英語✖︎心理学&脳科学✖︎学級経営✖︎生きる力UP術✖︎生徒との笑えるエピソードなどなど!学校の先生はもちろん、どんなジャンルのお仕事(学生さんも!)の人が読んでも学びや共感性がある内容を目指します!
久々に通信紹介です! 今回は中体連に向け出した通信になります。 三年生にとっては最後の大会となりますが、一年生にとっては「俺/私、どうせ出ないし・・・」というモチベーションだったり、応援の声も小さくなりがちですよね。 そんな子どもたちに応援の効果について科学的に説明してみました。 《中体連》ほとんどの部活の3年生にとっては負ければその場で引退の決まる中体連のシーズンが始まりました。 今週末は女子バレー部、ソフトボール部、サッカー部の大会がそれぞれ行われます。それぞれ悔いの残らぬように頑張ってきてほしいと思います。 さて、今日は元「教育大学心理学研究室室長」のタラちゃん教授より、初めての中体連を…
引っ越し時期にも大活躍!分厚い本を裁断する為に知っておくといい小技紹介_φ(・_・✨
みなさんこんにちは!! この本、世の中の名言だったり考えさせられる事柄だったりを日めくりカレンダー形式で紹介してくれる本なんですが、 言葉のチョイス、 解説の暖かさ、 グッと来るイラストによる視覚面からの刺激などなど、素晴らしいです。 著者の方はきっともの凄く徳の高い人なんでしょう!笑 来年は中学2年生の担任。悩めるお年頃の彼らにも手を替え品を替えで、迷った時の道標になるような言葉を届けたいものです。 というわけでこの本をscannerにかけて月毎に印刷し、ひめくりカレンダーとして学級掲示することにしました。 ただ非常に分厚い本なのでウチの裁断機の性能では心許ないと思い 方法を検索して出てきた…
今週2回目の金縛りなう🙄 まぁあれでしょ?こんなもんはレム睡眠時に起こる生理現象的なヤーツだもんね?そうだもんね??🧠 でも毎度時計見たら丑三つ時なのがこえーッッ🗣⏰笑笑 https://www.lifehacker.jp/2019/12/how-to-avoid-sleep-paralysis.html
こんばんは! 去年フィリピンのボラカイ島に1週間くらい滞在した時に仲良くなった現地の友達から、、、 あんな南国にもコロナの影響が、、、観光業を糧にギリギリのところで生活している人たちにとって、コロナに感染すること以上にもっと恐ろしいことが起こっている気がします、、、 と暗い話をしてるだけで世の中明るく変わるわけじゃないので話題を変えましょう!! 次回の分散登校日に渡す学級通信に 「タラちゃん先生が感動した最強映画TOP10」 的なものを載せて家で暇してる子どもたちに紹介しようと思ってるんですが、意外とパッと浮かばなくて!笑 皆さんの心に残ってる映画はなんですか?是非教えていただけると嬉し…
「相手の為」100%なんてことはありえねー!ってことをまず理解することが大事だ
note.com 良記事です。読んでみてください。 若い頃にふと考えて悩んだ瞬間があります。 「俺がこんなに教材研究頑張ってるのって、生徒の為よりも正直自分の為の方が強いんじゃないか??え、俺って教師向いてない?」 長期間不登校の生徒の家に週一回欠かさず1時間家庭訪問していた時にその生徒から「先生はさ、担任だからこういうことしてくれてるだけなんでしょ?」と言い放たれた時もズシンときました。 「お、、、俺はただの偽善者なのか?他の先生方はもっと自分度外視でいられるものなのか?そんなの俺には無理だな・・・」 でも、今なら分かります! 「自分のため」はあっていいんだ!! ちょっと勉強してみたんですが…
4月で教師始めて10年目に入る。 なんとなく数えてみたけど、 英語の授業のこと、 学級のこと、 考えてきた時間。 取り組んできた時間。 多分「1万時間」、超/越えた。 なるほどね、どおりで見える世界が、視点も視野も、変わってきた気がしたんだよな。 、、、いや、 まだまだじゃないか!!! まさかに、足りないじゃないか1万時間!!爆笑 奥が深いぜ教育!! 30代も精進しよ。面白いから!!
