chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
21時からのアクティビティ https://www.punkymen24.com/

30代のサラリーマンのブログ。好きなモノ、インテリアを中心に日々の生活を綴っています。

punthx
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 我が家の名作チェア FDB Møbler J46

    こんばんは! 本日は、我が家のダイニングチェアの1脚であるFDB Møbler J46について紹介します^^ 我が家には大人用のダイニングチェアが2脚あるので、まずは第1弾です! 我が家の名作チェア FDB Møbler J46 FDB Møblerとは 画像はメーカーからお借りしています。 FDBはデンマーク生活協同組合連合会(Fællesforeningen for Danmarks Brugsforeninger)の略称です。1866年にクリスチャン・ソンネによって始められたこの組織は一般の人たちの日常生活に寄与することを目的にスタートした協同組合です。1942年に家具部門が設立され、イ…

  • 敷くだけで気分が上がる!デスクマットの魅力

    こんばんは! コロナウイルスの影響で、全国小中高の学校で来週月曜から春休みまで登校不可という異例の通達がでましたね。。 共働きの、特に小学生がいるご家庭は、子供の面倒を誰が見るのか心配ごとが多いことかと思います。 我が家はまだ子供が小学校に上がる前なので、何とか私も妻も仕事に行けますが、そのうち保育園、幼稚園も登園不可になりそうな予感です^^; 教育関係だけではなく、社会全体で蔓延を防ぐ体制を取ってもらえることを切に願います! さて、 本日は、私がパソコンデスクで使用しているデスクマットについて紹介します! 敷くだけで気分が上がるデスクマットの魅力 我が家のデスクマットです。 デスクマットを敷…

  • 新築時に節約したこと その2

    こんばんは! 本日は新築時に節約したこと第2弾です! 一番気になるであろう結論を最初に申しますと、今回の節約効果は約10万円です。 それではいってみましょう! 登記を自分でやってみる そもそも登記って? 登記とは、 不動産登記とは、不動産(土地・建物)の物理的現況及び私法上の権利関係を公示することを目的とする登記で、取引の安全を保護するのに役立つ(公示力)。不動産の物理的現況を公示する「表示に関する登記」と、権利関係を公示する「権利に関する登記」の2種類に分かれる。 登記には色々な種類がありますが、今回お話するのは新築時に行う建物表題登記と所有権保存登記についてです。 それぞれをざっくり説明す…

  • 人生最高のスマートフォン HuaweiP20pro

    こんばんは! 本日は私が愛用しているスマホについて紹介します! 今まで使ってきたスマホは、 iphone3GS iphone5c iphone5s HuaweiP10lite iphoneXR です。 スマホの黎明期から使ってる割りに使用した機種は少ないほうでしょうか? 1台当たり平均2年とちょっと使っている感じです。 名機Huawei P20pro スペックはこちら、 CPU:kirin970 メモリ:6G 保存容量:128GB ディスプレイ:6.1型 19:9 有機EL 解像度:2,240×1,080 アウトカメラ:40MP(カラー)+20MP(モノ)+8MP(望遠光学3倍) LEICA監…

  • 新築時に節約したこと その1

    こんばんは! 本日は私が新築時に節約したことについてお話します^^ 今回お話する内容以外にもいくつか節約したことがあるので、何回に分けて記事にしていきたいと思います。 本日はその第1回目です。 新築時に節約したこと カーテン類を自分で調達、取付 以前にも紹介しましたが、ゼロキューブである我が家は窓が全部で18窓あります。 そのうちカーテン類を取り付けているのは15窓です。 過去記事はこちら www.punkymen24.com 私はこの15窓の全て窓に自力でカーテン類を取り付けました! 結論から言うと自力で調達・取付を行った場合の節約効果は約12万円です。 経緯 新築の打合せが殆ど終わり窓の寸…

  • デスクスペースを彩る多肉植物たち

    こんばんは! 本日は私の育てている多肉植物について紹介します^^ 育て初めて1年とちょっとで、飼育レベルも低くまだまだ初心者ですが大事に育てています。 デスクスペースを彩る多肉植物たち 多肉植物って? 多肉植物とは、 肥厚した葉や茎に多量の水をたくわえている植物。 写真は私が実際に育てている多肉植物です。 種類は、 ←がアデニウム・アラビカム →がアロエ・ブレビフォリア(姫竜山) です。 見た目は大分違いますがどちらも多肉植物の一種です。 どちらも価格は3,000円切るくらいで地元のお店で購入しました!そのお店は、我が家の外構の一部も施工してもらっていて、夫婦ともに途轍もなくセンスが良く、何で…

