chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
21時からのアクティビティ https://www.punkymen24.com/

30代のサラリーマンのブログ。好きなモノ、インテリアを中心に日々の生活を綴っています。

punthx
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 固定電話は必要?必要じゃない?

    こんばんは! 本日は固定電話について記事にします! 皆さんは自宅に固定電話って置いていますか?最近は個人で持つスマホが普及していて固定電話を置いていない家が多いと思います。 我が家も昨年の4月頃までは置いていませんでしたが、スマホの契約にあたり元々契約していた電力会社系のネット回線の光電話に契約すると機種代が安くなるとのことで契約しました。 それから早10か月程経過したので、実際に使ってみてメリット・デメリットをまとめてみたいと思います^^ 固定電話を置くメリット 通話料が安い このメリットが一番大きいと思います。 我が家が加入している電力会社系の光電話は、 一般加入電話への通話8円/3分 携…

  • 子供部屋のインテリアについて

    こんばんは! 本日は子供部屋のインテリアについて紹介します。 現在、我が家の子供部屋は一部屋あります。 子供部屋と言いつつも、まだ2人ともチビなのでそこで寝るわけでも過ごすわけでもなくただの遊ぶ部屋となっています。 なので、今のところベッドは置いておらず収納もなにも入れていません笑 引っ越し当時の写真です。 部屋の広さは5.2畳で将来的にはベッドと学習机を置いて丁度良い広さかなと思います。 私が子供だった頃は子供部屋と言えば6畳が定番でしたが、最近は小さくする傾向にあるみたいで、工務店の人曰く掃除が大変になるのと、部屋が快適すぎると子供が自室に籠ってしまうからだとか。 ゼロキューブ定番の2階の…

  • 和室のインテリアについて

    こんばんは! 本日は我が家の和室のインテリアについて紹介します! 以前、和室を作って失敗したと記事にしました。実際、我が家では今のところ必要ないのが現状です。 ただ、今後和室を作る予定の方の少しでも参考になればと、打ち合わせ当時色々考えてたことをツラツラ書きたいと思います^^ 過去記事はこちら punkyman.hatenablog.com 我が家の和室は4畳半の広さです。 壁の一面は収納になっています。 こんな感じです。 一番の特徴は収納部分を床から浮かせて下部にスペースと作っているところです。 標準のゼロキューブは収納部分が床にベタ付けになっています。 浮かせた理由としては2点あって、 1…

  • トイレのインテリアについて

    こんばんは! 本日は、我が家のトイレのインテリアについて紹介します。 我が家のトイレは過去記事でも紹介したとおり2階にも設置していますので1階と合わせて紹介します。 過去記事はこちら punkyman.hatenablog.com まずは1階のトイレから こんな感じになっています。 便器はLIXILのベーシアです。 今流行りのタンクレストイレではなく予算の関係で安価なこちらを選びました! 機能面や見た目で最新モデルと比べ劣るところがありますが賃貸時代のトイレに比べれば全然高機能なので問題なしです^^ ペーパーホルダーとタオルリングは楽天で気に入った物を見つけ施主支給で取り付けてもらいました。 …

  • 玄関インテリアの紹介

    こんばんは! 本日は我が家の玄関について紹介します。 過去記事でも紹介したとおり我が家はゼロキューブを標準仕様から何点か変更をかけています。 その中で、どうしてもパントリーと洗濯室が欲しかったので、スペースの関係上、トイレを玄関ホールに設置しています。 過去記事はこちら punkyman.hatenablog.com punkyman.hatenablog.com 玄関から入って見るとこんな感じです。 →から出っ張っている部分がトイレです。 (トイレのインテリアについては、また記事にしたいと思います。) トイレの出っ張り部分がただの壁だと寂しいのでPaperCollectibeのパインコーンの…

  • ベッドにもなる?!お勧めのお洒落ソファ

    こんばんは! ブログを始めてから毎日更新を目標にしていのたですが、昨日は帰ってきて疲れて寝てしました^^; 一度間が空くと習慣になってしまうので間髪入れず更新です! それでは本題で、 本日は我が家のソファについて紹介します。 我が家で使用しているのはflannelsofa(フランネルソファ)のSIESTAというシリーズのソファです。 画像はメーカーからお借りしています。 見ていただくと分かるようにひじ掛け部分が枕のようになっており、お昼寝するのに最適な形状をしています。 座面は少し硬めで、大人が座っても沈んでいく感じはありません。(少なくともボンネルコイルのベッドよりは硬いです) ただ、その硬…

  • ボトルアクアリウムのすすめ

    こんばんは! 本日は、私の数少ない趣味の1つであるボトルアクアリウムについてお話します。 いきなりですが皆さんボトルアクアリウムってご存じですか? アクアリウムと言えば一般的に海水魚や水草水槽などを想像されるかもしれませんが、ボトルアクアリウムとは小さなボトル、グラス、瓶のなかで水草を植えたり、メダカやアカヒレ、ミナミヌマエビなどの生体を飼育するような小さな生態系を作るような飼育方法です。 現在、アクアリウム界隈では密かにブームになっているようです! 私は昨年の4月からボトルアクアリウムを始めました。 子供の世話で外で行う趣味は中々持てないので家でもできる趣味を始めようと思い始めました^^ 使…

