chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マインドハピネス【メンタル道場】 https://counseling-mindhappiness.com/topics/

人は目の前の現実に、自らの心を見ています。それは、あなたの心の世界はあなた自身が作り出しているということを意味します。心の仕組みとはたらきを学べる話題が満載のブログです。

カウンセリングマインドハピネス代表 松田辰弘 大学卒業後​、学習塾経営、自動車ディーラー勤務を経て、公立小学校に勤務。大規模校や山間部僻地校勤務の後、文部省派遣によりヨーロッパの日本人学校に勤務。帰国後、生涯学習センター運営協議委員・就学指導委員・教育相談員を担当。退職後、「カウンセリングエデン」代表の現在に至る。 現国際協力NGO「Cheerfulsmile」代表

カウンセリングマインドハピネス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/29

arrow_drop_down
  • ピッチャーは気遣いが重要 ほしかわ洋子

    前回、コミュニケーションは、キャッチボールに例えられること。そして受け取り側の問題=キャッチャーの受け取り方次第ということを書きました。今日は、キャッチボールのピッチャー(投げる側)のことを考えていこうと思います。【受け取り手次第なら、投げ

  • 迷キャッチャー ほしかわ洋子

    コミュニケーションは、受け取り手の問題って聞いたことがありませんか。あとキャッチボールにも例えられてることがありますよね。キャッチボールをしているとして、例えば、いきなり強いボールが“びゅーんっ”と飛んで来たら、あなたはどう思いますか?●強

  • 3日坊主の真犯人は脳 星川洋子

    脳内に約1000億個の神経細胞があって、細胞間は、数千から1万程度のシナプスという線で結びついて、脳の回路を形成しているそうです。シナプスは、毎日の学習の積み重ねにより徐々に育っていくこともあるし、非常に強い情動が1度でもあると、線が伸びた

  • 【心のゆとり】…無駄って大切かも~!? 星川洋子

    購買課に属していた時、納入業者が適当な取引先か否か判断することがあった。書類審査だけでなく会社訪問をして確認していた。当初、何を確認して判断すればいいか分からない私に、上司は【会社のゆとりというか、余裕を見るように】と言われた。どうやらそれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カウンセリングマインドハピネスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カウンセリングマインドハピネスさん
ブログタイトル
マインドハピネス【メンタル道場】
フォロー
マインドハピネス【メンタル道場】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用