chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
声優ワークショップotti(オッティ)の日記 https://ottiws.hatenablog.com/

完全裏方で資金集めやら、メインスタッフ集めに奔走しているアニメーションプロデューサーのオッティです。 何の因果か、声優事務所など、様々なところでワークショップをやることに・・・。

じゃびろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話917」#2777

    うちのワークショップでは一通りのジャンル全てやっているので、常に実戦を意識して、実戦方式でやります。多少の無茶ぶりも含めて、やれると成長も早いと思います。まあ、勝手な事を言っていますが、それはそれで、良い経験になると思います。いつもワークショップで言いましたが、即応対応能力の本質とはなんぞやってやつです。字面や言葉、その行動は即応対応能力ではありますが、その本質を思い出してください。そうすれば、あなたの声優としての能力は格段と上がるはずです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話916」#2776

    一見、受身に思える役者としての職業ですが、けっして、受身にならないように心がけしてください。それを間違えると、その場だけの対応をメインとして考える役者になってしまいます。本当の役者は準備を怠りません。初めての現場になればなるほど、準備に時間を、知恵を使いましょう。なんでもそうですが、考えなくても、できる仕事なんてありません。思考しない人間なんて、誰からも、リスペクトされません。経験がないなら、せめて、頭を使いましょうよ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプロ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話915」#2775

    事務所のワークショップですが、 外画とアニメの講義につながると言うか、役に立つ講義になったと思います。なかなか、瞬発力を付けてくれる講義なんて、無いでしょうから、役に立ったと思います。まあ、とにかく、気にせずに失敗してください。失敗した方が、記憶に残りますから。本番に役に立たせるためのプロによる、プロの講義ですから。なるべく、現場を重視した内容になると思います。意図したわけではないのですが、役に立つと思います。と言う事は、実戦で役に立つ事だと言う事です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話914」#2774

    うちのワークショップって、1年間、月2回出ていただけると、各系統のアニメを2回以上やって、季節ごとの新作のオーディションに対する対策が出来るようになってます。どうも、数日、もしくは、直前にしか、シナリオの内容を決められないのは業界自体の動きと出席者を見ているからです。まあ、当日に変えたい時とかもあるのですが、そうもいかないので・・・。でもさ、そのまんま、役に立った講義もあったでしょ?上手くなるのに、近道は無いけど、効率よく、やっていく事は教えたいと思いますので。本当は間に合えば、別日に直前対策をやると言う事もありかも知れませんが。とにかく、その辺りは臨機応変にやっていきます。9年以上やっていて…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話913」#2773

    今日は普通では到底できない体験をさせていただきました。今は言えないのだけれど、面白かったです。頼まれ講義は正式に行う事を確認できました。スケジュール的にも大丈夫なようです。相変わらず、どうしても、足を引っ張られる事が多いこの頃、もう勘弁してくれ、認識、甘すぎ・・・。とまあ、良きにつけ悪きにつけ、色々と、次から次へとイベントが発生する今日この頃、そろそろ、堪忍袋の緒が切れそう。頼むよぉ~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプロまで、 自信の持てる演技がしたいな…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話912」#2772

    通夜の帰りに某監督と今、自分たちが死んだら、どんな花が何処から来るかな?と不謹慎ではあるが、仕事上の付き合いで、出版とかTV局、各メーカーから花が来るのかな?と考えてしまった。死んでしまえば、そんな事わからないので関係ないのでしょうが、監督曰く、子供たちがどう思うのかは花の内容なのかもしれないと。まあ、それも一理あるのかもしれないなと。共に、『死ぬなら、現役が良いかな!?』不謹慎であるが、そうも思った。でも、死自体をコントロールできる わけでもないので、ナンセンスの極みかもしれない。やはり、その人の生きたあかしが現れる場である事は間違いない。とある大先輩の葬儀の際、有名監督がボロボロになりなが…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話911」#2771

    アニメの制作会社、音楽制作会社、声優事務所と色々とうわさが飛び交っていますが、最終的には自分がどんな位置にいるかと言う事が大事なのであって、それらの組織に様々な動きがあったとしても、自分自信を常に磨いておけば、大したことではありません。なんか、モロに巻き込まれています!的な人もいるかもしれませんが、とにかく、まずは自分の位置取りだけを考えてみてください。まずは、冷静な情報分析と状況把握が大事です。感情に走って、軽率で、重い付きだけの行動はダメです。こんな時代だからこそ、アンテナを張り巡らして、正確な情報収集が重要です。今日も、そんな相談が舞い込んだので、皆さんにも注意喚起しておきたくて。 ~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話910」#2770

    ワークショップの参加人数はいつも少なめで見積もっているので、多人数にならないようには気を付けています。人数が多いと自分でも満足のいく指導が出来ないので、自分の講師としての倫理観に基づいて、やっているので安心してください。そんなことなので、前の様な事もあります。ビックリしたけど・・・。シナリオも順調にUPしていくでしょう。しかし、毎日が早い。あっと言う間の感じです。特に最近そう思います。時間が経つのは早いので、日々の練習は怠らないように。スキルが落ちて行くのも早いものなのですよ。先日、とある声優さんと仕事をして、現場が久しぶりだったらしく、ちょっとビックリ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話909」#2769

    本日の事務所講義、お疲れ様でした。何とか、時間をオーバーしながら、予定の所まで、行きました。自分の味、魅力について、色々と試してください。より高い、目標を立ててください。「外郎売」という、歌舞伎十八番の台詞をよく練習の題材として使っていますが、たぶん、これは私の経験上で言うところの「じゅげむ」なんだろうなぁと。時代は巡るようで、早口言葉が流行ったりします。前者は長い台詞を勢いよく、カッコよく言うところが見せ場なのですが、後者は子供があまりにも長い名前をいちいち、一字一句言って、疲れはてる所に面白さを見いだしているのです。目的は違うのですが、長い台詞を一字一句間違えずに、一気にまくしたて、その軽…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話908」#2768

    今日の午前の事務所講義どうでしたか。今日は半パートくらいの長~いシナリオだったので、大変でしたかね?まあ、サービスと言う事で。なかなか、現状の学校などでは、スタジオ実習などでは、一言、二言レベルの練習にしかならず、大変らしいですね。まあ、練習にならないか・・・。うちに来ている人は少しずつ仕事も増えて、知っているプロデューサーの名前が出てきたりすると、頼もしく思えます。引き続き、皆さん、精進してください。周りはどうでもいいんです。必要な事を知って、それに対応した者だけが、仕事にありつける時代なんですから。他の事、者はどうでもいいです。まずは、自分の道を切り開いて行って、ください。所属を目指す人は…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話907」#2767

    臆病であることと、慎重であること。自分で出来る範囲の事は信用できるがその範囲外の事をどうするか。残念ながら、ビジネスにはリスクが付き物だ。残念ながら、リスクを取らない組織、個人に大きな利益を生む事は出来ない。そうなると、目利きが必要になる。でも、この目利きと言うモノは年齢でも学歴でもましてや、性別でも左右されるものではない。ある種の経験と言うものが必要になる。成功している経営者が常にこの目利きの問題において、成功しているわけではない。むしろ、失敗の積み重ねから、成功への足がかりを見つけているケースが多い。やはり、経験がものを言うのだ。「君子危うきに近寄らず」がある一方で、「虎穴に入らずんば虎子…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話906」#2766

    あいかわらず、声優になりたい人は多のですが、そのうちの何人が本気モードなのか?は判らないですね。ある日、突然、事務所のスカウトが白馬(笑)に乗ってあなたの事をスカウトしに来るとか思っているなら、もう、勘弁してくださいという感じです。妄想も、希望も結構ですが、現実は志望者が思っているほど、楽なものではないです。むしろ、不愉快で、矛盾にあふれ、厳しい世界です。もちろん、良い事もあれば、悪い事もあると言う事ですが。何にしても、自分をどれだけ信じて、投資できるかが、一つのバロメーターじゃないですかね。大学を卒業してから、最初の業界ではカメラの本、デザインの本、 コピーライティングの本とか、買いまくって…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話905」#2765

