chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マーシャル諸島ブログ https://marshallislands.jp/

マーシャル諸島共和国・マジュロ環礁より、ダイビング、シュノーケリング、イベント、撮影、フィッシング、チャーターボート、ホテル、レストラン情報、分化、食、ローカル、観光、アクセス情報を発信!

Marshall Hiro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/20

arrow_drop_down
  • ビキニ環礁ダイブマスターのレジェンド・エドワード

    ビキニ環礁といえば昔から彼の名前が上がっていた「エドワード」。うん十年前からビキニ環礁の水中を知る超ベテランダイバーです。 一昨日の日曜日に心臓発作により病院で亡くなりました。 ブラボークレーターを潜り、減圧症になってからはもうビキニ環礁で潜ることはなかったようですが、まさか・・という驚きの訃報でした。

  • ボトムフィッシング【水中での魚の様子を知ろう】

    マジュロ在住の日本人の方々にチャーターして頂き、ボトムフィッシングへ。 もう少し遠出もしくは粘ればもっと大漁だったかも!? ひとまず皆さんそれなりに釣れてて良かった。 ですが、その時の様子を全く写真に撮っていません・・・ ということで、今回は比較的良く釣れる魚達 の水中での様子をご紹介します(今回は3種類)。

  • マジュロ環礁・エネコ島

    エネコ島 マーシャル諸島の首都マジュロ環礁の主要なエリアからボートで約10km(約20分)の位置に 『 Eneko Island / エネコ島 』 があります。 観光や仕事で来られた方々が気軽に日帰りピクニックに行ける離島として人気です。週末になると地元ローカルも集まる事が多い。 更には宿泊することも可能です。

  • レンブ/ジャワフトモモ【ピンクの不思議な南国のフルーツ】

    ここマーシャル諸島に来た当初、初めて食べたこのフルーツ。マジュロでもあるところにはあるのですがどちらかというと稀少。 レンブ / 蓮霧 属:フトモモ 種:ジャワフトモモ 学名:Syzygium samarangense 和名:ジャワフトモモ(ジャワ蒲桃)、レンブ(蓮霧) 英名:Wax Apple(ワックスアップル)

  • マーシャル諸島のサンタンカ【イクソラコッキネア】

    マーシャル諸島に咲く「イクソラコッキネア」をご紹介します RAYCREWウェブサイト「NEWS」ページのトップバナーでも使用しているのがこの花です。 https://www.raycrew.jp/news/ イクソラコッキネア(サンタンカ)原産地中国での呼び名(山丹」からといわれます。学名の後部には人名や地名などその種にちなんだ(貢献した)名が付けられることがありますが、この学名も「中国」が使わてれいます。ちなみに人名の場合は学名の最後が「i」となります。

  • ヤシの木の正式名称【ココヤシ】

    皆さんがイメージする南国特有の「ヤシの木」は正確には「ココヤシ」という名というのをご存じでしょうか。 うんうん、知ってる~という方、日本の花屋さんで「ヤシ」を注文すると、「アレカヤシ」が届きますよ~ ココヤシ ヤシ科 ココヤシ属 ココヤシ 学名:Cocos nucifera 和名:ココヤシ 果実の名称:ココナッツ。

  • 麻疹とインフル予防接種に行ってきました【マジュロ病院】

    マジュロ病院 日本の無償資金協力で建てられたマジュロ病院はメインロードから少し外洋側に入り込んだ場所にあります。 日本から来られる方は基本的にお世話になりたくない場所でもありますね。ですが、万が一何かが起きてしまった場合は、パスポートを持参で診てもらうことが出来ます。 画像右は救急での対応をしてくれる入口付近。

  • 【第10報】新型コロナウイルス渡航制限措置について-延長

    マーシャル諸島への渡航停止延長 海外からの旅行者への,空路によるマーシャルへの渡航を全て停止する措置が4月5日まで延長されました。 国際線(ユナイテッド航空)によるクワジェリン-マジュロ間の空路での国内移動が停止されました。ただし,マーシャル航空によるクワジェリン-マジュロ間の運航は継続中です。

  • 【第10報】新型コロナウイルス渡航制限措置について-延長

    マーシャル諸島への渡航停止延長 海外からの旅行者への,空路によるマーシャルへの渡航を全て停止する措置が4月5日まで延長されました。 国際線(ユナイテッド航空)によるクワジェリン-マジュロ間の空路での国内移動が停止されました。ただし,マーシャル航空によるクワジェリン-マジュロ間の運航は継続中です。

  • 世界中の新型コロナウイルス騒動ですが

    世界中で新型コロナウイルスが驚異的に広がっていますが、ここマーシャル諸島でも感染者らしい方が現れたり、各国からの入国制限をしたりと、小さな島国の国民を守る為あらゆる対策がされています。 このブログでも随時お知らせしているのでご覧頂いている方もいらっしゃるかと思います。マーシャル諸島含むミクロネシア地域で暮らす日本国籍の我々が帰国するにも直行便がなく、必ずどこかの国(空港)を経由しなくてはいけません。

  • コロナウィルス感染が疑われる事例の発生について【クワジェリン環礁】

    3月14日,マーシャル保健省は,クワジェリン環礁ロナルド・レーガン弾道ミサイル実験場にて,初めてとなる新型コロナウイルス感染が疑われる患者が発生した旨発表しました。同患者は,同環礁イバイ島住民の模様であり,現在クワジェリン環礁ロナルド・レーガン弾道ミサイル実験場の施設内にて隔離中です。

