chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チミとペ日記 https://flyfisher417.hatenablog.com/

北海道在住のある家族のあそびや体験を記録した日記

君(チミ)と手(ぺ)をつないで歩んだ記録 釣りやキャンプ、グルメなど家族の体験を備忘録として記す

チミとペ
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 春の味覚まつり

    伊達市に移り住んでもうすぐ1ヶ月。慣れない地での生活、慌ただしく過ぎていく毎日。 季節は待ったナシに移ろいでゆく。 近くの港で釣りをするのも、移動時間が30分圏内だと、夜釣りやちょっとした短時間でも十分楽しめる。 アブラコ クロガレイ、イシモチカレイお弁当を持って、気軽に行ける。 釣れた魚は少しいただく。 居酒屋にはなかなか行けないが、刺身に札を付けるだけで、お店気分。 やるな、妻。昆布締めも。 アブラコはやっぱしバターソテー。 海の味覚、堪能。 山の味覚は? はじめての土地、家から30分の良さげな沢沿いを目指して山に入る。 しかしなかなかお目当ての葉っぱは見つからず、ウロウロ歩いたり移動した…

  • お試し 生ジョッキ缶

    気になってはいたが、妻が試しに買って来てくれた。 なるほど。子供の手は暖かいので重宝。 子供でも簡単に開いた。おぉ、泡出る。 置いておくと、どんどん出てくる。けっこうクリーミーな泡。 合格だ。缶の内側に秘密があるとのこと。 微細な突起があり、素焼きの陶器のグラスのように泡が発生するとの事。 なのでずっと泡がある。 ということは炭酸が抜けやすく、飲み終わりにはもう気の抜けたビール。 ゆっくり飲んではいけない。 ジョッキ感覚で、ぐぃっと飲み干すのが良いのだろう。 面白いものを開発するものだ。 感心。

  • 道の駅 壮瞥サムズ

    本日は雨。 道の駅 壮瞥サムズに行ってみよう。家から15分。 館内は撮影しなかったが、2階に有珠山の資料館があり、みんなで少し勉強。 最近は1977年と2000年に噴火している。 しかしイメージしていた噴火(ドカーン溶岩ドロドロ)と違い、有珠山の溶岩はデイサイト質マグマで、粘性が高く、地表に流れ出ることは無い。 ドーム型に成長し内部の水分が熱せられて水蒸気爆発を起こす。 泥流や火砕サージによる被害が記録されているが、噴火の前兆が捉えることで、予め避難していたことなどから、これまでに大きな死傷者を出していないとの事。 噴火は周期的で、30年くらいということは・・・ 今日の勉強はこの辺にしてと。 …

  • 初物づくしのカレイ釣り

    伊達市に引越して、はじめての釣りは、もう少し落ち着いてからかな~なんて微塵も思わせない春の陽気。 朝から晴れ渡り風も穏やか。 午後から満潮のようなので、午前中は少し片付けをして、お昼から初釣りに出かけることに。 床屋の店主から、今はカレイが釣れると聞いたので、ホーマックでイソメを買って、ツルハでカップラーメンを調達、まずは伊達漁港へ。 意外に混んでる。 カップラーを食べる雰囲気でもないので、隣の黄金漁港へ向かうことに。 ものの15分。 近くてサイコー。外側の防波堤の先端が空いていたので、歩いていってみると、360°が山に囲まれていて、中々の景色。 黄金漁港は初だ。だがあまり期待せず、のんびりと…

  • 伊達市 近所探索

    伊達市に引っ越して1週間が経ち、家の中はダンボールだらけだが、天気の良い土曜日に近所探索を。 札幌にいる間に行けなかった理容室、伊達で探そう。 ヘアフリークス 0142-25-3388 https://maps.app.goo.gl/1b8f7TvuGgoYVMKq8 前もって電話すると、予約は不要とのこと、待ちたくないなら朝イチ開店少し前に来るといいと言われて徒歩で向かった。 店の場所は市役所の隣。 市役所通りは電線共同溝が整備されスッキリ広々とした通り。 街頭放送で有線が流れており、人通りはほぼ無いが賑やか。 あいみょんの歌が流れていた。 店に着くと、まだ開いてない。 5分前なんだけど。 …

  • なかよしのラーメン

    4月から室蘭での仕事が始まり、慌ただしく1週間が過ぎようとしている。 4年前に同じ支社で仕事をしていたので、周りのことはたいてい知っており、顔なじみの社員も多い。 転勤と言うよりは、戻ってきた感じ。 仕事の内容は大きく変わったが、慣れた地でのアドバンテージは大きい。 当然、ランチのアドバンテージも。 前にいた当時、先輩が家の弁当がない日に誘われてよく行ったこの店からチェックだ。室蘭ラーメン なかよし 入江店 0143-24-7444 https://maps.app.goo.gl/JG616t3e7qwFZZwz82階に上がり、のれんをくぐると見慣れた景色。 カウンター席だけの店内は半分くらい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チミとペさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チミとペさん
ブログタイトル
チミとペ日記
フォロー
チミとペ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用