    声優業界も色々あって、まあ、考え方ですが、考え方によっては、結果として良かったかも。現に、自分と仲の良いマネージャーはそのマネージャーを中心に動いて行きそうですし。看板は残るわけですから。何の問題もないでしょう。個人的には、むしろ、活性化を期待したいところです。どんな業界でも、あの人が抜けたら?みたいな事はありますが、組織として最後に力を発揮する力は看板と言う事もありますし。意外と、それで、老舗の所は生き続けているわけですから。むしろ、老舗の看板があるところは個人の力を超えて、力強さを持っているものです。まあ、これが老舗でないと、ただの内部分裂みたいに言われてお終いなんですが。 ~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話904」#2764

    本日の講義、お疲れさまでした。 最後は人生論みたいな話に なってしまいましたが、 まあ、それも良いのではないでしょうか? 何といっても、普段会えない人と会って こんな話ができるなんて、 そうそう、ないことですから。 この機会を大事にしてほしいものです。 本人はもっとやりようがあったと、 反省していましたが、 いや、それよりも、それだけのキャリヤの人が 色々と経験談を話してくれる機会が 何処にあるというのでしょうか? だから次回はもっと濃い内容で 特別講義をしてくれると思います。 また半年くらいたったら、 スケジュール調整をして、 特別講義をやりましょう。 今度は演出の人を呼ぶのも 面白いかもし…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話903」#2763

    ドラマCDの制作を個人でやっている人と話を少ししたのですが、ドラマCDの製作費も下がっているようです。まあ、一時期、ドラマCD作りまくっている様な時もあったので、その反動かもしれませんが、致し方ないですね。ドラマCDは1日で出来るので、売れっ子声優のキャスティングがそれほど、きつくないのですが、そのままのキャスティングでアニメ化になると、まあ、色々と問題が起こるのです。逆に言えば、アニメでキャスティング出来ないキャスティングでドラマCDを作ってしまうと、その後の影響も大きいと原作サイドも気づいてきた事もあり、あまり、無理をして作らない傾向もありますね。やはり、映像程のメディア的なインパクトが無…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話902」#2762

    練習しても、練習しても上手くならないと言う学生にあいました。一言で言うと、練習に緊張感の欠片もないのか、と言う感じでした。やはり、練習においても本番同様に緊張感を持ってやって欲しいものです。本番同様になりすぎても、練習としての部分で、チャレンジ的な事がしにくくなってしまうのですが、それも、ちょっとね。チャレンジして、失敗してくれないと意味ないですから。まあ、ルーティーンワーク見たいな勉強の仕方じゃ上手くなんかなりっこないですよね。役者としての醍醐味と言うか、能力を無理やりにでも発揮しないと出来ないような感じに持って行かないと、伸びるモノも伸びないんですよ。最近、考えない声優志望者が多いような気…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話901」#2761

    本日の事務所講義 お疲れさまでした。結構、キツイ事も言いましたが、わりと、切っ掛けさえつかめれば、行けそうでもありますね。やはり、演技とかスポーツとか切っ掛けがあると、その後、グーンと伸びると思います。その切っ掛けをなかなかつかめないので、大変なのですが。今日、ポイントを説明したのですが、判ってもらえたでしょうかね。近道は無いけど、理解して、やるのと、なんとなくやっているのでは相当違いが出てくるはずです。近道は教えられませんが、効率よく、やる事は説明出来ていると思います。お疲れさまでした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話900」#2760

    1日のうちに重要な打ち合わせが 続くと、肝心なところを忘れそうになる。 一応、メモは取ってますが・・・。 どうしても、時間が押せ押せになるし、 まったく、余裕がない。 1日に重要な打ち合わせが 固まるのは地獄だな。 1本1本も長いので、 抜けがあるのでは? と言うような、恐怖観念にも 襲われるしな。 今までは、何とか避けてきたけど、 今日は参りました。 朝から深夜までの時間で 打ち合わせ2本だけなのに。 まあ、今日はしようがないかな。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! …

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話899」#2759

    声優として、何年活躍できるか?実は個人的にはそちらを重視しています。25,6歳までに売れて、どうのこうのよりは、35歳過ぎてから、どんな役につける役者になるかの方が興味があります。そこまでに、なんとか、声優として、代表作というか、代表的な役につけるかが、長いスパンの中では重要なのではないかと思っています。たぶん、そこまでには、才能があったのに、脱落してしまう者も、多くいるでしょうしね。残っちまえば、こっちのモノ・・・。みたいな事もあるでしょうし。「世の中に絶対」がない以上、何処でどうなるかは、判らないし。なんか、相手が脱落していくのを待つ的な事に聞こえるかもしれませんが、継続する力は、実はなに…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話898」#2758

    役者って、どうしても受動的になりがちなんですが、まあ、このあたりはしようがないかと。たとえば、少年役が結構、キレキレで良いじゃんって思っていたら、ある仕事で、少女やお姉さん役かなんか、仕事をしたら、その後、少年役に切れが無くなってしまったりと。ベテランさんとかなら、そんなことは無いでしょうが、今まさに、伸びて行く人たちにとっては、良くある事です。そのまま放りぱなしにすると、本当に少年役に切れが無くなってしまったり。修正したとしても、現実的には少女やお姉さん役も含め、修正を繰り返す事が続くみたいですね。で、そのうち、その辺の役が身について行く。やはり、継続力でしょうか。その継続している時に、コツ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話897」#2757

    事務所に入る時、事務所を移る時、これからも、色々と選択に迷う時が訪れるでしょう。実際、女性は25、6までに売れましょうとか、男性なら、30歳までになどと、言われていますが、それはそれで、一般的な話。一般的と言うより、アイドル声優の部類ですかね。でも、役者としてと、言うならば、実際に30歳過ぎてから、ブレイクする女性声優さんが居ないわけでもないし、男性はむしろ、30過ぎからが勝負!なんて事も言われていたり。いつも言うのですが、やはり、継続力がそれを可能にするのです。だって、正直、役のめぐりあわせが結構重要じゃないですか。となれば、それだけの間、業界に居れば、それだけ、確率は上がるわけだし、いいか…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話896」#2756

    技量の維持と向上、なかなか、難しい問題です。ベテランは良いとして、中堅、新人の人達の頭の痛いところです。仕事があればいいのですが、今の現状では、なかなか、どうして、そうもいきません。技量の維持と向上、これのポイントはある声優に言わせると、緊張感にあると言うのです。仕事であれば、当然ですが、やはり、慣れてくると、個人練習ではこの緊張感は出ないと言うことらしいです。そこで、劇団の練習に顔を出す事もあるが、これはまた違うもので、仕事としての技量の維持と向上につながらないわけではないが、やはり、元ネタが違うので、それはそれ、これはこれと言うことになるらしい。まあ、そこで、ワークショップ等の出番になるわ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話895」#2755

    最近、捨てブーム。とにかく、必要無くなったモノを捨てまくり。いや~すごく、スッキリします。部屋も広くなった気もするし。基本的に仕事がら、本が中心なのですが、本て重い・・・。場所も取るし。しかし、思い切って捨てると本当にスッキリする。仕事にも良い影響が出るようだし。皆さんも、過去のいらないものは捨てましょう。気分的にもサッパリしますよ。以外に、使っていなかったりするものって、多いものです。それをスッパリ捨てるといい気分になります。気分転換にもなりますから。風水的にも良いらしいです。「ある意味では、良い事も悪い事も知っているという、情報強者が勝ち抜いていくのは、当たり前の話かもしれないけど、自分の…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話894」#2754

    「今、教わっている事が、本当の事でないとしたら?それでは、声優にはなれません。お願いだから、本物のプロに指導してもらってください。」「声優をやっていく、役者になるプロになるという事は、知らなくても良いことを知る事でもある、それが、決して、あなたにとって知りたくなかった事であったり、あなたにとって、不都合なことであったり。」「声優になりたいと思っていても不安は あるものです。如何にそれを取り除くか!? それには、正しい練習方法、 教育方法が必要です。」ワークショップの課題も決まり、打ち合わせ中。なるべく、色々と使える様な工夫をしてみようと思っていますが、そうすると、つながらない・・・。あまりにも…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話893」#2753

    「1人の売れっ子声優を作るのに9999人の生贄が必要ならば、どうにかして、その生贄から逃れよう、もちろん、その一人の売れっ子だって、平坦な道ではないよ。」「声優の1人のスターを作るための9999人の生贄から、逃れるには、それなりの知識を持って戦う事が大事です。でも、養成所に入れた人なら、既に、取捨選択があり、自分のために生贄になった人の事がいた事を感じられるでしょ?」「製作委員会に居た事が無い人間が、いくら、声優キャスティングについて語っても、いた人間からしたら、冗談にしか聞こえないよな。ただ、知らなければ信じてしまうのも、無理はないかなとは思うけど。」「声優になりたい人で、 一生懸命頑張って…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話892」#2752

