chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 唐揚げの下味

    唐揚げの下味は醤油、はちみつ、しょうがチューブ、にんにくチューブで簡単にできます。全てを適当量ポリ袋に入れて混ぜ混ぜ。 鶏もも肉をキッチンばさみでカットし タレの入ったポリ袋に入れたら 完成です。

  • 時短で作れる★春巻き★

    中華料理で大人気の春巻き。母から作り方を教わってから かなりはまってしまいました。この春巻き。 一見手間がかかりそうに思いますが、 作り方は超~簡単! 時短メニューです。春巻きの作り方①野菜を切って ②炒めて ③春巻きの皮でサササッと巻いて ④フライパンで、それほど多くない量の油で両面焼けば皮がパリッ!!とっても美味しい春巻きが完成します。野菜がたっぷり入っているので、 栄養満点!! 食べ応え満点!! とんかつを揚げた後のように油がパン粉で汚れることもなし。 良いことばかりです。材料はこちら。 豚こま切れ肉、人参、長ネギ、もやし、椎茸、人参、春雨。 炒めている途中で冷蔵庫にしめじがあったことを…

  • すり下ろしレンコンでモチモチ食感

    レンコンといえば 筑前煮やきんぴらレンコンなどを思い浮かべますが実はこのレンコン。すりおろして 焼くと と~~~っても モチモチ食感の一品に生まれ変わります。我が家では すりおろしたレンコンを焼いて 砂糖と醤油で甘辛く味付けして食べています。筑前煮やきんぴらレンコンとなると レンコンの見た目や食感で 子供が拒否反応を起こし 食べてもないのに「食べたくない」と言ったりします。でも すりおろして 違う形にすることで レンコンとは思えないものに変わり 子供も大喜びで おやつ感覚で食べることができます。レンコンをおろし器ですりおろします。 すりおろしたレンコンに卵一個、片栗粉適量をいれて混ぜます。 熱…

  • 豚肉の照り焼き丼ぶり

    本日の晩御飯も冷蔵庫にある食材だけで作りました。栄養満点!紫玉ねぎをカット。豚こま切れ肉と紫玉ねぎを炒めて 砂糖、醤油、酒で味付け。 最後に 片栗粉を少々ふりかけ 全体に混ぜ合わせます。そうすることで タレが絡まり美味しくなります。 豚こま切れ肉を炒めている間に キャベツを適当な大きさにカット。 ポリ袋にいれて 柔かくなるくらいまで電子レンジでチン!! 丼ぶりにご飯を入れて 電子レンジでチンをしたキャベツをバサッとのせます。 器に生卵を割り、 これも電子レンジでチン! 生卵は電子レンジでチンをすると 爆発しかけるため 500Wで30秒→20秒→10秒と 小分けして一度様子確認します。電子レンジ…

  • 沢山の野菜を、同時に調理

    今日は何を作ろうか困ったとき私はとりあえず冷蔵庫にある野菜を適当に切ることをしてみます。切っていると 「今日は野菜炒めでもいいかも」 「テキトーにスープにしよう」そんな感じでちょっとずつアイデアが浮かんできます。内容はテキトーでも沢山の野菜を見ればどんな料理でも健康になれそうな気がします。共働きだときついときは外食したくなります。我が家でも家族みんながストレスMaxなとき上手に外食もたま~に利用しています。でも 普段どんな料理でもいいので 自炊をしていると家族の体が、味覚が 外食の濃い味付けを好まなくなります。不思議です。外食した後は 家族みんな異常に喉が渇き 「あ~~喉渇いた~お茶が欲しい~…

  • 子供も大好き麻婆豆腐

    市販の麻婆豆腐の素を使用して 超簡単、超時短でいつも麻婆豆腐を作っています。よく行く激安スーパーの木綿豆腐はなんと税込み29円! 価格破壊です。市販の麻婆豆腐の素と木綿豆腐だけでも 十分美味しい麻婆豆腐ができあがりますが、我が家はさらに 冷蔵庫にある 白ネギを大量に輪切りしたものを入れて栄養がアップするようにしています。材料はこちら。 市販の麻婆豆腐の素に入っている片栗粉には水を加えておきます。 鍋に切った木綿豆腐、長ネギ、麻婆豆腐の素、そして ケトルで沸かしたお湯180ccを加えて ある程度沸騰させます。 最後に水で溶いた付属の片栗粉を回し入れたら 完成です!! 料理を作るのがどうしてもめん…

  • ★手作りオニオンソース★洋食屋さんに行かなくても大丈夫

    洋食屋さんに行くと ステーキやハンバーグに と~~っても美味しいオニオンソースがかかっています。この美味しいオニオンソース。自宅で時短で作れたら最高です。普段買わない調味料をわざわざ買って作りたくない!!自宅にある調味料だけで作ることにしました。調味料の全てはこちら。 容器に一種類づつの調味料を とにかくテキトーに 入れて混ぜ合わせました。そして 玉ねぎを2分の1個おろし器ですりおろします。 適当に混ぜ合わせた調味料と すりおろした玉ねぎを混ぜ合わせ 味見をすると・・・テキトーに混ぜたにもかかわらず オニオンソースの味がするのです!!これには自分も驚きでした。ただ、今回は味が一回では決まらずで…

  • 砂ずりピーマン!味付けに困ったときはこれ!