  • マーシャル諸島のブーゲンビリア

    何気なくどこにでも咲いている花の一つ「ブーゲンビリア」をご紹介します。 マーシャル諸島のブーゲンビリア 全く探さずふとした時に近くで咲いてた、目についたなんてことも多いほど普通に咲いています。フレームツリーと同様に木全体を色付けるような花の形状は少々特殊な付き方をしています。

  • チャーターボート【マーシャル諸島短期大学ダイビングクラス】

    マジュロのダイビングインストラクター マジュロ環礁には、僕も含め現在4名のダイビングインストラクターが存在しています。一人はNAUIのおじいちゃん、他3名はPADIのインストラクターで、2,3年前取得の若手が2名。と、おっさんの自分。こういった海洋国では水中環境を知る、もしくは知るきっかけを作る存在があればあるほどいいもの。

  • Aliang Restaurant【マジュロにある中華レストラン】

    いろいろな中華レストランもご紹介したいのですが、結局いくのは美味しくいつも決まったところばかり・・ですが、メニューも相変わらず面白いので、ご紹介しますね。ちなみに画像上は、● 雲呑湯 / Wonton soup / 雲はスープを飲み込みます・蒙古牛 / Mongolian beef / モンゴルは辛い牛肉を炒めます / $8-

  • ワイド和船フラットタイプボートの魅力とは

    海しかないマーシャル諸島ではボートが必需品。舗装されていない山道があれば4WDが必要な感じですね。 ワイドフラットタイプの魅力 ワイド和船フラットタイプの魅力をあげてみましょう。 全ての用途に対応出来る 遊覧クルーズ、ダイビング、シュノーケリング、ボートタクシー、フィッシング、機材を積んだ調査など何でも可能です。

  • 【マーシャル諸島】新型コロナウイルスの感染拡大に伴う渡航制限措置について

    渡航(入国)制限強化 マーシャル保健省は,3月8日付で新型コロナウィルスの世界的感染拡大に伴う渡航制限措置第9報を発表しました。 第7報(3月5日付)からの主な修正点は次の通りです。 1 海外からの旅行者については,3月22日までの2週間,空路によるマーシャルへの渡航を全て停止する。 2 渡航制限対象国に,ドイツ,フランス,スペインが追加され,同対象国は,日本を含め,10か国・地域となった。

  • 新型コロナウィルスの感染が疑われる初の事例の発生について(検査結果)

    新型コロナウイルス感染者はゼロ マーシャル保健省は,当地において初めて新型コロナウイルスの感染が疑われた患者の検査結果が陰性であった旨の正式発表を行いました。 現時点で,マーシャル国内に新型コロナウイルス感染が確認された症例は発生していません。 同検査は陰性であったが,一般市民は,警戒を保ち,良好な衛生状態を維持しなければならない。

  • 新型コロナウィルスの感染が疑われる初の事例の発生について(検査結果)

    新型コロナウイルス感染者はゼロ マーシャル保健省は,当地において初めて新型コロナウイルスの感染が疑われた患者の検査結果が陰性であった旨の正式発表を行いました。 現時点で,マーシャル国内に新型コロナウイルス感染が確認された症例は発生していません。 同検査は陰性であったが,一般市民は,警戒を保ち,良好な衛生状態を維持しなければならない。

  • アクアリューム・アウトサイド【マジュロ環礁】

    マジュロ環礁の中では、一番魚達が集まりやすいところでダイバーに人気があるダイブサイトの一つです。 日によってコンディションの違いはありますが回遊魚との遭遇率が高く透明度も比較的良い。 アクアリューム・アウトサイドを潜るには? 潮汐 いつでも潜れるわけではなく、月齢でいうと大潮回りが潜れるタイミングです。

  • ミクロネシア連邦・チュークからのお客様

    ミクロネシア連邦・チュークでダイビングガイドをされている Treasuresの「うみさん」と青年海外協力隊の「クラリンさん」がお越しになりました。アクセスでいうと、グアムを飛び立ち最初に経由するミクロネシア連邦(国名)のチューク州。日本からも近い南国ですね。以前はトラック諸島とも呼ばれ第二次世界大戦時の沈船ダイビングがとても有名なところです。

  • マジュロ環礁初の新型コロナウイルス感染者?

    3月5日,マーシャル諸島保健省は,マーシャルで初めてとなる新型コロナウィルスの感染が疑われる患者1名が発生した旨発表しました。患者は,米国ワシントン州から帰国した66歳の男性(マジュロ在住者)で,現在,マジュロ国立病院の隔離された環境で検査を受けており,検体は米国疾病管理・予防センター(CDC)へ送付されました。

  • マーシャル諸島ビキニデー【ビキニ環礁】

    本日はでラップパーク(K&Kスーパーマーケット向かい)にてビキニデーの式典が行われました。エジット島といえばマジュロ環礁内にある離島でビキニ環礁の核実験にて移住を余儀なくされた方が移り住んだ島の一つです。会場となる広場までは学校別にそれぞれの思いなどのメッセージボードを掲げパレードを行います(学生ばかりではなく、ビキニ核関連の団体などの大人も)。

  • 毎年3月1日はビキニデー【ビキニ環礁】

    毎年3月1日は「ビキニデー」です。毎年多くの各国メディアや関係者が式典に訪れますが、今年はコロナウイルスにおける渡航制限もあり例年とは少々違うのではないでしょうか。去年の9月に「エア・ビキニ」就航のニュースをお届けいたしましたが、その続報をお届けします。な・な・なんとッ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Marshall Hiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Marshall Hiroさん
ブログタイトル
マーシャル諸島ブログ
フォロー
マーシャル諸島ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用