    訳のわからない自信過剰になって、 ボケボケになっているような人は 居ませんよね? ダメですよ、そういうの。 時間は進んで行ってます。 厳しい状況でも、 作品は動いています。 取り残されたり、 脱落なんて事にならないように 気合いを入れて行きましょう。 新しい展開が見えてきました。 個人的な話ですが・・・。 まあ、所詮は個人的なものからですが、 でも、停滞しているよりは 全然マシです。 本当に、どこで、どうなるかは わかりません。 日頃からの準備が大事です。 本当に。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話891」#2751

    「1人の売れっ子声優を作るのに9999人の 生贄が必要ならば、どうにかして、その生贄から、 逃れよう、もちろん、その一人の売れっ子だって、 平坦な道ではないよ。」 「演技の上達には必ず、 スポーツの上達と似た感覚があります。 その感覚を味合うと、止められなくなるし、 上達のスピードも上がります。」 「学校などで、演技がうまくならない 最大の理由は演じる時間が短い事。 これを、どっかで、補強、補修しない限り、 上手くならないよ。 可哀そうだけど、それに気づかないなら、 特待生の肥やしになるしかない。」 新たな展開を仕掛けて行きます。 まあ、またどうなるかは わかりませんが。 だめなら、次をやれば…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話890」#2750

    本日の事務所講義、お疲れさまでした。 今日のオリジナルシナリオは とらえ方によっては、演出が複数可能で、 より良い物語の流れを考えてもらい、 さらには、そのパターンを演じてみることで、 何が、この物語でベストなのか、 判断してもらいました。 その判断と過程において、役者として、 演じる方法論と意味を考えていくうちに、 演じ方に良い変化をもたらすことができました。 今日のシナリオは非常に シナリオライターからの挑発的行為が 読み取れました。 皆さんだけでなく、私の演出もどうなるのか、 どうなりたいのか、というような、 まったく、無礼な(笑)挑戦状でした。 でも、面白かったですよね? たまには、こ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話889」#2749

    本日の事務所講義、お疲れさまでした。 たまには、出来の悪いシナリオをやるのも 良い勉強になったでしょ? 実際、ひどいシナリオを講義用に 修正する作業は通常の講義用のシナリオを 作るより、面倒なのです。 だって、いちいち、ここは残して、 ここは分かるように修正してとか、 作業的には二重の作業なんですよ。 でも、どんなに有名なシナリオライターでも あれ?と思うシーンの一つや二つくらいあります。 その時に、どうやって演技力で 切り抜けてくれるかという技量は 持っていても、損じゃないですよね? 逆に、制作側から、助けられたと思われる 役者って、カッコよくないですか? 講義の中でも話しましたが、 常に良…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話888」#2748

    本日の事務所講義、お疲れ様でした。またまた、良い事、悪い事含め、色々な事勝手に話まくって、すいませんでした。でも、まあ、色々と役に立ちそうでしょ!?様々な考え方を総合して、自分をセルフプロデュースしてください。人には向き不向きがあるのですが、それは、他人の評価であり、私ほど、ハマってしまっては今更他の事は出来ないとなるのですが、若いと言う事は、その方向が向いていないと、他者に評価されていても、修正がきくものなのです。そういえば、伊能忠敬は40歳すぎてから地図作りを始め、60歳にして、日本地図を作り上げたんじゃなかったかな?まあ、そんな例もあるので、やはり、本人の意思って重要ですよね。本当に、世…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話887」#2747

    長い休みがあると、季節限らず、会社だけでなく、学校でも五月病が発生するらしい。 まあ、今回の場合は、 無理くりのコロナ休みですが。せっかく、声優になるために上京してきて、そんな事になるなんて、勿体無い話です。ダメなときは、思い切って休んでしまう事も大事ですが、動き出すタイミングだけは考えて欲しいものです。せっかく、声優になるために上京してきて、辞めたら一生後悔するでしょう。別に、結果として、声優になれなくても、やった感、やりきった感があれば、次に進めるはずです。思い切って、ベッドから起き上がらないと、絶対後悔します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスク…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話886」#2746

    う~む。だんだん、追い込まれていく・・・。人から見れば、今のご時世を考えれば、羨ましい話かもしれないが、う~ん、追い込まれていく。あ、もちろん、良い意味で何ですが。いや、個人的にはやっぱり、そっちの方向に追い込まれて、行っているような・・・・。む、むむむ・・・。どうしたものか・・・。まあ、どう頑張ってもどうにもならない事はあるもので、そう考えると、ある意味、流れなのでしょうか。別に、低きに流れるわけではないので、良いのですが、それほど、自分の力を過信しているわけでもないしな~。来月は、もしかしたら、大きな変化が起きるかも。う~ん・・・・。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話885」#2745

    シナリオが上がって思うのですが。とにかく、あちらの方は数か月連続でやります。そうしているうちに、嫌でも、その空間というか、雰囲気が自動的に体の中に入ってどんな時も、どんなところでもその手の作品にはいつでもどこでも、即対応出来るような感じになってもらいます。この手の作品群は無くなる事はありませんので、もう、伝統芸能の域かもね。それゆえに、敵も多いのですが、これだけ、体に染みつけばいいだろうと言うところまでになって欲しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話884」#2744

    人、それぞれですが、今、うちのワークショップに来ている人達は声優として、重要な時期にさしかかっている人が多いです。なるべく、その都度、アドバイスはしようと思っています。ただ、最近、思う事はアドバイスをすればするほど、基本に戻ると言うか、声優としてよりも、社会人としての経験がモノを言うような気がしてなりません。まあ、一応、この業界の前の業界の方が厳しい部分もあったし、それよりも何より、社会人としての資質が求められるような立場で仕事をしていたので、その辺りが、声優さんへのアドバイスに非常に役に立っています。結局、最後は基本に戻っていくような気がします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話883」#2743

    本日の事務所講義、 お疲れさまでした。 本日の事務所講義、 いかがだったでしょうか? 今日は新しく来られた方もいらっしゃって、 相変わらず、毒を吐いてしまいました。 でも、知らないよりは、知っていて、 対策を知っていたほうが良いでしょ? これからも、知っておかなければならない、 この業界の良い事も悪い事も伝えていきますよ。 うちの生徒には、つまらない失敗は させたくないのです。 えこひいきだと思ったら、 事務所講義に通ってください。 絶対に損はさせません。 こんな事務所講義ですが、 今後ともよろしくお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクール…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話882」#2742

    自分を制御する。この行為は、いわゆる、理性で制御することになります。演技、創作物が狂気的であれば、狂気的であるほど、そのものに、理性的な思考があるはずです。そうでなければ、ただのクズでしかないのです。では、ある種の演技をする時、人は理性によって、リミッターを外したり、掛けたりするのです。なにが言いたいかと言うと、演技をする時に自分を制御出来ているかと言う事です。制御というより、コントロール出来ているか?と言う事です。どんなに小さな役でも、どんな大きな役であろうと、その良くと向き合って、自分をその役に誘導出来るかです。恥ずかしさ、照れくささ、そんなモノを、自分の制御能力でどこかへ追いやる事が出来…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話881」#2741

    「ワークショップは貴重な力試しの場所です。プロになりたいなら、そんな場所は必ず必要なはずです。」「声優になって、自分じゃない自分になるって、本当に楽しいはずだよ。だから、その分、その前に苦労することが多い。だから、ワークショップでその楽しさを味わってほしいと思っている。」「声優の役って、ある意味実写よりも振り幅が大きいから、演じる事が出来れば楽しいよ。うちの生徒さんではないけど「学校で十分に演じられない分、 ストレス発散です。」だって、うちも、学習の場だぞ!!生き生きとやる感じが違うらしい。」 夜になると少し寒いかな。なぜか、明日、うちあわせ。まあ、良いですけど。そう言えば、自主練習の場として…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話880」#2740

    講義ですが、 今日から、新しいオリジナルシナリオに突入しました。 ライトノベルとラブコメ漫画を足した感じ?? 間を大事に使い切ると、非常に面白くなりますが、 一歩間違えると、非常にツマラナイものになります。 もちろん、正解は一つではありません。 その新しい正解を見つければ、見つけるほど、 新しい、相手との間を考える必要に迫られます。 だから、見た目以上に、よくできたシナリオなのです。 わかるでしょ?バランスを取りに行くと、 間が気になったり、間を気にしすぎると、 バランスが崩れたりと。 永遠にできないのではと悩ませる シナリオかもしれません。 だから、皆さんに挑戦してもらいたいのです。 面白い…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話879」#2739