    砂ずりピーマンを作ることにしました。材料はこちら。 「砂ずり」はスーパーで切っていない状態のものと 写真のように切ってくれているものと 並んでいます。共働き家族にとっては 時短が命!!切ってくれているものを選びます。切る手間を省くと かなりの時短になります。 ピーマンだけをカットします。 熱したフライパンにごま油で炒めて最後の味付けに 市販の「香味ペースト」チューブを少量加えるだけで 完成です!! この市販の「香味ペースト」チューブ。チャーハンやスープの味付けにも 何にでも合うかなりの優れもの。味を中華風にしたいときあんかけの味を決めたいときとっても助かります。以前は顆粒の物を使ってたのですが…

  • 簡単★焼きうどん★

    スーパーに必ずある激安うどん麺。我が家の激安スーパーでは 一玉19円で販売されています。儲けはあるのか・・・ 買う側も申し訳ない値段ですが、 家計には大助かりです。そんな激安うどん麺を使って 「焼うどん」 を作りました。野菜嫌いの子供も 全部の残さず完食してしまうほどの美味しさです。材料はこちら。 冷蔵庫にある野菜を使います。 キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし、お肉には豚こま切れ肉を使います。 人参を食べやすいサイズに適当にカットし、 ビニール袋に入れて 500Wで1分電子レンジでチンします。 炒めるだけでは できあがったときの人参だけが硬い時があり 子供が「人参が硬くて食べにくい」と言ったこと…

  • 数分で野菜タップリ数品作り

    白菜を使った時短メニューを作りました。白菜のナムルです。大量の白菜をカットし ポリ袋に入れて 塩を少々まぶして混ぜ 電子レンジで700Wで2分半チンします。 すると ポリ袋の中にいっぱいあった白菜が 小さく縮小します。ポリ袋ごと水気を絞りだし最後に味付け。 ごま油、醤油、酢、砂糖、すりおろしゴマをたっぷりいれたら 完成です! ごま油と酢がきいてとても美味しく時短で出来上がります。次にきゅうりを使った違う一品です。きゅうりを斜め薄切りに切り ポリ袋にいれ 少量の塩をふりかけます。きゅうりがしんなりとしたら ポリ袋ごと水気を絞りだします。あとはマヨネーズと醤油をかけて混ぜれば 完成です! 最後にも…

  • 圧力鍋で時短!ガス代節約!

    今日は圧力鍋を使った 時短メニューの紹介です。圧力鍋を一つ持っているだけで、 「時短」 「ガス代節約」 に繋がります!!子供がいると、 「ご飯まだ~??お腹空いた~~早く食べた~い!!」 なんて言葉よく言ってきます。そんな言葉にも対応できるスピードで一品が完成します。まだ圧力鍋を持っていない方はぜひおすすめしたいです!!材料はこちら。 豚バラ肉スライス、人参、大根です。 人参、大根は適当に、好きな大きさに切ります。大きめサイズが好きであれば、大きく切っても構いません。 今回使用する 我が家の圧力鍋です。 7年前にニトリで購入したものです。結構な頻度で使用していますが、一度も悪くなったことはあり…

  • 大根の楽なおろし方

    大根をおろすとき、みなさんはどのようにされてますか?私は、ずっとこのようにしていました おろし器を机と平行にしていたのです。大根おろしが大好きな私。でも大根をおろすことが一番大嫌いな私。いつも、ぬぁぁぁぁぁ~~~!!!!! っと力を入れて全力でしていました。今日も同じように大根を下ろしていましたが、ふとした瞬間・・・おろし器が斜めにポテッと落ちたのです。 するとどうでしょう!!なんということでしょう!!ものすご~~~~くおろしやすい!のです!力もそんなに入れなくても大丈夫でした。今まで全く気づかず全力でおろしていた自分・・・ちょっとしたことで新たな発見があるものです。

  • 余ったタレでもう一品

    多忙な一日・・・ 体がと~~~ってもきついですが、 美味しい料理が食べたくなります。特に 脳が疲れていると 無性に甘い物や脂っこいものが食べたくなります。お肉がいい!!でも、健康面を考えると野菜も・・・お肉と野菜の両方を使い、健康的にそして美味しく一品が作れたら最高です。昨晩は「豚バラスライス肉」と「豆腐」があったので 豆腐を豚バラスライス肉で巻いて 甘辛く味付けすることにしました。材料はこちらで超簡単です。 豆腐をお肉で巻く際は 両手に「ビニール手袋」を巻き 手が汚れないようにします。まな板の上で巻くと お肉のヌルヌルがついて 嫌な気分になる上に お皿を洗う時も気分が憂鬱になってしまうので、…

