いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 今回も、ヒタキ科の鳥です。 カラアカハラ。図鑑によると、ほぼ全国で記録されている旅鳥。喉から胸が淡青灰…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 プライベート水場に、クロジのメスがやって来ました。 頭上を気にしています。 くちばしを開いていますが、…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 ハイイロチュウヒ同士のバトルが頻繁に見られました。 下側の個体の表情が、印象的。 視線と視線がぶつかっ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 ハイイロチュウヒは障害物が有る低いところを飛ぶことが多いので、カメラのAF性能(被写体認識とか追尾)の…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 ハイイロチュウヒの投稿を一休みして、キジの写真を投稿します。 キジも飛ぶんですね(笑) 伝説や神話に出…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 背打ちの方が価値が有るとされている理由は、鳥は人の目線よりも高いところ飛ぶので、背中を撮れる機会が少な…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 12月3日には、葦原の貴公子と呼ばれているハイイロチュウヒ成鳥♂にも会えました。 お昼ごろ、農道を車で…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 よく、写真は引き算と言われます。不要な要素を排除した方が、被写体が引き立って良い写真になるという考え方…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 12月3日に葦原で撮った写真の続きです。今回の個体は、虹彩が黄色いので♀成鳥でしょう。 前を素通り…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 12月3日に撮影したハイイロチュウヒの写真を投稿します。虹彩が暗色なので、幼鳥でしょう。 「葦原にネズ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 枝の上で向きを変える様子をアニメーションでご覧ください。 アニメーションの中のひとコマ。胸から下側だけ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 11月12日のGoogleマップ探鳥の続きです。背景は隣の島の崖で、朝日に照らされて明るいですが、クロ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 この日は、11/5とは別の島でGoogleマップ探鳥。 最初に飛んで来たのは、アサギマダラ。どこまで行…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 上を見ながら、尾羽を動かし、翼をバタバタ。声も出しているようです。他の個体の侵入を警戒しているのでしょ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 この日は、プライベート水場(笑)にミソサザイがやって来ました。1回目もそうでしたが、来てもすぐに飛んで…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 前回のGoogleマップ探鳥の続きです。午後からは、島の東側の幾つかの漁港に行ってみました。遠くでカツ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 この日は、県内の島を探検することにしました。島と言っても、橋が架かっている島。探検と言っても、危ない場…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 顔に夕日が当たっていないのが残念ですが、採餌の様子を見せてくれました。 長いくちばしを器用に使ってい…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 首の付け根あたりが痒かったようで、長い足を曲げて掻き掻き。 最後までご覧いただき、有難うございまし…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 これは、いったい何をしているのでしょうか? 最後までご覧いただき、有難うございました。 にほんブ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 電柱から降りた後、稲孫田(ひつじだ)を歩き回る姿をアニメーションにしました。 コウノトリの歩幅は大きい…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 10月のことです。プチ遠征先から帰宅したら、鳥友さんからコウノトリがいると連絡が。現場は、自宅から車で…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 この日も、裏山のプライベート水場で鳥さんを待ってみました。 水しぶきを飛ばしながらバタバタ。 ブレのせ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 自宅の裏山に、一昨年の12月に見つけた水場が有ります。そこに来るのは、野鳥と私とイノシシくらい。誰も来…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 古新聞ですが、10/29に近所の川で撮った写真をアップします。 川の上を飛んでいたキセキレイ。ピン甘な…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 フィールドに着くと、ハイイロチュウヒ目当てのバーダーさんが並んでいました。並んで同じような写真を撮るの…
「ブログリーダー」を活用して、ちぇろ吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 今回も、ヒタキ科の鳥です。 カラアカハラ。図鑑によると、ほぼ全国で記録されている旅鳥。喉から胸が淡青灰…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 使っている図鑑には、マミジロ〇〇が6種載っています。撮ったことがあるのは、マミジロタヒバリ、マミジロツ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 ヒリヒリと鳴くサンショウクイに出会いました。サンショウクイの鳴き声は特徴が有って覚えやすいですね。 …
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 梅雨入り前に、森のメインストリートを散策しながら撮ったオオルリの写真を投稿します。この森では、数百メー…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 5月中旬にアマツバメに出会いましたが、後追い、逆光の写真しか撮れず、残念。 つばさが無かったら、…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 お久しぶりです。また、間が空いてしまいました。5月に撮った写真を投稿します。 ヒヨドリの群れがいる場所…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 5月中旬の早朝、近所の田んぼに見慣れないサギがいるのを発見。図鑑で調べたらアカガシラサギと判明。 …