    今日のつぶやき。「特待生が先生のところで教わっているのなら、私がお金を払ってでも、先生のところで、教わりたいと思うのは自然じゃないですか?」と事務所の子に言われた時、伸びるなと思った。Pの飲み会の時、この話をしたらめちゃめちゃ盛り上がった。」「結局、いくら言っても、解らない奴は分からないのかもしれない。中には悔しくて、解らないふりをするなら可愛いけどね。」今日の飲み会はゲーム関係者の親睦をはかる会のようでしたが、色んな業界の人が来てました。今後の仕事と言うよりは、今自分がしたい事に協力してもらえるような方が居たりと、ゲームのくくりと考えない方が良いくらいの乗りでした。まあ、本当、もしかしたら、…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話878」#2738

    「演技力はもちろん、必要ですが、実際、本当の業界の事を教えてもらえる人を 見つけなさい。どうも、事務所の新人でもまだ、 そんなこと言ってんのか?みたいな人が多すぎるブレインじゃないけど、そういう業界人と仲良くならないとダメだよ。」「声優になりたいなら、自分に対しての資本の投下を恐れるな、諦めなければならない時が来ても、良い資本の投下をしていれば、次の仕事でも必ず生きるよ。」で、違う話ですが、シナリオが最終段階に入り、多少の迷いが・・・。だけど、やっぱり、先生やる人って、迷うとか、実はこれはどちらとも取れるんだみたいなこと言わないんだろうね。でも、私は言います。だって、現在進行形のTVシリーズの…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話877」#2737

    今週も、あわわという間に始まりそうでうす。休日だけど、そんな感じ。忙しいと言えば忙しいし、なんかよくわからない。あれ?あれどうしたけっとか?色々と満載なこの頃。処理能力が落ちてきたのかな。本当は直接関係無い事も抱えているのが問題なんだろうな。でも、面白い事はやりたいしね。その一部でも、皆さんと分かち合えたらとか、考えていますけど。そのうち、そのうち、何らかの形でお教えします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプロまで、 自信の持てる演技がしたいなら OTTI…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話876」#2736

    昨日の続き、 昨日の事務所講義、 いかがだったでしょうか? 今日は外画のオリジナルシナリオを 演じてもらいました。 どうも、外画を特別なものと感じてしまう 傾向があって、おかしな方向へ 進みがちなんですが、 あれはなんでなんでしょうか? 特に特別なことはしてないんですが・・・・。 それに、前にアニメと外画の違いについて、 講義した記憶があるのですが、 忘れちゃいましたかね・・・? まあ、世の中にはアニメと外画の違いを ネタにインチキな講義をする 輩がいるので気を付けてほしいところです。 結局、最後に行く突くところは同じなのです。 いつでも、基本に忠実であってほしいです。 ~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話875」#2735

    本日の事務所講義、 いかがだったでしょうか? 今日の中心は、自分の声の 魅力についてでした。 自分の魅力ある声とは 何なのだろうか? そんなことを考えていただく、 機会になったと思います。 声の出し方、作り方を考えただけでも いろいろあります。 そんな中から、自分にあった、と言うより、 のどの強さにあったというような 選択もありなのだともいます。 でも。何よりも、自分のできる、 出せる声質の最もよいものを 作ることができるか、 その所にも、心を寄せてほしいともいます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 …

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話874」#2734

    「声優になるという事はそれなりの覚悟をしてほしい。どっかで、必要な資本を投下するという事が必要になるから。」「養成所だけ、専門学校だけで、プロになれると思っているのはダメだよ。その中で、プロになる人達は特待生じゃないけど、特別枠でプロに教わったりしてるのだから。実際、教えていた奴が言うのだから、間違いない。」「声優として、どう、魅力をつけるか、経験上から言わせてもらえば、80%くらいの確率で、プロの指摘で変われる。」「学校とか行っているのに、遊ぶとか考えられない。プロになった人間の苦労話とか聞かないのかな?俺の知っている売れっ子はバイトしまくって、全部、自分の成長につぎ込んでいたぞ。」「男性声…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話873」#2733

    なかなか、自分の知らないところで、色んな物事が動いていたりして、その知らぬ間に、自分がその渦の中心に居たりして、人生、結構、面白いのかも。最近は、開き直りの境地・・・。外の世界から見れば、当たり前の事が当たり前でなく、いくら、虚勢を張ったところで、貧弱なプライドにしか見えない、そうなると、どうなるか?よくわからん。ま、とりあえず、盛り上がってきました。そんな訳で、頑張ります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプロまで、 自信の持てる演技がしたいなら OTTI…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話872」#2732

    所属おめでとうございます。パチパチパチ!!この寒い時代に、所属になれたなんてえらい!まあ、良い感じだったし、個人的には受かると思っていました。だって、受からなかったら、他に人材流出!って思っていたので。でも、本人にとってはそうもいかなかったと思います。やはり、本人じゃないとわからないこともありますしね。それでも、なにより、プロの仲間入りなわけです。これからが、また大変ですが、まずは、おめでとうございます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプロまで、 自信の持…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話871」#2731

    今日の事務所講習会どうでしたか?ちょっと、複雑にしてしまって、ごめんなさい。でも、絶対に役に立つと信じています。少し、欲張りすぎたきらいがありました。でも、単純に、俯瞰で見ると、そんなモノかとか、そりょあそうだ。みたいに、手を叩けるように考えて欲しいです。まずは自分を良く見つめる機会になってくれれば、良いんじゃないかなと。思考する人は必ず、大成します。考えないでいられる事なんか、何処の世界にもありませんよ。これはという、声優さんはちゃんと考えています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあい…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話870」#2730

    最近、講義への参加理由がこちらの意図を汲んでもらっているようなコメントが増えて、幸せに思っています。皆さん、仕事に関わる機会がリアルに増えてきたせいでしょうか?やはり、学生の時とは、考え方や仕事に対する姿勢みたいなものが変わってきたのでしょうか。いい傾向だと思います。それぞれが、それぞれの立場、やり方、新しいチャレンジしていることなどのいい意味での影響なんですかね。ただし、本分を忘れないように、そして、何になりたいのかを忘れないようにしてください。そうすれば、様々な経験が声優としての役作りに生かされる事でしょう。というか、絶対にそうしてください。そう願っています。厳しい状況ですが、考え方を変え…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話869」#2729

    本日の声優事務所講義いかがでしたでしょうか?ある意味、妙に納得なんですが、やはり、どうしても、受身的な思考が染みついているなと。別に、あなた方だけがそうではありません。むしろ、うちの事務所講義で思考する事を強制的にやらされている(イジワルな事も含め)あなた方はまだいい方だと思っています。他の学校での講演や授業などでもそうでしたが、どうも、演出上の筋道を付け過ぎる傾向にあるなと、ずっと思っていたのです。果たして、そこに、役者としての最低限の主張はあるのだろうか?思考はあるのだろうか?って、ず~と思っていたんですよね。これで、まともな声優が育つのだろうかって。そりゃ、気付く人間は気づくでしょうが、…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話868」#2728

    最近はどこの業界も厳しいです。逆に言えば、この時期に生き残れれば、それなりに将来像が見えてきたりするかもしれません。とにかく現状は、チキンゲーム状態と言えるのではないでしょうか?アニメの制作会社に限らず、離合集散は良くある話で、そんな話も色々と耳に入るかともいます。でも、最終的に必要なのは本人の実力です。言いにつけ、悪いにつけ、人と人で決まる業界なので、人間関係には気を付けてください。それさえも超える実力があればいいのですが、アニメって、良い意味でも悪い意味でも、集団作業の塊ですから。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通ってい…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話867」#2727

    11月のワークショップも色々と仕込んでいきます。まあ、ここで失敗するのは問題無いですから、本番で、挫けないためのものです。あとは、やはり、厳しい状況にさらされた時に、どう、対処するかの練習です。成功や失敗など、正直、関係無いです。むしろ、そのプロセスを思考する事が重要なのです。決定権は偉いおじさんたちのモノですが、ただ、単に、それなりにやればいいと言うわけではありません。それでは、ただの、アテレコ屋でしかなく、声優とは言えないのではないでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話866」#2726