  • 椎茸の香りがたまらない一品

    今日は題名の通り 椎茸の香りがたまらない一品を作りました。これは、母から教わったものです。忙しい日でも、 簡単に作ることができて 最高に美味しい一品です。材料はこちらです 白い容器に入っているものは 「和風だしの素」 「片栗粉」 です。椎茸の芯をハサミで切り 全体に片栗粉をまぶします。 フライパンに油をしき カリッとなるまで 両面焼きます。 椎茸はこれで完成。 できあがった椎茸の上にかける 「とろみあんかけ」を作ります。お湯に 「和風だしの素」 「白だし」 「めんつゆ」 「しょうがのチューブ」 を味を見ながら適当に入れます。濃い味が好みの場合は「白だし」を追加していれれば味が決まります。 最後…

  • 栄養がアップ?!インスタントラーメン

    どうしても体がきついとき。外食をしたい。でも、出るのもめんどくさい。そんなときは、インスタントラーメンでもいいと思っています!我が家のインスタントラーメン・うどんは、一つ激安59円(税込)です。激安すぎて、売り上げはあるのか 本当に申しわけないくらいのお値段ですが、 とても助かっています。インスタントラーメン・うどんだけでは 栄養面で気になるところ・・・そんな時は、 冷蔵庫にある野菜をザクザク切って 炒めて それを上に乗せて食べると とっても笠増しなうえに、 栄養がアップします。今回は、冷蔵庫に白ネギと玉ねぎがあったので ザクザク切って ごま油で炒めて入れてみました。 インスタントうどんにも …

  • 余裕がなくても簡単サンドイッチ

    今日はとても忙しい朝でしたが、 サンドイッチを作ることにしました。きついんです。 体はと~ってもきついんです。でも自分が食べたくなり、 作ることにしました。作るといっても 本当にびっくりするほど適当です。適当でも 最後はとても美味しくできあがりました!サンドイッチの中の具には、 本当は茹でた卵を潰してマヨネーズと混ぜたものを入れたかったのですが、 それはさすがにめんどくさい。そのため、 家族のお弁当用に卵焼きを作った後の 「卵焼き用フライパン」に、 卵を割り入れてフライパンの中でかき混ぜました。 これだけでも美味しそうです。ぐちゃぐちゃに混ぜても、卵は最後にはしっかりと形になるのでありがたいで…

  • ブログ移転のお知らせ

    ブログを移転します!このはてなブログも並行して続けますので、新しい ブログにも是非立ち寄ってください! https://setsuyaku-setsuyaku.com/

  • ベンリグッズで快適料理

    おはようございます!!今日はいつもより早い時間に目が覚めてしまい 早朝から異常にお腹が空いていて・・・朝から残り物のハヤシライスをレンジでチンして食べました。私が使っている「タッパ」をご紹介します。決して高いものではございません。私が買うものに高いものは一切なく 超★激安★命!で生活しています。使っているタッパはセリアにある「とにかく洗いやすい保存容器」です。 タッパと言えば、溝!!通常のタッパは蓋に溝があるので、 洗ったときに水が溜まりやすく なかなか乾きにくいのが難点です。しかし、このセリアの 「とにかく洗いやすい保存容器」は 溝がなくフラットになっているので、 本当に洗いやすく、乾きやす…

  • サラダがあるだけでボリュームアップ

    今晩はハヤシライスとサラダを時短で作りました! ハヤシライスの野菜は、 冷蔵庫にあるマイタケ、じめじ、玉ねぎです。マイタケは香りに癖がありますが、 煮込んでハヤシライスのルーを入れれば 全く気になりませんでした。マイタケを入れたほうが、 しめじにも負けないくらいの歯ごたえがあり とても美味しく仕上がりました。次にサラダです。冷蔵庫に沢山のきゅうりがあったので、 斜め輪切りにし、 ポリ袋に入れた後塩もみして絞りました。味付けは、マヨネーズとしょうゆを入れただけです。味付けに困ったときは、マヨネーズ作戦!!マヨネーズに何かをプラス。マヨネーズには本当に何でも相性抜群だと思います。 最後に、生野菜サ…

  • 目玉焼きを★超★簡単に作る方法

    こんばんは!最近新型コロナウイルスの影響で マスクが品薄になっていると知りました。自分はいつも100円均一のマスクを買っていて、 すぐに手に入り いつも大量に棚に並んでいたため、 さすがに100円均一はなくなることはないだろうと。。。その後、たまたま100円均一のお店に寄ったのですが、 本当にマスクがない!!ほとんどない!!のです。あるのはあるのですが、 棚に少し並んでいるぐらいで・・・ とても驚きました。 これからどうなっていくのか不安でいっぱいです。朝食に目玉焼き。 あると見栄えもよくて美味しくて。でも、焼くのもめんどくさい。フライパンを洗うのも面倒。。。 そんな時ってありますよね。私もな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アフロご飯さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アフロご飯さん
ブログタイトル
共働きご飯
フォロー
共働きご飯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用