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 5月中旬の夕方、近所の田んぼのパトロールに出かけました。田起こしが済んだ田んぼに親子らしき鳥影を発見。…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末に、コサメビタキに会えました。色合いは地味ですが、可愛い鳥です。さすが、ヒタキ科の一員。 ヒメア…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末、サメビタキと同じ場所でセンダイムシクイにも会えました。 「頭央線を見てね。」 虫を食っている…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末、旅の途中のサメビタキに会いました。 カメラ目線で飛び出し。なかなか、カッコいい。 連写中に飛…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末、田んぼでツバメが巣材を集めていました。 ちょっとユーモラスな運び方。 くっちばしの上に乗せてい…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月にキマユホオジロを撮影。背景がゴチャゴチャの写真ばかり。 横顔。 正面顔。 もぐもぐタイム。 …
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 森のメインストリートを歩いていたら、50mくらい先に鳥がいるのを発見。 初めは1羽だけ。上の方を見てい…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月に撮った鳥が続きます。今回はアオアシシギ。 田んぼに1羽だけ。 コガモの上を通過。 鳴いています。…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月に撮ったシマアジの写真を投稿します。 警戒心が強くて、遠くからしか撮らせてもらえません。 3羽同時…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 昨日はアカツクシガモでしたが、今日は赤くないツクシガモ(笑)を投稿します。 最後までご覧…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 今回も時期遅れの投稿で恐縮です。4月に、近所の田んぼでアカツクシガモ♀を見かけました。私にとっては嬉し…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 時季外れになってしまいましたが、キレンジャクの写真を投稿します。同じ場所にキレンジャクが3羽して、ヒレ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 ブログから遠ざかっていた間に撮った写真を投稿します。 ハイタカを待っていたら、変わった形の鳥が飛んで来…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 今回も、ヒタキ科の鳥です。 カラアカハラ。図鑑によると、ほぼ全国で記録されている旅鳥。喉から胸が淡青灰…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 使っている図鑑には、マミジロ〇〇が6種載っています。撮ったことがあるのは、マミジロタヒバリ、マミジロツ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 ヒリヒリと鳴くサンショウクイに出会いました。サンショウクイの鳴き声は特徴が有って覚えやすいですね。 …
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 梅雨入り前に、森のメインストリートを散策しながら撮ったオオルリの写真を投稿します。この森では、数百メー…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 5月中旬にアマツバメに出会いましたが、後追い、逆光の写真しか撮れず、残念。 つばさが無かったら、…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 お久しぶりです。また、間が空いてしまいました。5月に撮った写真を投稿します。 ヒヨドリの群れがいる場所…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 5月中旬の早朝、近所の田んぼに見慣れないサギがいるのを発見。図鑑で調べたらアカガシラサギと判明。 …
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 5月中旬の夕方、近所の田んぼのパトロールに出かけました。田起こしが済んだ田んぼに親子らしき鳥影を発見。…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末に、コサメビタキに会えました。色合いは地味ですが、可愛い鳥です。さすが、ヒタキ科の一員。 ヒメア…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末、サメビタキと同じ場所でセンダイムシクイにも会えました。 「頭央線を見てね。」 虫を食っている…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末、旅の途中のサメビタキに会いました。 カメラ目線で飛び出し。なかなか、カッコいい。 連写中に飛…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月末、田んぼでツバメが巣材を集めていました。 ちょっとユーモラスな運び方。 くっちばしの上に乗せてい…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月にキマユホオジロを撮影。背景がゴチャゴチャの写真ばかり。 横顔。 正面顔。 もぐもぐタイム。 …
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 森のメインストリートを歩いていたら、50mくらい先に鳥がいるのを発見。 初めは1羽だけ。上の方を見てい…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月に撮った鳥が続きます。今回はアオアシシギ。 田んぼに1羽だけ。 コガモの上を通過。 鳴いています。…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 4月に撮ったシマアジの写真を投稿します。 警戒心が強くて、遠くからしか撮らせてもらえません。 3羽同時…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 昨日はアカツクシガモでしたが、今日は赤くないツクシガモ(笑)を投稿します。 最後までご覧…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 今回も時期遅れの投稿で恐縮です。4月に、近所の田んぼでアカツクシガモ♀を見かけました。私にとっては嬉し…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 時季外れになってしまいましたが、キレンジャクの写真を投稿します。同じ場所にキレンジャクが3羽して、ヒレ…
いきもの写真館をご訪問くださり、有難うございます。 ブログから遠ざかっていた間に撮った写真を投稿します。 ハイタカを待っていたら、変わった形の鳥が飛んで来…