    朝から、寒い!!ってな感じの突っ込みを入れたくなるような朝でしたが。そう言えば、意外と、発声や鼻濁音とかで、引っかかる人はうちには居ないような。大学時代の落研でも同じような。落研では東京出身と九州と関西だったので、アクセントで、悩むような事が無かった。九州の人は全体として、東京に馴染むのが早い気がする。あくまで、個人的な印象ですが。関西はそのままだし。まあ、本人が努力していたのかもしれませんが。それと、入部1ヶ月ぐらいの時、同級の下宿先を訪ねた時、大家さんに「さすが落研の人だね、 話し方がそうだもの」って言われた事があった。どう考えても、1ヶ月で噺家みたいに喋りはしないだろうと。でも、良く考え…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話865」#2725

    誰が傍にいるか?誰になら、相談できるか?誰になら、耳の痛い事を言われても素直に聞けるか?どうも、それなりに生きていると、人生のターニングポイントなどで、現れる人がいるようで、その人の助言が生きてきます。ただ、どうも、ハッキリとしない人生や他人や社会のに責任を転嫁している人に限って、とんでもない奴に助言を求めていたりする。本当に、誰と出合うかが重要なのだ。人間、ゆるい方に流れるので、近くにそんな人が居ても、肝心のその人には聞かずに、表向き、優しい言葉のみで内容の無い話をするような人間に同調して、流されていくようだ。もちろん、それを見抜く力は重要だけど、それよりも、本人も自覚していながら、その人に…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話864」#2724

    前回の声優事務所講義、九州からわざわざ参加してくれた方、ありがとうございました。その価値があった、と言って もらえればうれしいです。どんな、脚本であっても、まずそのシナリオに対して正対することが大事です。どんなジャンルであっても、そのことは変わりないのです。正対することから始まって、その味付けの部分をどうしていくかという、具合に進めていかないと、表面をなぞっただけのつまらない芝居になってしまいます。上手い下手ではなく、シナリオライターからのラブレターを正対して、受け止めてください。そこから、スタートです。そういう意識があれば、シナリオの送り手から、間違いなく好かれます。もう一度、そのあたりの検…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話863」#2723

    昨日、大学時代の友人と 飲んでいました。彼は地元に戻って、仕事をしています。地方の疲弊も相当なもので、町興しのための提案を求められました。私の実写、アニメ人脈を使って、 ○○を議員さんに提案するようです。一応、根回しの仕方も話し合いました。その時に、朗読劇をうちのワークショップの生徒でやらせろと言っておきました。ギャラは気持ちで良いから、交通費と宿泊を手配した上、地元の上手いものを食わせろと言っておきました。その他諸々、提案しておきました。私は何処へ行ってしまうのでしょうか?私の本職って何??まあ、いっか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話862」#2722

    ワークショップは出席者のメンバーを見てシナリオを決めています。一念岩をも通すと言いますが、やはり、思いが強ければ、その様に行くのですかね。一念した以上、それに向かって努力するわけですから、そりゃあ、そうでないと。人生50・50(ヒフティ)だとするなら、一念して、壁を乗り越えてみましょう。ワークショップや講習会での無茶ぶりはあまりしないかもしれませんが、そういう事を繰り返して行くうちに、どんなジャンルのモノでも、ど~んと来い的な感じになっていきます。やはり、今、求められる作品に対する早急な対応能力を付けるには良い事だと思います。おそらく、どんな場面でも生きると思います。経験がないなら、頭(知恵)…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話862」#2722

    昨日の続きですが、 別に、誰も舞台をやってはいけないというわけではないんですよ。ただ、今必要な事は何か?と言う事ですし、また、その行為がその人のためになるか?が、大事なわけです。実際、うちのワークショップに来てくれている人で、劇団に参加する、しないの相談を受けた時にはハッキリと、メリットがあるかないかで決めればいいと言いました。一人前の声優になる事が目標でそのためにメリットがあるか ないかじゃないですか。 舞台俳優になりたいならそれも良しです。今、現在、自分にとって何が必要なのか?が一番大事な事です。もちろん、専門学校、養成所、劇団、ワークショップの良し悪しを見極める事も重要です。 ~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話862」#2722

    知り合いのライターの知り合いが声優志望なのですが、声優志望の知り合いの方が主宰する劇団の芝居を見に行ったらしい。しかも、ライターと映画、テレビ、舞台で活躍している役者さんと。その舞台が相当酷かったらしく、シナリオ、演出ともに素人同然の出来。それはそれで良いのかもしれないけど、問題は養成所に通うためにお金を 貯めているらしいのだけど、 またその劇団の舞台に立つことになると、当然、1ヶ月くらいの稽古があるので、1か月分の生活費を先に稼がなければならない。そうなると、また養成所に通うお金が足りなくなる。で、いつまでたっても、声優になれるわけがない、ということなのだ。声優志望だけあって、 劇団の中でも…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話861」#2721

    今日はゲームプロデューサー達と食事会。ポジティブ、ネガティブな話やらなんやら。アニメ業界、ゲーム業界色々と。あっという間の終電前。まあ、久しぶりだったので、本当に短く感じた飲み会でした。その後、深夜に知り合いのスタッフから声優志望の人について、相談・・・。そこから、3時間・・・。またその話はこれを読んでいる人にも参考?気を付けて欲しい事なので、話は少し長くなるかもしれないので、明日、書きます。ま、色々ありますよね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプロまで、…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話860」#2720

    講習会、お疲れさまでした。色々と、ダメ出しやら、変更、再考を言わせてもらいました。でも、前回参加した方で今回参加した方は着実にレベルは上がっていました。なので、その辺りは安心して良いですよ。だって、本人が上手いのにサンプルが酷いものはいくらでもありますから。その点においては一歩も二歩も進んでいます。それから、昨日言った事を反映したサンプル作りですが、そう簡単にはいかない事もあるかと思います。もし、どうしても、チェックしてもらいたい人はまた、音声ファイルを事務所に送ってください。即返信は出来ませんが、暇を見つけて回答しようかと思っています。で、来月の講習会の目的は速攻、キャラの構築です。演技プラ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話859」#2719

    ワークショップに限らず、その講義をしている人間がどうかと言うか、教える側の心持ちって大事です。ある生徒さんには、他のワークショップ紹介しちゃったりとか。普通あり得ないらしいですが、私は平気でそういうことしちゃいました。もちろん、相手の講師の力量やらを考えてですけど。ある事が上手く出来なくて、それをうちで教えて行くには他の人たちが 犠牲になるようなことであれば、違うワークショップでそこを克服して、うちに来てくれればいいんじゃない?と言う考え方なんですけど。うちと違うコンセプトでワークショップをしている方もいるわけですから。それにそれは、何よりも本人の ためじゃないですか。それで、ちゃんと、戻って…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話858」#2718

    なんか、最近はバタバタでしたね。ま、いつもそうかもしれないけど。やる事が増えて、もうなんかねぇ~。ボイスサンプルは我々や音監が初めて、接点を持つ、大事なツールです。ボイスサンプルは大事にしましょう。あなたのためのボイスサンプルではありません。聞かせたい人のためのものですよ。それを常に意識すれば、どうあるべきか?考えが至るのではないでしょうか?とは言っても、そこは、なかなかねぇ~。だから、やりますけど。人間そんなに都合よく、変われませんが、そんな、気付きの出来る役者になってください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているの…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話857」#2717

    結局,話しこむと長いよな~。 話すことが沢山あるわけで、 無いよりいいか。 それにしても、今日は寒かったな~。 少し落ち着いてくれると良いんだけど。 明日は、整理しなければ・・・。 次回、ボイスサンプル講座に参加する方、 先にサンプルくれる方は送ってください。 宅ファイル便とか使って。 先に聞いていると、それの方が助かります。 前々日とかに送られても困るけど・・・。 打ち合わせもしないと。 まあ、色々あるわな。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じクラスのあいつに差をつけろ! 初心者からプロまで、 自…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話856」#2716

    いや~、今日は良い話し合いが出来ました。前向き、前向きに行きます。事務所のボイスサンプル講座に参加する方で、先にボイスサンプル渡せる方はくださいね。色々と準備もできますので。作品を完成させるには長い時間が掛かります。ですから、今できること、 やらなければいけないことを本当に、今やらないとね。意外と、時間が過ぎるのは早いものです。であれば、やはり、毎日、少しずつやるという、癖を付けましょう。一朝一夕には上手くなれません。五感を駆使して、色々なものに 興味を示してください。色んなものから、刺激を受けてください。今だけかもしれませんよ、 そんな時間が持てるのは。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話855」#2715