  • ダイニングを照らすお気に入りのペンダントライト

    こんばんは! 本日は我が家のダイニングで使用しているのペンダントライトについて紹介します^^ 元々、本意ではなく入手したペンダントライトだったのですが使っているうちに愛着が湧き現在ではお気に入りの一灯なので、個別に記事にしたいと思います! どのテイストにも合うシンプルなペンダントライト flameの凸LAMP(デコランプ) 画像はメーカーからお借りしています。 読んで字の如く凸の形をした照明です。 照明の専門店であるflameのオリジナル照明です。 凸LAMPとは、 時代に左右されない普遍的で斬新なデザイン。カラーは、マット仕上げのホワイトとブラックの2色。個性的でありながら、ニュートラルなデ…

  • 子育て世代におすすめ!カーポートについて

    こんばんは! 本日はタイトルどおり子育て世代に特にお勧めしたいカーポートについてです^^ 我が家は新築して半年程経ってからメリット・デメリットを加味した上でカーポートを設置しました。 今回は設置に至るまでの経緯、設置した種類、実際の使用感についてお話したいと思います! 子育て世代におすすめ!カーポートについて 設置に至るまでの経緯 私の住む地域は車社会で移動するときはほぼ100%車を利用します。 もちろん子供と一緒に出掛けるも車も利用するわけですが、特に夏場ですね。 屋根のない駐車場に車を置いていると車内の温度がとんでもない温度になるわけで、子供を乗せるには、窓を全開にし、クーラーもフル稼働状…

  • サラリーマン夫とパート妻の家事(育児)の分担事情!我が家の場合

    こんばんは! 本日はインテリアやモノの紹介から少し離れて新カテゴリー「生活のこと」について記事にしたいと思います。 初投稿の内容はタイトルのとおり我が家の家事(育児)の分担事情についてです。 このテーマにしたのは何となく曖昧になっているそれぞれの家事・育児の負担を自分用メモとして可視化しておく意味もあります。 箸休めじゃないですけどゆるーく読んでいただければ幸いです^^ 家事(育児)の分担事情 家族構成、夫婦それぞれの働き方 家事の分担についてお話する前に家族構成、夫婦それぞれの働き方についてお話します。 家族構成は、私・妻・4歳児・2歳児の構成で、 子供二人は今年度から保育園に通い出しました…

  • 座り心地抜群!和室によく合う天童木工の低座イス

    こんばんは! 本日はタイトルのとおり和室に合う椅子についての紹介です。 和室に椅子?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本日紹介するのは所謂4本脚の椅子ではなく座椅子の紹介です。 以前、和室の紹介でも軽く触れましたが、我が家で使っている座椅子は天童木工の低座イスです。 過去記事はこちら www.punkymen24.com 天童木工の低座イスって? 画像はメーカーからお借りしています。 天童木工の低座イスとは、 歌舞伎界の名門・松本家の邸宅設計の際にデザインされた低座椅子。和洋を問わず暮らしに溶け込み、あぐらをかいたり、足を投げ出して座ることができ、無理なく立ち上がれます。また、クッシ…

  • カーテン?ブラインド?我が家の使い分けについて

    こんばんは! 本日はタイトルのとおりカーテンやブラインドの窓ごとの使い分けについてのお話で、その中でもブラインドに焦点を当ててお話したいと思います。 我が家は延床面積30坪そこそこの小さな家で、窓は大小合わせて18窓あります。 その内で遮光に使用しているのは、 カーテン ブラインド(横型) バーチカルブラインド(縦型) ロールスクリーン プリーツスクリーン です。 遮光に用いるものは殆どの種類を使っていますね。(使ってないのは障子くらい??) さらに使用数としては、 カーテン2窓、ブラインド9窓、バーチカルブラインド1窓、ロールスクリーン1窓、プリーツスクリーン2窓 となっています。(残りの3…

