chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rakuso
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/06

arrow_drop_down
  • みそ製造中と、出来上がった味噌

    製造中の写真。味噌樽に詰めたところ、焦げ茶色は一昨年、茶色は昨年、樽の中は今年の色。みそ製造中と、出来上がった味噌

  • 今年の味噌つくり

    例年に比べ50日ほど遅くなったが、今日今年の味噌つくりを終えた。大豆はいつもと同じ「とよまさり」、米は「〇〇のひとみ」にかえ、種菌も変えた。麹の出来は蒸した米のもちもち感があり色も少し緑色になっている。どんな味噌になるのか楽しみだ。写真は麹室。今年の味噌つくり

  • 日本鹿の解体作業中

    解体作業は内臓取り出し、皮剥ぎと行い、そのあと各部位を骨から外していきます。(写真)鹿の場合は骨を外すまでに2人で約1時間?かな。作業中はその技術を互いに教えあいながら、また狩猟の話などしながら進めていきます。この時間も楽しい時間です。日本鹿の解体作業中

  • いよいよ開業

    ジビエ開業しました。3月9日に保健所営業許可書をいただき、20日開業して初めての処理です。(本邦初公開です。)今、猪は頭数削減捕獲しかできませんので、処理して販売できません。日本鹿はできますので日本鹿を始めて処理しました。(写真)処理施設ですので写真の後は注文に応じて各部位を小分け処理し保存します。冷凍保存と冷蔵保存します。ブロック、スライス、ミンチなどまではできますが、加工は外注です。いよいよ開業

  • いよいよ開業

    ジビエ開業しました。3月9日に保健所営業許可書をいただき、20日開業して初めての処理です。(本邦初公開です。)今、猪は頭数削減捕獲しかできませんので、処理して販売できません。日本鹿はできますので日本鹿を始めて処理しました。(写真)処理施設ですので写真の後は注文に応じて各部位を小分け処理し保存します。冷凍保存と冷蔵保存します。ブロック、スライス、ミンチなどまではできますが、加工は外注です。いよいよ開業

  • 今年は少し遅い

    今年の味噌づくりの取り組みは少し遅いが、昨日で米麹づくりを終えることができた。例年のように30㎏の米を使いました。今年の米は当地のうるち米(●●のひとみ)を頂けましたので使用しました。麹の出来栄えはまあまあといえますが、米がもちもちした米(食べたとき)でしたので麹もやや柔らかな感じです。これが味噌になるとどんなものになるのかこれまた楽しみです。味噌樽には昨年仕込んだ味噌があるのでそれを取り出して保存し、それから新しい味噌を作っていくことになるので、まだまだ味噌づくりは続きます。今年は少し遅い

  • 営業許可書

    許可書の写真です。営業許可書

  • 営業許可書取得しました

    昨年から取り組んでいた「食肉処理業」の取得に向けた取り組みが終了し、無事取得できました。「岐阜県指令恵保第1号の194」許可番号第60467949号これで猪猟でとれた猪肉や日本鹿肉を販売することができます。名前も決めました。「岩邑ジビエ」です。また、これから申請するのですが、岐阜県が推進している「岐阜ジビエ」登録もします。獣肉の利用促進をする取り組みです。70代からの人生の生き甲斐の一つができました。営業許可書取得しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rakusoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rakusoさん
ブログタイトル
生き生きと暮らそう
フォロー
生き生きと暮らそう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用