    本日の事務所講習会、関西、東海方面から来てくださる方、特にお疲れ様です。役に立ちましたでしょうか?例のオーディションの件、今日、打ち合わせがありました。基本的に企画立ち上げの準備に入りました。まあ、先は長いですけど。 季節の変わり目で、 体調管理が難しいですね。商売道具の声を大事にしてください。そう言えば、例のオーディション形式、忘れたころに、いや、また近くにやろうと 思っています。難しいでしょ?それで、オーディションで力を 発揮しなければならないから、過酷ですね。講義でも言った通り、慣れている人とか、ある程度、キャラを固めている人の方が有利なんですよね。またやりますから。 ~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話854」#2714

    オーディションの事をここで書いたら、色々と反応がありまして。知り合いのスタジオから売り込みとか、声優事務所のマネージャーからとか、色々問い合わせがあったわけですが。ま、これは最初から、ここにはこの時、こうなったらとか、いろいろと考えていたので、良いんです。それを説明出来たので。もう、その時の状況で頼む事、 とか決めていたので良いんです。それを説明しましたし。それでも、うちの声優事務所講義の 参加者からの問い合わせが無かったのは 良かったですわ。 まあ、俺喋るしね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話853」#2713

    う~ん、やりたいこと、やらなければならないことがありすぎて、おおっ、大爆発!!ま、それはそれとして、例の長期オーディションの事については10月の事務所講義で説明します。本当に長いものになるよでも、計画当初から絡んでおいたほうがその後の仕事だとか、ま、色々有利かな?と。売れていない時からのお付き合いって、同じ釜の飯を食った的な感じが あるじゃないですか。その辺で考えればいいんじゃないかな。と言いつつ、自分の役割も大きくなっているので、その辺で、やはり、うちの連中使え的なさ、ま、そう言うことなわけです。途中でこけることも当然ありますけどね。それはそれで、また次と言うことで。とにかく、細かい事であろ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話852」#2712

    今日は綱渡りのスケジュールで人と会っていました。もう少し、余裕のある時間設定をしなければ・・・。今日、色々考えていたんですが、やる事を考えていたら、あれやこれやと山積である事を再確認・・・。ああ、なんか、良いようにならないかな。来月、プロデューサーを呼ぼうかと思います。なんでかと言うと、とあるプロジェクトの立ち上げを予定しているらしいので、うちのワークショップに来ている人間の実力を確認する必要があるので。まあ、こちら側の都合なので あんまり気にしなくても良いけど・・。それぞれにそれぞれの都合もあると思うので、まあ、確認的な意味で。当たり前だけど・・・。ボイスサンプルでやってどうするって感じなの…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話851」#2711

    深夜系の役って、結構、似たり寄ったりの事があるので、台詞も工夫が必要ですが。それでも、どう違いが出せるかが、腕の見せ所。やはり、キャラ性を瞬時に判断するような能力も必要でしょうね。見て、聞いて、研究して、みたいな事を日々やる事が必要ですね。感じ方がある程度、違うのは良いのですが、ある程度、枠の中に居ないと、個性ではなくて、違うキャラ、わかっていない、と言うような評価になりかねないので、経験がモノを言うことも あるのです。経験を具体的な研究へ持って行って欲しいものです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 …

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話850」#2710

    ワークショップ、いかがだったでしょうか?個人的には良かったなと。基本的にうちは自分で考えて答えを出していくことにしたいので、非常に良かったのではと思いたいのですが。全部はやりきれないのは当たり前ですが、自分チョイスのキャラが自分で、どのように構築できたかと言うのは、気になるところでした。ただ、キャラ構築って、難しいところがあるのですが。ところで、やはり、モノには得意不得意が あったりして、その得意なキャラだって1年経つと、得意なキャラが変わったりするのです。そういう変化があるから、ボイスサンプルの更新をある程度頻繁にする必要があるのです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話849」#2709

    9月の事務所の講義ですが、次に向けての準備が出来るようにしていきたいと思います。文字には出来ませんが、それなりの意味を持ってやろうと考えています。準備は早い方が良いので、休み明けから、あるものもあるでしょうし。とにかく、そう言う事なのです。そういうことなの!!それで、1講座2本のシナリオを準備します。1本を時間かけて仕上げ、もう1本は、短時間で演じてみるというプランで行きたいと思っています。これはテーマに準じたシナリオの方向性の獲得とオーディション対策です。ですから、そのテーマについて、体に入っていくような感じにしたいですね。何度も何度もやっていく事が大事ですが、時期が時期なのでそれはそれで、…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話848」#2708

    前日にも書きましたが、2コマ目にやったオリジナルシナリオの講義の作品はシリーズ化しています。それだけ、需要があるわけです。需要と言うと、語弊があるかもしれませんが、実はこの手の作品を学校でやってくれないんですよね。いや、正直、教えるのも苦労します。だけど、必ず、この手の作品には出会うはずなんですが、各種の学校ではなかなか、課題として、講義が無いようです。正直、そんな現実にショックなんですが。やはり、難しいと考えているのでしょか?でも、何度もやり続けて、勉強するしかないんですよね。ですから、うちのワークショップでは何度でも、勉強できるようにシリーズ化しています。必ず、出会う作品の系統なので、ぜひ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話847」#2707

    2コマ目の講義について、少し。1コマ目もそうなんですが、オリジナルシナリオで、講義用なのに1コマ目も、2コマ目のオリジナルシナリオはシリーズ化しています。なんで、シリーズ化しているかと言うと、それだけ、必要とされているからです。その直接的な内容というか、重要な部分はここでは触れませんが、講義を受けた皆さんなら、解るでしょ?そのモノの話、作品のジャンルの雰囲気、作品が常に求めるであろう、新キャラクターそして、その新キャラクターへのアプローチ、それが○○につながるわけです。ですから、シリーズ化しているわけです。ある種のジャンル分けとか、体系的な分け方をして、作品のもっている独特の雰囲気を皆さんの体…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話846」#2706

    田中敦子さんのご逝去にさいし、 この度は突然のことで、 まだ信じられない気持ちでいます。 仕事仲間も皆とても悲しんでおります。 心よりご冥福をお祈りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1コマ目のオリジナルシナリオを使った講義について少し。題材としては子供向けアニメなんですが、その中で、キャラクターの台詞が説明台詞が展開されるわけですが、通常、説明台詞はシナリオの中では禁じ手というか、最低なセリフの事なのですが、あの手の作品はあの手の台詞で子供の心を揺るがして、興奮させて、商品の購買行動へつなげるわけです。ですから、変な話ですが、そのような台詞で、ある種の個性と言うか、そのキャラク…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話845」#2705

    うちのワークショップにご新規さんが多い日は面白いです。うちのワークショップは声優に関してはタブーが無いので、ガンガン現実の事を言ってしまいます。ですから、夢を打ち砕かれた専門学校生は二度と来なくなり、ある程度事実がわかっている、事務所所属者と養成所生ばかりが残るのかもしれません(笑)。ですから、業界人に近い所に居る人にとっては、早く現実を知っていた方が得なので、いや、得な事がわかっているので、通ってくれているのでしょう(笑)。まあ、最低でも、損する事はないので、お気に召しましたら、来てください。色んな悪い事を教えます(笑)。講義内容に関しては次回、触れたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話844」#2704

    イラストの打ち合わせのため、さっきまで、仕事。でも、午前中は映画を見ていた。映画も見ないとダメだわ。まあ、DVDですけど・・・。深作欣二、最高!!萬屋錦之介、最高!!時代劇の台詞のテンポってあるんだよね。まあ、アニメにもそのジャンル的なものでありますけど。なんか、気付いてない人多くて・・・。先日、声優事務所の人と音響さんと話していたんですが、こうゆう事を考えているのだけれど、どう?って聞いたら、スゲー感心された。なので、9月はそれをやろうかと。でも準備に時間がかかりそうです。どうなるかはわかりませんが、10月までには絶対にやります!それをやった方が良いので。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話844」#2704