  • 定番だけど美しいイームズのサイドシェルチェア

    こんばんは! 本日は我が家の椅子について紹介します^^ 我が家にはスツール、カウンターチェア、座椅子を除いて3脚の椅子があります。 今回はその内の1つであるイームズのサイドシェルチェアについて記事にしたいと思います。 我が家のサイドシェルチェアです。 HermanMiller社製で今から5年程前に名古屋のパームスプリングスというお店で購入しました。 素材はFRPでカラーはグレーです。 インテリア好きの人にとっては定番の椅子なので今さら説明する必要はないかもですが、サイドシェルチェアとは、 1940年代からデザイン活動をしていたイームズ夫妻が当時の最新素材であるFRP(ガラス繊維で補強したプラス…

  • コンパクトな財布はこれで決まり?!abrAsusの薄型財布

    こんばんは! 本日は私が使用している財布について紹介します^^ タイトルのとおり薄型でコンパクトな財布を探している方は是非ご一読ください! さて、 私は以前まで長財布を4年程使用していました。 IL BISONTEのよくあるタイプのやつです。 画像はメーカーからお借りしています。 社会人になる前後は同じくIL BISONTEの二つ折りタイプを使用していたのですが、「社会人になって二つ折り財布は恥ずかしいぞ」 とネット上の意見を鵜呑みにして長財布に切り替えました^^; 4年程長財布を使用した感想としては、 メリットとして 収納力が抜群 長財布を持つことによる満足感 頑張って思い返してみてもそれく…

  • 完全独立型ワイヤレスイヤホンのすすめ

    こんばんは! インテリア関係の写真が不足してきたので、本日は私が実際に使用しているモノについて紹介したいと思います^^ 紹介するのはタイトルのとおり「完全独立型ワイヤレスイヤホン」です。 完全独立型ワイヤレスイヤホンは、トゥルーワイヤレスイヤホンや完全分離型イヤホンとも呼ばれていてケーブルでの接続が不要で、Bluetoothで端末と接続されるものを指します。 私は、1か月程前に初めて完全独立型ワイヤレスイヤホンを購入しました。 購入した理由は家族が寝た後に音楽を聴いたり、Youtubeを見ながら皿洗いや洗濯物等の家事を行いたかったからです! 家族が寝ていると中々大きい音を出すことができませんし…

  • リビングのインテリアの経年変化について

    こんばんは! 本日は、以前紹介したリビングのインテリアについて、入居してから2年が経ちどう変化したか記事にしたいと思います^^ 過去記事はこちら www.punkymen24.com 早速ですが現在はこんな感じです。 あまり変化がないですね^^; 変化したところは、 ポスターを飾ってみた テレビが40型から55型になった サウンドバーを置いた 無印良品の壁に付けられる家具を黒く塗ってみた 以上です! ポスターは楽天で見つけたAnnemette Klitのウォーターカラーを飾ってみました。 以前は、もう少し小さいA4サイズのポスターを飾っていましたが存在感がなく丁度良いサイズのポスターを探してい…

  • お洒落な照明スイッチのすすめ

    こんばんは! 本日は我が家で使用している照明スイッチをご紹介します。 Instagramで知り新築時にどうしても導入したかった念願のスイッチなので単独で記事にしたいと思います^^ 突然ですが皆さんは照明スイッチというとどんな形のスイッチを思い浮かべますか? こんな形や、 画像はメーカーからお借りしています。 私の実家はこのスイッチでした! こんな形の、 画像はメーカーからお借りしています。 スイッチを想像されると思います。 ゼロキューブの標準スイッチはこのPanasonicコスモシリーズだったはず。 使い勝手で言えばとても押しやすく、故障等も聞かないのでまず間違いない照明スイッチではあります。…

  • 子供部屋のインテリアについて その2

    こんばんは! 本日は我が家の子供部屋のインテリアについて紹介します! 我が家は子供が2人いるので子供部屋が2階に二部屋あります。 以前、子供部屋の一部屋は紹介しているので、今回は残りの一部屋の紹介になります。 ただ、まだ子供が小さいので現状は私の部屋として使わせてもらっています笑 (年齢を考えるとあと6年くらいは使わせてもらえるはず。。!) 過去記事はこちら www.punkymen24.com 入居当初の写真です。 大きさはもう一部屋と同じで5.2畳の広さで、方角は北西に面しています、 狭すぎず広すぎず、机とベッドを置いても多少スペースはあるのでストレスはないかと思われます。 こちらの部屋は…

