chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テニスコーチが語るテニスの悩みを解決するコツと練習方法! https://24mattyblog.com/

テニスの技術的な悩みを解決する方法や、効果的に上達する練習方法を紹介するサイトです。沢山の方にテニスの上達することの「楽しさ」を感じてもらいたいと思います。私もテニスを通じて沢山の喜びを得られたので、多くの方に少しでも参考になると幸いです。

wpマーラ24
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/21

arrow_drop_down
  • テニス「試合でフォアハンドが怖くなる」解決する練習方法を紹介

    フォアの不安をなくすためには、自信をつける必要があります。 自信をつけるには、実績という裏付け練習を繰り返し行います。裏付け練習を繰り返し行うことで、自信が強化されます。 逆に裏付けの繰り返しが少ないと、自信は簡単に崩れてしまします。 この練習で、枠に正確に狙う為の「ボールとの距離感」と、ボールを運ぶ為の「身体」や「腕」の使い方の感覚を身につけられます。 何気なく「打つ」より、細かく「狙う」感覚を

  • フェデラーに学ぶテニスで「決める」ボレーの打ち方!シングルス

    シングルスの試合で使う攻撃的なボレーは、ボレスト(ボレー対ストローク)などの練習では身につきにくいのです。 ボレストのボレーは、ミスらないで返す繋ぐ練習のボレーのため、ダブルスには使う場面が多い練習なのです。 シングルスのように、1~2球で決める必要のあるボレーの場合は、シングルス用の決めるボレーの練習が必要になります。 シングルスは、ネットで粘る必要が無いのです。コートが広いため粘るとパッシング

  • フェデラーに学ぶテニスで「決める」ボレーの打ち方!シングルス

    シングルスの試合で使う攻撃的なボレーは、ボレスト(ボレー対ストローク)などの練習では身につきにくいのです。 ボレストのボレーは、ミスらないで返す繋ぐ練習のボレーのため、ダブルスには使う場面が多い練習なのです。 シングルスのように、1~2球で決める必要のあるボレーの場合は、シングルス用の決めるボレーの練習が必要になります。 シングルスは、ネットで粘る必要が無いのです。コートが広いため粘るとパッシング

  • テニスで緩いボールが苦手な人は連動させると改善する!その理由とは?

    テニスで緩いボールが苦手になる原因 相手から緩いボールが来るとアウトがネットのミスをして苦手になってしまうのは、腕だけでボールを飛ばそうとするため「力みが生じて」面の向きが不安定になるからミスがでるのです。 緩いボールは、速いボールと違い待ち時間がたっぷりあるため、考えることができるので「力みやすい」環境と「足が止まりやすい」環境でもあります。 基本が身についていないと「手」だけに焦点が合ってしま

  • フェデラーに学ぶテニス!片手バックハンドでスピンをかけるコツ!

    片手バックハンドでボールにスピンがかからないと、ボールが不安定になり自信が持てなくなります。 自信が持てない状態でボールを打つと、振り抜きも悪くなりひ弱なボールになってしまいます。 相手も、スライスしか打ってこないと威圧感がないのでバックハンドだけを狙ってきます。 それを解決するには、ボールにしっかりスピンをかけること! ボールにスピンをかけられると、ボールがコートに吸い込まれるように収まりだすの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wpマーラ24さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wpマーラ24さん
ブログタイトル
テニスコーチが語るテニスの悩みを解決するコツと練習方法!
フォロー
テニスコーチが語るテニスの悩みを解決するコツと練習方法!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用