    明日の朝 放送の「ワンピース」を 毎週見ていて思うのですが、やっぱり、東映さん、上手いわ。それから、声優さんもベテランばっかりなので、上手いわ。1年もののレギューやると、新人でももう翌年には安心して任せられる声優さんになりますもんね。毎週、やっていれば、上手くなりますよね。それに、まわりも上手ければ、よほどの事がない限り、上手くなりますよね。子供むけって、大人の事情が入らない事が多いので、オーディションのやりがいがありますよね。そのような作品は良い方向に行きますし。ぜひ、皆さんもそういう作品に出会って欲しいものです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスク…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話843」#2703

    8月のシナリオはとある新番を目的としたシナリオです。でも、気楽にやってください。いま、力んでもしょうがないので。それでも、どうにか、役立ててください。講義の充実を図るため、模擬オーディションも考えています。架空のキャラをイメージして(絵を用意して)台詞を厳選して挑戦してもらいたいと思います。やる事いっぱいあるんですよ。たぶん、これからも、やるべき事が たくさんあるのでどうしようかと・・・。とにかく、効率よく、一人一人が見えるようにしていきます。締め切りまじかですので、参加希望者はお急ぎください。なんか、最近よくわからん。色々な事が重なって、どうしたものか?まあ、目標に向かって走っている人には関…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話842」#2702

    『声優になりたい人のための豆知識』五感を使って演じる。シュチュエーションを考えて演じる。何処に居るのか?SF的世界観で言えば、宇宙空間?異世界?公園?学校?教室?近くに何がある?場所によっては、教室なら座ってる?立ってる?どんな気持ち?別れ?出会い?普段の会話中?気候は?季節は?雨?晴れ?曇り?時間は?朝?昼?夕方?夜?深夜?とにかく、そのキャラが今どこで、何をしているか。そこで、何をしているか?色々なシュチュエーションを想像して、演じてる?距離感とか、相手は近くに居る?遠くに居る?話し方が違いますよね?動画の中で、キャラが動いていてもその場所に居るという、創造力が必要ですよ。触れるモノも、感…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話841」#2701

    『声優になりたい人のための豆知識』キャラを作る事について少し。No1キャラの外面、内面ですが、外面はキャラ設定資料が存在するのでそれを参考に出来ます。また、オリジナルの場合、小説、マンガを買って読むという事が出来ないので、文字資料などで内面についての 想像できる部分があります。ただ、もう少し、深く、掘り下げる場合はキャラの生い立ち等の過去に想像の 手を差し伸べる事も必要になる事もあります。特に、ドラマCD(オリジナル)の場合は文字資料からキャラを作る事が必要になるので、創造力を求められる事があります。台本や文字資料にない事に思いをめぐらす事も必要かと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話840」#2700

    『声優になりたい人のための豆知識』作品の入口における、イメージ作りについて少し。作品を理解する力として、「読解力」について話をしましたが、読解した上で、役に入っていくときのイメージづくりについです。普段でも、わかりやすい事柄で言えば、思い出し笑いとか、頭の中できちっと状況等が出来上がっている事なんです。もっとわかりやすく言うと、普段の、欲求に対しての感覚が呼びさまされること。たとえば、甘いものが食べたいなと思った時に激うまなスイーツをリアルに思い出すとか。あと、テレビとか見ていて、痛いシーンで「うわっ~」と思ってしまう感覚です。ワークショップでは言っていますが、過去の経験がそこで生きるのです。…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話839」#2699

    『声優になりたい人のための豆知識』今日は舞台について少し。声優という仕事が確立される前は劇団員のアルバイト的な仕事としてスタートした背景があるため、劇団とはいまだに、親和性が強い業界です。そこで、事務所に入ると、先輩後輩、同期などとの付き合いが出来ます。中にはその先輩なりが主宰する劇団に誘われる事があるかと思います。見分を広げようとして、劇団に参加するのは良いのですが、徐々に舞台に傾倒していく人もいます。別に、自分が声優よりも板の上の方が向いていると思うのであればよいのです。ただ、傾倒するだけ傾倒して、声優としての活動が疎かになり、相談した、マネージャーや業界人を「え?」と思わせる方もいるよう…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話838」#2698

    昨日の事務所ワークショップ、お疲れ様でした。昨日のワークショップ、どうでしたか?帰りの電車の中で考えていたのですが、もう少し、シナリオへのアプローチの仕方みたいなものを説明してから、練習に入った方が良いのでしょうか?ただ、それをやってしまうと、なんか、今でもシナリオへのアプローチが甘いのが、矯正出来なくなるような気がします。むしろ、説明と言うよりも、確認作業をどう、自分の中で構築していくかという事の癖をつけることに重きを置いた方が実力アップに繋がるでしょうね。まあ、そのプロセスをどう作るかが問題なんですが。でもそれって、今日も耳が痛くなるほど説明した事なんですけど。今度また触れますし、自分なり…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話837」#2697

    前回の続きを。あなた方が初めてなり、何回かめかで、見学等で、来た時なんですけど、とにかく、邪魔にならないように気をつけましょう。一応、マネージャーから注意はあると思いますがとにかく、邪魔にならないように気をつけましょう。金魚鉢の中での見学であれば、ドアの開け閉め等、金魚鉢の外、中に限らず、静かにするなど当たり前のように、常識をもって行動してください。我々にとって、空気の方が良いですよ。名前を覚えてもらおうとかは良い心がけだとは思いますが、大半は覚えていません。正直、興味がありません。やはり、少女Aでも何でもいいので、そこでの勝負です。本当に見学時は気を付けてください。見学中止なんて事もあります…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話836」#2696

    『声優になりたい人のための豆知識』今日からアニメの話をザックリと。TVシリーズは1年以上前から制作の準備に入ります。あなた方、声優さんの仕事の行程で言うと、本当に最後の方になります。それでも、最終的にキャラクターに命を吹き込む行程なので疎かにはできません。メインキャラクターは企画段階から決め込んでスケジュール調整が出来る出来ないなど、またはその他製作委員会の意向で、早々に決めていきます。その後、メインクラスの数人の内の1~2人はオーディションを組んでキャスティング していきます。その他の端役は音響さん、監督、Pの推薦などで決まっていきます。見学等で来ている声優さんにガヤや少女Aなどの役がまわっ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話835」#2695

    『声優になりたい人のための豆知識』今日は外画のアフレコについてすこし。海外の役者の口の動きに合わせてアフレコしますが、 ヘッドホンで、役者の原語を聞きながら合わせてやります。台詞の初めと終わりを合わせることにより、自然に喋っている感じに聞こえます。またアニメほどの誇張した演技を必要としません。むしろ、自然な演技を要求されます。ですから、アフレコの技術と自然な演技力が求められるのです。キャスティングは簡単なオーディションと音響監督からの推薦でテレビ局や制作会社のプロデューサーが確認すると言う感じが 多いとのことです。ただ、主役の声優さんには結構、チェックが入るようです。 ~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話834」#2694

    『声優になりたい人のための豆知識』前回の続きを。才能があるとかないとか・・・・。よく言われるのが、声の質ですよね?声に特徴があるとかないとか、あればあったで、役が限定されるし、なければ、使いにくい。だったら、有名声優さんじゃないですが、何種類かの声が使えるようにしてほしいでよね。なんか、いつもそうなんですが、途中の努力部分が抜けているのですよね。何もしてなくて、声優になれますかなんて言われたら、「君は声優になる才能がない」 なんて、言いたくもなるでしょう?テレビシリーズのレギュラーが決まってもやることが次から次へとあるのだから、そんな事、考えている暇ないんですよ。だから、寝食忘れてやれ!!って…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話833」#2693

    『声優になりたい人のための豆知識』よく、 「声優になるためにはどうしたらいいですか?」とか、「私、声優になれますか?」などの質問をされる事があります。中には、「君は声優になる才能がない」とか、思いっきり、言われた人まで。まあ、正直、才能って何だ?感じですが。そんな風に言われた子には「別に良いんじゃない、言っている本人が声優として「?」マークがつく人なんだから」とか、まあ、自分もとんでもないこと 言っていますが・・・。いやまあ、それはそれほど問題ではないんです。むしろ、ダメだ!とか、もう、辞めようとか、決めるのは自分であって欲しいのです。いつも、やれるところまでやりぬけとか言ってますが、これは声…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話832」#2692