  • シンプルなリビングのご紹介

    こんばんは! 本日は我が家のリビングについて紹介します! シンプルではありますが細かいところに拘ってデザインしてみてみましたのでお付き合いいただければと思います^^ まずは全景から 写真はダイニング側から撮っています。(新築時もの) リビングとダイニングを合わせた広さは約20畳で我が家の家族構成(大人2人+子供2人)で広すぎず、狭すぎずの丁度良い広さです。 全体的に北欧よりのデザインでまとめています。 床材は全部屋共通でカバ桜の無垢材を採用しています。体育館の床材に使われるくらい耐久性と弾力性があります。子供たちがいつも楽しそうに走り回っていますが大きな傷もなく状態は良い感じです^^ 独特な模…

  • 日陰でも育つ?!おすすめのシンボルツリー

    こんばんは! 明日は全国的に冷え込むみたいですね。。 私が住んでいる東海地方では最高気温が6℃程でここ一番の冷え込みになるかもしれません。 外仕事する方は体調管理にご注意を^^; 本日は我が家のシンボルツリーについて紹介します! シンボルツリーを植えている我が家の玄関周りは北向きで日当たりがあまり良くありません。 だから日当たりが良くないと育たない種類は選択できず、種類がある程度限られてきます。 そんな我が家が選択したのは、 シマトネリコです。 シマトネリコとは、 以下引用 熱帯や亜熱帯の山間に自生するモクセイ科の常緑樹。風にそよぐライトグリーンの葉が爽やかであり、その樹形の様子から「庭で育て…

  • シンプルなキッチン&パントリーのご紹介

    こんばんは! 2月に入り段々と日が長くなってきましたね。 日が長くなると仕事終わりでも活力が湧いて色々と行動したくなってきます! 今週のどこで時間があればニトリか無印良品で子供のおもちゃ用の収納用品でも見てこようかなと思っています^^ さて、本日はタイトルのとおり我が家のキッチンとパントリーについて紹介します。 我が家のキッチンはLIXILのアレスタを採用しています。 元々ゼロキューブの標準は同じLIXILのAS?シリーズだったのですが妻の要望により少しグレードを上げました。 開口は255cmで賃貸時代に比べると十分な作業スペースがあります。 賃貸時代はただでさえ狭いスペースに外置きの食洗器を…

  • 冬にお風呂が寒い?!その原因は施工方法にあるかも?

    こんばんは! 本日は、この寒い時期、誰もが頭を悩ませる問題について記事にします。 我が家はゼロキューブを新築して早2年と少しが経過しました。今回で3回目の冬を迎えている訳ですが、新築して最初の冬にある問題に悩まされていました。 それは、お風呂の寒さです! 賃貸時代もお風呂は寒かったのですが、新築した最新の家なら寒いことはないだろうと勝手に思い込んでいました。。 結果、住み始めて初めての冬、洒落にならないくらいの寒さでした( ;∀;) DA〇WAハウスのアパートより全然寒かったです。。 一体お風呂のどこが寒いのか色々調べた結果、どうやら壁から冷気が伝わっているようでした。 実際の我が家の浴室です…

  • 観葉植物は室内でどこに置く?我が家は階段で決まり!

    こんばんは! 本日は観葉植物の室内の置き場所について記事にします! 皆さんは室内で観葉植物はどこに置いていますか?一般的なのは窓際に置いてカーテンレースで日光を調整する置き方かと思われます。 我が家も最初は南向きの窓際に置いていたのですが、如何せん南側の家が比較的に接近して建っており、いまいち育ちが良くありませんでした^^; あとこの時期は窓際は少し寒くて植物にとってあまり良い環境じゃありません。 ゼロキューブに住み始めて2年と少し、色々な場所で育ててみて一番育ちが良かったのがこちらの場所。 そう階段です。 我が家は階段の上あたりに大きなFIX窓があり、そこから注ぎ込む光が植物にとって有効なよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、punthxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
punthxさん
ブログタイトル
21時からのアクティビティ
フォロー
21時からのアクティビティ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用