ベランダを15年近く前に作った。ログハウスを建てた残りの材料で作ったが、経年でもろくなってしまったので、作り変えることにした。床材を調べていく中で、ウリン材ということに決めて現在見積りが出るのを待っている状態だ。ネタとつく石などは前のものを使って作り変えることにした。この材は強度がすごいという評判なのでもう作り変えることはないだろう。改装工事
例年より早いと思うが、キウイを収穫した。これまでは摘果するのを躊躇していたが、今回は大胆にした。終了は半分になったが、やはり大きめに育った。キウイの収穫
11月中旬になって落葉し始めたのに合わせて、幼虫が変色し、木から降り始めた。日中の日差しの強い(気温20度位)日だったので降り始めたのが動いている。夜になるまでに地表の落ち葉に到達するだろう。木から降り始めた
ミツバチもこの頃の気温の低下に合わせて日中の温かい時間にのみ通うようになってきた。冬囲いをした。発泡スチロールを周囲に張り付けた。底も一段抜いておくのがよさそうだがまだ行ってはいない。内検して棚を一段外すか検討する。ミツバチの冬囲い
今年もあと2か月を切った。幼虫は今冬支度に入りつつある。先日までは緑の葉に緑色の幼虫が住み着いて葉を食べていたが、最近になり紅葉するに合わせて幼虫の色も変化してきている。間もなく落葉するので幼虫はその前に木を降りていくのかな?冬支度?
11月3日家巣をとった。写真のような巣の状況だった。女王の棚が2枚なので少ないかと思うが、全体としては何年かぶりの巣の大きさだ。7月19日に活けた巣なので、3か月半楽しませてもらった。へぼの収穫
「ブログリーダー」を活用して、rakusoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。