    『声優になりたい人のための豆知識4』今日はドラマCDの話を少し。前はテレビシリーズ、OVAの外伝的な内容をよくドラマCDとして、製作委員会のレコード会社から 発売されていました。最近では、発行部数にブーストを掛けるためにマンガ、ライトノベルのおまけ的に付いてくる事も多いようです。これが困る事があるのですが、1回のドラマCDを録るためだけに集められた豪華声優陣がそのまま、アニメ化で使えればいいのですが、スケジュールや、予算の都合で使えないときが問題なんですよね。まあ、プロデューサー的な意見は別として・・・。アニメとちがって、絵のクオリティやその他効果などに救われる事がない。実はドラマCDの方が声…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話831」#2691

    『声優になりたい人のための豆知識』今日はゲーム関係者と会っていたのでゲームのアフレコに関して。ゲームのアフレコは基本的にオンリーです。いろんなところでの使いまわし等があるので。台本もべらぼうに太い台本で台本というより、電話帳と表現した方が良いかも。それで、オンリー録りなので、数日にわたって、録音します。もちろん、声優さんの予定や録る量の多さから、その様になります。むしろ、そんなスケジュールより、ここで問題になるのは、その声優さんの喉の強さだと思います。良いマネージャーなら、この声優が1日どのくらいのワード数が録れるか把握して、スケジュール調整をゲーム会社とする事でしょう。人によって、喉の強さが…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話830」#2690

    『声優になりたい人のための豆知識』最近の事務所の講習ではナレーションの集中講座を開いているので、ナレーション、アナウンスに関する事を少し。ナレーションと言うと、テレビや映画のナレーションの二つに加え、ドキュメント番組なんかが、代表的なところでしょうか。ただ、最近ではバラエティ番組の増加によって、バラエティ番組のナレーションも多く見られます。また、CM(テレビ、ラジオ、ネット)などもありますね。その方向性も、有名無名の番組の影響で個性的なナレーションが求められてもいます。本来は何らかの役柄を演じると言うのではなく、ハッキリとわかりやすく、正確に原稿内容を誰にでも理解できるように伝える事が基本です…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話829」#2689

    意外と、このブログって、 声優になりたい、中高生が 読んでいるらしいので、 ちょっと、豆知識程度に枠を 作ろうかなと思っています。 また、ハードルをあげて 痛い目にあいそうですが 大変になったら、やめます。 それに、正しいか、正しくないかは 保証しません。 自分で調べてみましょう。 時より、嘘を入れるかもしれません。 自分で、努力しない人間は声優になれませんよ。 『声優になりたい人のための豆知識』 声優の仕事って、どのようなものがあるか。 1、アニメ、の声優 2、映画の声優 3、ゲームの声優 4、ドラマCD 5、ナレーション、アナウンス 6、ボイスオーバー 7、歌手等の音楽活動 8、舞台 9、…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話828」#2688

    仕事の時間配分が上手くいかないまま、突入。あまり、多くを語れないので、適当に端折っています。結局、今日の朝まで作業して、そのまま、打ち合わせに・・・。1日くらいなら平気だけど、連日になると、一気に仕事効率が落ちるわ。人間、ちゃんと寝ないと、 逆に効率が上がらないそうです。毎日、コツコツやるのがベストなのですな。まあ、そうは言っても、 世の中ままならぬもので・・・。再来週の日曜日には「深夜アニメ系シナリオ」、上がると思います。まあ、ライトノベルっぽいものですけど。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通っているのも当たり前、 同じク…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話827」#2687

    某ビデオメーカーのプロデューサーと食事会。どうせ、作業しなきゃいけないから。最近、オーディションやら、仕事やらで講義の人数が予定どうりにならないけど、それは、それで、良い事なので良いかなと。だからと言って、見栄を張って、仕事で行けませんとか言うのはやめてくださいね。まあ、そんな事は無いでしょうけど。それにしても、オーディションやら、仕事やらで人数に変更が出てしまって、大変なんですが、それでも、嬉しかったりして・・・。でも、オーディションに行くんだったら、受かってこい~!!と思う今日この頃。そんな簡単には行かないですけど。やはり、気持ちとしてはねぇ~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話826」#2686

    怒涛の日々が始まりました。いきなり初日で、詰んだ感じ。週の真ん中なのに・・・。予定が詰まっているのに・・・。ま、いっか。良い話が出来たし。う~ん、う~ん。先週からいらないものを捨てたり、部屋をかたずけ始めたんだけど、今週、やたらと仕事の種が舞い込んでくる。う~む、う~む。ふ、風水パワーか??ま、元々、実力よりも運や人脈に助けられてきた人生なのでそんなものなのでしょうな、私は・・・。練習しろよ、ババンバ、バンバンバン。マネージャーと仲良くしろよ、 ババンバ、バンバンバン。風呂入れよ、また明日。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダブルスクールは 当たり前、黙って通…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話825」#2685

    なんか、明日から、来週までめまぐるしい状況が発生予定。良い事なんですけど。まあ、外部から、余計な仕事を増やしてくれる事も、あったりして、まあ、なんですな。ところで、1日、まとめて練習するのではなくて、毎日、少しずつ、練習して行ってください。色んな状況があると思いますが、今しかできない事を今、やってください。それと、とあるプロデューサーと連絡がついた。あ~、本当に、すげー気がかりだった。あ~良かった。さて、企画書作らないとなぁ~時間作らなきゃなぁ~。それはそれで、あれやこれやと、資料の準備やらでう~ん、貰うのに時間がなぁ~。ところで、昨日はブレインのみんなと 食事しながら、打ち合わせした。あ~、…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話824」#2684

    次回の声優事務所講義用のナレーション用原稿を印刷し終えたら、スゲー重い・・・。う~ん、いらないのもあるかなぁ~と思うが、資料として渡したいのでなんともなぁ~。持って帰って、自主練習するには良い資料になると思うのですが。でも、本当はもっと原稿の種類があると良いなぁ~と思うところあるし。まあ、なんか見つけたら、シナリオ実習の時にでも配るかな。昔の仕事仲間の没原稿とかもあるみたいだし。ボツ原稿と言っても、クライアント側の都合で、没になったものらしく、本人的にはこっちの方が気に行っているらしい。まあ、今度また会うので、その時にでも。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※養成所、専門学校のダ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話823」#2683

    昨日の事務所ワークショップ、お疲れ様でした。昨日の事務所ワークショップ、どうでしたか?帰りの電車の中で考えていたのですが、もう少し、シナリオへのアプローチの仕方みたいなものを説明してから、練習に入った方が良いのでしょうか?ただ、それをやってしまうと、なんか、今でもシナリオへのアプローチが甘いのが、矯正出来なくなるような気がします。むしろ、説明と言うよりも、確認作業をどう、自分の中で構築していくかという事の癖をつけることに重きを置いた方が実力アップに繋がるでしょうね。まあ、そのプロセスをどう作るかが問題なんですが。でもそれって、今日も耳が痛くなるほど説明した事なんですけど。今度また触れますし、自…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話821」#2682

    というわけで、どういうわけだ?あ、秘密のワークショップね。まあ、オリジナルシナリオが数十本ある中で、人数とか、経験とか、男女構成比とか見て、2種類くらい用意して持って行くんですが、だいたい、真逆に近いテーマを持って行って、その場で、聞いたりして決めます。今日は絶対にこれ!!と言う時以外はだいたいそんな感じです。そう言えば、例の掲示板でこのワークショップについて、なかなか、内容に関して話してくれなくてみたいな事が書いてあったけど、私もここで、大事な事は濁しています。もちろん、お金を払って来てくれた方に対しての礼儀みたいな部分もありますが、実際には来ないと、そのものの実感が無いので、わからないと思…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話821」#2681

    自虐的ではないのですが、うちのワークショップの事を「秘密のワークショップ」と読んでいます。知ってる人は知っているが、知らない人は知らない。当たり前ですが・・・。いや、なんでこんなこと書くかと言うと、今さらじゃないのですが、このワークショップに参加してくれている人は、必ずと言っていいほど、うちのワークショップの事を宣伝してくれないのですよ。いやまあ、良いんですけど。始めた8年前から、「他の人には言いたくありません!」ってハッキリ、生徒さんから、言われましたから。まあ、それだけ、うちのワークショップの事を評価してくれているという事なんだろうと思っています。で、またなんでこの時期にこんな話題かと言う…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゃびろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゃびろうさん
ブログタイトル
声優ワークショップotti(オッティ)の日記
フォロー
声優ワークショップotti(オッティ)の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用