コスモス(秋桜)
コスモスは本来「短日植物」で、日の光が減ったことを感じ取って花が咲く。だから、かつては夏に種まきして秋に花を楽しんだ。風情のある和名の「秋桜」はここから来たのだと思う。ところが最近では日の長さに関係なく咲く早生の品種が多くなってしまったので、夏ごろからずっと花が咲いているのをよく見かける。[コスモスには青空が似合う]コスモスと言えば誰でも思い浮かべることができる花。それだけ身近な花なのかもしれない。土地がやせていても育ち、栽培しやすいのか、「景観植物」としてコスモスを植え、町興しをしている市町村が多く存在することも分かる様な気がする。外来の花なのにこういった日本の風景にも良くなじんでいる。学名:Cosmosbipinnatus英名:Cosmos和名:秋桜科名・属名:キク科コスモス属原産地:メキシココスモスの和名...コスモス(秋桜)
2021/09/30 07:00