困ったら立直です。 ブログを始めてちょうど半年がたちました。 www.komareach.work ちょうどこの時は仕事を辞めていてニート生活を満喫していたけども次の仕事が決まってちょいと憂鬱な時期でした。 始めたときは五段でしたが今はどうなっているのか。 そんなに大差ないところまで落ちている... www.komareach.work 一瞬は鳳凰卓まで復帰したものの www.komareach.work すぐに降段。今の自分には特上が限界のようだ。 またブログでは大して触れてはいないけどもYouTubeでたまに配信もしている。 よかったらチャンネル登録してね。 話は戻るけど、半年も続くとは思…
趣味は反復横跳び。困ったら立直です。 順調にptを減らしております。六段坂以前にそもそも平均順位が2.5より悪いやつが六段坂辛いとか言う権利はない。まず平均順位を2.4台にまでもっていくことを目標としよう。 ではまずラス率を下げるための立直判断 南3局で3着と微差の2着目終盤に平和赤高め一盃口の聴牌が入った。先制立直には北は通っているため考えるべきは立直かダマか。 もちろんここはダマ。待ちとなる4-7mがそこそこ出てること。現物になっていること。理由としてはそれらもあるが、一番は西家の立直に振り込むことがこの状況ではとても大きな罪となってしまうことだ。もし立直に放銃してしまったらオーラスは大体…
立直されていたらラスっていた。困ったら立直です。 一半荘で豆ダマ2回と微妙なダマ1回に遭遇。そのおかげ?で2着で耐え。 www.komareach.work 久々のダマ警察出勤。それではいってみよう。 ツモって符跳ねとか考えていたらわずか3順目で放銃。 ....ん? 一瞬何が起きたかわからなかった。これに関してきっとこの北家が立直ボタンを押し忘れていたんだろう。ではこの聴牌を立直し忘れていたと仮定して、その場合この8mってアガった方が良いの?わずか3順目であることを踏まえたならこれ見逃して次巡ツモ切り立直のほうが良さそうじゃない?それはさすがに言いすぎ? 東3局にも同じような事件が起きた。人が…
うまぶってしまった。困ったら立直です。 www.komareach.work 最高位戦でも一部からうまぶりラインとか言われたりしているが、今回はそのうまぶりが発動してしまった。 いつも通りノー放銃ノー和了の微差3着目。2着とも4着ともすぐ変わるような状況で待望のドラと翻牌の対子。これはやったか!? もうきつい。なーにがやったか!?だ。自分の手は依然進んでおらず、親は2副露。 そこでどうにか翻牌がこぼれてきた。自称門前派でもさすがにポン。 そしてここでうまぶってみた。選択したのドラの対子落とし。選んだ理由としては最終形を良形にしたい。そして上家と対面からアシストがもらいたい。ついでに萬子を2種類…
もしかしたらぬるいかもしれない放銃。困ったら立直です。 スゴイ微妙な放銃したんだけどもなんかいろいろとわかんなくて言語化ついでに載せます。 子からの立直を受けつつそれなりに広い一向聴そこで持ってきた1s。選択肢がたぶん3つほど。 ・1s 立直なんか無視&無視。赤赤の高め3色のある親番で危険牌なんか気にしない。 ・2m 頑張りたいけど索子はなぁ...赤も3色も見切りたくないしお茶を濁そう ・5m いや、ここもう終盤だ。聴牌最優先で現物の5m。聴牌したときだけ勝負 そして選んだ結果は お茶を濁した結果は放銃となった。何とも微妙な内容。もしこれが7順目とかなら和了率がそれなりにありそうだから1sを切…