学級通信紹介です。 皆さんは定期テストの計画、どんな工夫をされていますか? 「計画倒れ」「絵に描いた餅」「提出の直前に適当に書いてるだけ」 あると思いますっ!!笑 ただ一点だけ、噛み砕いて教えてあげるだけで、子どもたちの目の色が変わったりしますよ。 〈甘―――――いっっっ!!!〉 運動会がやっと終わったと思った矢先ですが、テストまで残り8日間である。 容赦無しだ。 しかし人にはやらなければならない時があり、中学生になった君たちにとってはそれが今だ。 年に4回あるこの定期テストの成績によって自分の10年後、20年後の姿がガラリと変わってしまう(あるいは変えることができる!)かもしれない。(1年生…
どえらい目に合いました、、、「ハマっちまった」時に知っておくといいこと!
タラちゃん先生の住う地は多少雪が降るんです。 そんな私の愛車は旧式のプリウスであります。 プリウスといえばそう「二駆2WD」なんですね。 「雪」 「二駆」 もうお分かりいただけると思うが、 私が本当についさっき合ったどえらい目というのはそう、 「ハマっちまった」 しかもプリウスはなにやらTRF、、、間違えたTRC(トラクションコントロール)なる機能があってですね、 路面に合わせてタイヤの空転とかを防ぐよう制御したりなんかする役割あるみたいなんですが、 その制御が雪国でスタックした時には悪い方向に働くということは雪国二駆ユーザーの「あるある」かと思います。 ハマっちまったらJAFを呼ぶしか、、、…
そういえば久しく「学級通信」を載せていませんでした! 今日はタイムリーな「コロナウィルスについて」。 〈コロナめぇぇぇぇ!!!!〉 みんな、久しぶり!!お元気ですか?先生は元気です。唇も相変わらず、大きいままです。 今回みんなに学習課題のプリントを郵送できることになったので、通信を作って同封することにしました。急いで作っているので、つれづれなるままに思いつくことを箇条書きしているけど許してね(^_^) 《生活習慣の話》 ○難しいことは置いておいて習慣化にかかる日数は科学的に→簡単で負担のないモノ(家を出る時に鍵を閉める。)は21日 。苦痛を伴うモノ(勉強、筋トレなど)は66日。 つまり、ゲーム…
様々なコロナ対策お疲れさまです! 臨時休校も、「国から言われたからとりあえず」で決めてしまったため、その後のそれぞれの方策についてなにを優先すべきなのか、なにをブレさせてはいけないのか、そんな部分が固まっていないのでしょう。 「自分で(自治体毎で)考える」部分においての「思考力判断力」が残念すぎる。 、、、なるほどこれがこれからの子どもたちに付けるべき力か!笑 そしてその状態のまま現場におろして会議することを求めるから、、、「え?これなにする時間⁈」ってなる。研究授業なら大失敗ですね😆💔 先生自身がサッパリポイント掴めてないままグループディスカッション始めさせちゃってる感じだ😅 まぁ、いきなり…
講演会も無しになったしいよいよ封印してたゲーム解禁だーっっってプレステ電源つけてたらこれ、FF7体験版出てやがるlylylyぅぅぅ 鼻血出ました全ての悲しみは吹き飛びました。 今日買ってきた「カカロット」とともに朝までやらせていただきます現世のみなさまさよーならーーー (タラちゃんせんせーはゲーマーなのである)
何もかも諸々お疲れさまです🙇♂️ 前に書いたコロナの影響で奈良での講演がなくなるかもという話、 なんと主催者側から 「小規模イベントということで開催したい」 との申し出がありました。 何かしら「熱い想い」があるのかと思いつつも、どちらかといえば「単純に危機感が薄い」印象が強く、僕自身も辛い決断でしたが、断りました💔😞 準備を進めていた主催者としては「えーっ?!そんなー」という気持ちもあったのかもしれませんが、いやいや、今に分かるよ。😅 というか、、、一番準備しまくってたのは俺ですからーーーーっっっっぁぁぁぁ🤣🤣🤣 顔晴ろう日本っっ!!!
「ブログリーダー」を活用して、tarachan-senseiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。