chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サルル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/14

arrow_drop_down
  • カンタイ島(香焼村 カンタイ島)香焼島西側沖の島

    今日は香焼西側の沖に浮かぶ小島のおはなしです。 写真は香焼島から見たカンタイ島、右側に見える岬が造船所と現在は接合してますがカンタイ鼻になります。島も岬も三菱造船所香焼工場建設の際にかろうじ…

  • 浅浦(崎戸村本郷 浅浦)蛎浦島にある小字地名

    今日は崎戸の蛎浦島にある小字地名のお話です。 写真は浅浦、蛎浦島にありますが島の南端付近は崎戸本郷になります、写真で見ても分かるように比較的浅い入江(浦)で現在は道路が入江をま…

  • 蛤(黒瀬村 蛤郷)西彼大島にある郷名

    今日は西彼大島にある郷名のおはなしです。 写真は蛤郷の中心小字地名「蛤」付近の写真です。目の前には蛤浦が広がります。場所は西彼大島の玄関大島港から崎戸方向へ進み大崎高校の手前にある長閑…

  • 片島(黒瀬村 片島)西彼大島沖にある島

    今日は西彼大島沖に浮かぶ島のおはなしです。 蛎浦島の津浦から見た片島、大島や崎戸の住民にとっては馴染み深い離島です。大島の西側沖にある島でさいかい交通の西大島を走る路線から見ることがで…

  • 万畠(茂木村千々名 万畠)昭和27年閉校 千藤小学校

    今日は茂木千々にある小字地名のおはなしです。 小字地名「万畠」、千藤小学校の記念碑があるほかは、1軒の果樹園がある程度で静かな地域です。場所は千々と藤田尾のちょうど中間付近にあり千藤トン…

  • 園川内(黒瀬村蛤郷 園川内)八幡宮のある小字地名

    今日は西彼大島にある小字地名のおはなしです。 写真は蛤郷の園川内地区、八幡宮の鳥居が見えています。蛤地区に隣接し傾斜地に集落があります。近くには大島総合公園があります。最寄りはさいかい…

  • 陣馬(浦上淵村岩瀬道郷 陣馬)身投石のあった旧名所

    今日は長崎港に面した岩瀬道郷にある小字地名のおはなしです。 五島航路越しに見る岩瀬道郷、三菱本社屋手前が身投崎(石)があった場所で現在は削られ横長の建物になっています、また横にある大型船岸…

  • 稗畠(多以良村外郷 稗畠) 大瀬戸多比良地区の小字地名

    今日は大瀬戸多以良地区にある小字地名のおはなしです。 写真は小字地名の稗畠地区、大瀬戸から多以良方面へ向かう旧道沿いにあります。板の浦トンネル完成まではこちらがメインルートでしたが現在…

  • 西ノ浦(大草村東園名 西ノ浦)西にない西ノ浦

    今日は多良見にある小字地名のおはなしです。 長崎本線の旧線が走る多良見の東園地区、国鉄急行色のキハ66・67の走る懐かしの風景、この辺りの入江が小字地名のある西ノ浦になりま…

  • 福田崎(福田村本村郷 福田崎)半片山の福田洞

    今日は福田にある岬のおはなしです。 写真は神の島側からみた福田崎(右側の岬)、江戸期の長崎名勝図絵や長崎古今集覧にも半片(かたそぎ)山と紹介されているように半分をそぎ落としたような山の形を…

  • 後口(高浜村以下宿名 後口)みさき道への入口

    今日は高浜の以下宿地区にある小字地名のお話です。 写真は以下宿の集落がある後口付近、夫婦岩で知られる以下宿ですがバス停や国道は海沿いにありますが集落は以下宿川沿いの国道より少し内陸に入…

  • 諸町(脇岬村 諸町)脇岬にある小字地名

    今日は野母崎脇岬地区にある小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス諸町バス停を走る栄上行き路線バス、現在も地名やバス停名として残る諸町、ちょうどここで路線バスも廃止予定の岬木場方面と樺…

  • 古道(土井首村 古道)昔の旧道(廃道)沿いの地名

    今日は旧土井首村にあった小字地名のおはなしです。 写真は磯道町から鹿尾川河口部近くの古道町方向、写真右側の鹿尾川右岸の一番高台に見える家が古道町で明治期の陸測図を見る限り現在のダイヤラ…

  • 崎ノ山ノ鼻(福田村小浦郷 崎ノ山ノ鼻)本村郷と小浦郷の境界にある小岬

    今日は福田にある小岬のおはなしです。 写真は崎ノ山ノ鼻付近を走る長崎バス、ちょうどバスうしろが崎ノ山ノ鼻になります。

  • 下山(西浦上村滑石郷 下山)下山堤ありし処

    今日は滑石のあった小字地名のおはなしです。 山を切り開いた閑静な住宅地に見えますがこの右側の住宅地がほぼ下山堤があった場所で奥側が下山になります。場所は滑石4丁目で式見方面へ行く長崎市コ…

  • 山伏鼻(香焼村蔭ノ尾 山伏鼻)100万トンドックで消えた岬

    今日は香焼にあった岬のおはなしです。 写真は船上から見た現在の蔭ノ尾島、島北端の江戸期に台場があった部分はかろうじて残っていますが大部分は埋立後の三菱造船所香焼100万トンドック建設で消失…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サルルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サルルさん
ブログタイトル
長崎ぶらぶら歴史と地名の風景旅
フォロー
長崎ぶらぶら歴史と地名の風景旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用