在宅なんでお昼は天鳳。困ったら立直です。 最近は初心に帰ってノーテンからの放銃を抑えようと奮闘中。聴牌なら押す。ノーテンならやめる。とても簡単なシステム。このシステムを最初に全面的に押し出していったのが堀内本だと思う。 // リンク 【収入公開】正直に話します【麻雀プロの実情】 最近はyoutubeも始めたホーリー。動画内でも触れられている通りだいぶ昂騰している。この本を読みたい人は頑張って買うか、自分が通っていた牌効率大学のサークル室内にまだあるはずだから頑張って入学してほしい。 では本題に入ろう。自分は大体平和ドラ1の一向聴だが、先制立直を受けてしまう。ここは初心に帰って 安牌を切ろう。こ…
西入のサドンデスルールをなくしてほしい。困ったら立直です。 もし放銃したらラスで終わるから押せない....みたいな感覚が嫌いだから西入は本当にしたくない。それでもしてしまったら頑張るしかない。 西2局親からの先制立直。親が5800以上の和了をしたらゲームセット(30000ちょうどって確か終わったよね?)となり、放銃したものはラス。ツモ和了の場合は北家がラスになる点棒状況。 ぶっちゃけた話、安全牌があれば降りればいい。放銃さえしなければラス回避はできるのだ。 だけどもここは2mを押した。まず最初に思ったことは完全安牌がない。次に思ったことは2pの暗刻落としで無理降りをするのか。 2mで放銃した場…
確率は絶対ではないが確率は間違っていない~困ったら課金しろ~
金はつぎ込むもの。困ったら立直です。 FGOで持っている石と呼符を合わせて70連したけどロムルス以前に星4鯖すら出ないという下振れぶり。ちなみに星4鯖の出現率は3%である。よく勘違いする人がいるが、出現率が3%だったら100回ガチャれば3体ぐらい出るという話。これは大きな勘違いである。それはガチャで出たものを箱に戻さずに試行を繰り返した場合の話である。大概のガチャは箱に戻してしまうのでもっと確立が低い。計算式はこんな風になる(はず)。 お目当ての獲得率=1-(a/100)^n (aは出現率、nは試行回数とする) ちなみにFGOは10連で1回ボーナスがつくため、70連は実質77連になる。この77…
どうしようもなさそうなラスばっか引いてます。困ったら立直です。 親の追っかけ満貫に放銃し わずか2局でラスを引いたり 一発で放銃し、 オーラスにさらっとドラポン赤赤をツモられてラス。 挙句に フロップでベット打たれてレイズオールインしたら二人にコールされて二人にフラッシュのハイカードで負けた図 pic.twitter.com/gPFlM5OUZW— 困ったら立直/板垣隼基 (@mangann8000) 2020年4月18日 フロップ全員チェック、ターンでアーリーがポットの1/3ベットしてみんなコール。リバーでアーリーがオールイン。みんなオールインコール。突然のクワッズ pic.twitter.…
時代は門前。困ったら立直です。 最近分かった。自分は鳴くのが嫌いなんだ。立直が好きなわけではなかった。鳴きの何が嫌いなのか。それは難しい選択の連続になるからだ。 www.komareach.work それでも混一は好き。選択が比較的簡単になるから。押し返すための打点も確保されており、字牌で降りることが可能なことも多いため。それでも低~中打点の際はやっぱり悩む。 正味な話、この白は鳴く。さすがにこの聴牌は取る。やっぱ気持ちとしては取りたくないけども。なんで鳴きたくないかって言ったら 立直が入ると押し引きが難しいのだ。しかも今回は相手は親である。さらにさらに立直者の捨て牌。今回は面子手やら変則手や…
今日の成績は3,3,3。困ったら立直です。 今日の更新の後に一半荘打ったら追っかけには負けて親番では跳満をツモられ南1局で飛ばされ即刻ふて寝。 リベンジと行きたいところだけど今日もラス回避で精いっぱい。全くトップが取れる気配なし。 こんな時はいつも難しい選択を迫られる。 南1局でラス目の親からの立直。ラス目立直に対して歯向かうことは天鳳では比較的に罪に当たる。しかし、今回のようにツモられてもそれなりに逆転される可能性があるときはどうだろうか。 相手のアガリを潰すことが大事なのか、それともここは直撃しないことが大事なのか。 自分はここで3mをダマプッシュして5800の放銃となった。果たしてこの選…
