCさん。 見た目は上品なおばあさんなのに意外と暴言…。 しかもその暴言が独特で。 「たぬき!!こら、そこのたぬき!」 「めがねざる!!」 「…
うちのデイの夏の人気レク。 『夏らしくて楽しかったレクリエーション』デイケアのレクリエーションのお話。 年度初めに県間計画を立てたときレク担当職員が 「7月…
ときどき、本当にときどきですがご家族に言われてビックリすること。 「食事が摂れなくなっている、点滴はしているがこのままだと看取りになる。胃ろうや中心静脈栄養、…
うちの施設は夫婦部屋がないにも関わらず現在3組のご夫婦が入所されています。 ご家族が 「できるだけ一緒に過ごさせてあげたい」 と言うだけあってみんなとっても…
最近新たにオンラインサロンで(!)統計学を勉強しています。そのサロンに寄稿しました。数学嫌いすぎて恥ずかしい…。 介護とはあまり関係ありませんがわたしのキャリ…
介護とは関係ないですが。 (あまり)病気をしない暮らしAmazon(アマゾン) 面白かったですぅ~。 大阪大学の教授が病気や体の仕組みについてわかりや…
母の受診話のつづき。 今回久しぶりに受診について行った理由は手術適応の有無が知りたかったことですが 『手術の適応ある??(母のはなし)』しばらく土曜日は母の介…
施設入所高齢者、搬送のタイミング本当に難しいです。それを見極めるのがおまえの仕事やろ!と言われたらまあそうなんですが何年やってても難しい。 これは入院やろ~な…
以前記事にしたこの方、覚えておられるでしょうか。 『抜くか抜かないか』入所前からバルン留置のAさん(男性)。(バルン🟰おしっこの管)病院からの紹介状には 「…
以前記事にしたウチのベストセラー。 『隠れたベストセラー』施設の面会スペースの横に「ご自由におとりください」っていろんな施設のパンフレットや市町村からの案内…
今日はこの本。 コータリン&サイバラの 介護の絵本Amazon(アマゾン) くも膜下出血で介護5になったコラムニスト神足裕司さんの本。 字が大きくて読…
1人暮らし、81歳?82歳?の母から電話。 「あのね~、手紙とか細かくする機械、送って欲しいねん」 「ああ、シュレッターね?」 「それそれ。そろそろ書類を処分…
入職したばかりのAさん。キビキビ働く…わけじゃないけど(笑)一生懸命の、穏やかな優し気な人。介護の仕事は初めてだそう。 このAさん、入職してわずか1か月で …
今日ももう少しだけおつきあいください。 この話のつづき。 『食べられなくなったとき、ご家族に話すこと』ご高齢の入所者さんが特に理由なく食事が摂れなくなってき…
昨日の続きです。(昨日は何故か2記事アップしちゃってたけど…。こっちの記事です。) 『食べられなくなったとき、ご家族に話すこと』ご高齢の入所者さんが特に理由…
ご高齢の入所者さんが特に理由なく食事が摂れなくなってきたときわたしがご家族に説明すること。 食べる力は生きる力。食事が摂れないということは弱っていってお迎えが…
入所中のAさんの息子さんから電話。 「あの~、母はそちらにいますよね??? 昨日の夜家で 母を見た気が…」 怖っ!!! 入所中やのに家に帰ったりしたら…
以前書いたこの記事の後日談。 『とうとう買っちゃった!』ちょうど1年くらい前こんな記事を書きましたが。 『75%オフはお買い得すぎて迷う』例の事務長さん…
今日はこの本。 私は、看取り士。わがままな最期を支えますAmazon(アマゾン) 知ってます?看取り士。映画にもなってましたね~。 みとりしAmaz…
先日医局の小さい集まりに参加してきました。 参加者は全員50歳以上。やれ年金のお知らせが来ただの高齢者用の交通パスが来ただの前立腺肥大でバルン留置したまま外来…
介護業界の人手不足問題は今にはじまったことではありませんが。 でもだんだん酷くなってきてますよね!?将来はもっと厳しそう。 大手介護グループの社長さんも 「…
入所してからあまり食事をしないAさん。 歯が合っていないからかと歯医者にかかり、味が合わないのかとご家族に差し入れしてもらい。 でもね~やっぱりあんまり食べな…
昨日はたくさんのコメントありがとうございました。やっぱり皆さん、お悩みなんだなあと改めて思いました。さて。先日聞いて面白いな~って思ったお話。聞いた話なのでち…
別サイトのお悩み相談。 同居の義母が認知症、介護してきたけど介護者であるお嫁さんも限界で精神科に通院している。夫も義母に施設入所を勧めているが絶対に嫌、と首を…
微熱が続いて入院になったAさん。 ところが入院翌日、Aさんの娘さんが施設ロビーに現れて 「先生…」 と言ったとたん、号泣…。 え!?Aさん、まさか…????…
今日は本は本でもkindle本。 どれだけ医療介護に無知でも「介護生活」で困らない方法~お困り事例編~Amazon(アマゾン) kindle unlim…
デイケアでは早、夏祭りの準備中。今年は屋台を出したいだの、2万円も(!)するくじ引き機を買いたいだの、職員さんたちの自由な発想に振り回されています(笑)。 ま…
こんなサイトを見つけました。 STOP the 体重減少!|食べラボ|ニュートリー株式会社「高齢者の痩せ」は大ピンチ!栄養状態低下のサインを見落とさず、体重…
ご夫婦で入所していたBさん夫妻。ご主人はしっかりしてるけど転倒の常連さんで奥様は認知症。 でもどうしても家に帰りたい、とご主人が一足先に在宅復帰しました。奥さ…