お久しぶりです。困ったら立直です。 最近はポーカーばっかりしていたバチがあたったのか、天鳳では4ラスを引いていつも通りに反復横跳び続行中。 オーラス微差を微差のラス出迎え競っている3着目からの立直。またラスるのか... とりあえず手は進んだ。リー棒のおかげで自分はアガリさえすればトップ。では何を切ろうか。とりあえず1pの対子落としでもしてみようか。 いやいやまさか!ここは5mを切ってしまえ! もう時間がないのだ。とりあえず通りそうな牌とか2枚落とせるとかそんなことを言っている余裕はない。何はともあれ聴牌せねば。打点はもう必要なくなったのだ。手を進めるうえで最もいらないのは5mなのだ。切る理由は…
ちょっとずつ戻ってきてます。困ったら立直です。 こんな自粛ムードの中、何ができるかといえば天鳳よ。ちなみに大体部屋でback number歌いながら打ってるんだけどまあラス回避が決まるぜ back number – 雨と僕の話<NO MAGIC TOUR 2019 at大阪城ホール>期間限定公開 期間限定公開だから見逃すんじゃないよ。back numerのアルバム MAGICの中で一押しの曲だ。 // リンク じゃあback numerはひとまず置いといて天鳳の話に入ろう ターツオーバードラ1翻牌ありメンツ無し両面二つという5順目ということを考えたら、流局までには聴牌はできそうだけどもきっと後…
ハダカ単騎に負けました。(切れ気味)困ったら立直です。 ちょっと前にTLにこんなものが 降段RTA【天鳳】 https://t.co/gjpvoqB6VB — ito@レオンハルト (@shogonoon) 2020年4月6日 どうやら4日間で七段から六段に落ちたようだ。まずこのレオンハルトという人は良くこのブログをに★をつけてくれたり、このつぶやきのようにブログをやっている人だ。 特上に落ちることなんてよくあることだ。誰だって降段する。あの有名な比嘉さんでさえ十段から五段まで落ちたという話だってある。(ほんとかは知らない) ただ一つ言いたいのは www.komareach.work もっと早…
まだノートップです。困ったら立直です。 www.komareach.work いまだに反復横跳びが終わらずにptを順調に減らしています。そもそも立直できないし、してもアガれないしって感じ。 2件立直+暗槓にノーテンからの一発横移動だって 親番で海底撈月で赤をツモられたって ラス前の渾身の一気通貫も 両脇に当たり牌がそれて7700放銃になっても ラス前でドラのダブロンを食らっても。 これしきの事で平常心を失ってはいけない。あくまでいつも通りに打つのだ。 いつも通りにここから 9pを切り しっかりと高打点を作るのだ。 大丈夫。いつも通り打てている。焦って5mとか切ったりしてないあたりまだ冷静。すぐ…
いきなりラスです。困ったら立直です。 4月に入って3,3,4と(下方向に)絶好調。内容はきっと悪くないんだ...ついてないだけだ... 東1局の親番。断ヤオ赤赤が見える勝負手で飛び出てきた3m。鳴けば2900の聴牌に取れる。自称門前派の自分なら鳴かないと思われそうだがこれをチー。 そして聴牌取らずの打4m。目指すは親満。先に萬子が処理できても問題ないし一番はドラ引きの聴牌が理想。 先に立直を入れられたもの、要望通りの満貫聴牌。東1局であれば多少の放銃や小さなアガリ逃しはカバーが効く。高打点の可能性を目一杯追うのだ。 そして8枚目の4-7pをつかんで放銃。どうやら山には3-6sは3枚もいたようだ…
「ブログリーダー」を活用して、困ったら立直さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。