  • 鉄骨階段にしたいでも費用を抑えたい方に向けて

    こんばんは! 本日は休みを取ったので少し早い投稿です! タイトルのとおり最近人気の鉄骨階段についてお話します。 鉄骨階段格好良いですよね。 私も新築の打合せ時に是非導入したいと営業さんに相談していました。 タイプは色々あって こんなのとか 画像はメーカーからお借りしています。 こんなのとか 画像はメーカーからお借りしています。 どれも解放感があって格好いいです! 鉄骨階段を検討している人の殆どはこの解放感に憧れて検討されているんじゃないかと思います。 私もその1人でした( ̄▽ ̄) 色んなタイプの鉄骨階段を営業さんに見せながらあーだこーだ相談していましたが、営業さん曰くゼロキューブ標準の壁あり階…

  • ニッチを付けたらリモコン類がすっきりした話

    こんばんは! 本日はニッチについてお話します。 皆さんはニッチについてご存じですか? 私は恥ずかしながら新築の建築打ち合わせまでよく知りませんでした^^; まずは言葉の定義から 【にっち】 小物や絵などの飾り棚として利用するために、壁の一部をへこませた部分のこと。 元々は英語で、直訳すると隙間、くぼみを指す。 最近、新築した家ならどの家でもよく見るリモコンやスイッチを収納してるアレです。 我が家も営業さんに勧められ漏れなくニッチを付けたので、その様子とメリットとデメリットについてお話します。 我が家の場合 まずは我が家のニッチについて紹介します。 サイズは施工管理の担当者にお任せして作ってもら…

  • 太陽光発電(10kW)の発電量は実際どれくらいなのか

    こんばんは! 本日は我が家で設置している太陽光発電(10kW)の発電量、売電量、売電額が実際のところどれくらいなのか、設置にあたってのメリットとデメリットについてお話します。 設置して2年と少しですがデータをまとめたのでご覧ください(私用のメモでもあります!) 設置条件 何度もお話してしつこいようですが我が家はゼロキューブです。 過去記事はこちら punkyman.hatenablog.com punkyman.hatenablog.com 過去記事でも触れましたが我が家は標準のゼロキューブに比べてバルコニー部分まで屋根を広げ面積を稼いでいます。 標準のゼロキューブでは恐らく搭載できても6kW…

  • リビング階段 吹き抜けの暖房効率について

    こんばんは! 本日は、リビング階段の多くで採用されている吹き抜けについて実際の暖房効率はどうなのかお話します。 これから新築の設計を行う方はこの季節、特に気になる内容かと思います。 毎度お馴染みですが我が家はゼロキューブですのでそちらの間取りを見ながら解説します。 平面図はこちら 赤で囲われた部分が吹き抜け部分です。 条件としては リビング階段となっていてそこが大きな吹き抜けになっている 階段については鉄骨の手摺を採用していて空気の流れを遮断する壁は付いてない シーリングファンが付いている 2階の廊下は結構狭い 暖房器具はリビングにあるエアコンを使用 実際の写真はこちら 条件の提示した上で実際…

  • 新築するにあたってやって良かったこと その2

    こんばんは! 以前記事にした「新築するにあたってやって良かったこと」で一部紹介漏れがあったので改めて記事にします。 前回の記事はこちら punkyman.hatenablog.com 漏れていたのは赤で囲んだ部分です。 赤で囲んだ部分は脱衣所兼洗濯室になります。 ゼロキューブの標準仕様は脱衣所が一坪程の大きさです。 我が家は最初から洗濯物を部屋干しする前提でこちらを1.5坪(5m2弱)程に変更し、脱衣所兼洗濯室にしました。 その理由は とにかく時短したかった 我が家はHITACHIの乾燥機能付きのドラム型洗濯を使っています。 買ってから早5年程でしょうか。 今のタイプはもう改善されたかもしれま…

  • デスクライト ワークランプを設置したら思いのほか満足した話&スマートホーム化してみた話

    こんばんは! 今日は人生で初めて?デスクライトを設置したら思いのほか満足した話です。 皆さんはパソコン用の机や勉強用の机にデスクライトって置いていますか?私は学生時代も含め現在までデスクライトってあまり使ったことがありませんでした。 ブログを書こうと決めてからデスクまわりを整理するにあたり、何でも形から入る私は完全に見た目重視でデスクライトを買ったのでした。 買ったデスクライトはIKEAのANTIFONI(アンティフォニー) こんな感じです。 価格は3,980円程 玉はLEDの電球色を使用しています。 デスクライトを色々と探しているときに、AJランプ、IDEEのランプ、バンカーズランプ等が候補…

  • 買って良かった!ニトリのスチーム加湿器

    こんばんは! 今日は私が実際に買って良かったモノについて投稿します。 今回紹介するのはタイトルのとおりニトリのスチーム加湿器です。 家を建ててから3年目の冬を迎えるにあたりどうしても買いたかったのが、自室用の加湿器。 1年目と2年目の冬は何とかやり過ごしてきましたが、まぁ喉を何回痛めたことか。。 今年もいよいよ冬を迎えるぞという中で、私なりの結論に至ったので紹介します。 加湿器の選び方 皆さんは加湿器にどんな種類があるかご存じですか? 一般的に市場に出回っている加湿器は大きく分けて4種類あります。 スチーム式 気化式 超音波式 ハイブリット式 実は私、今回紹介するニトリのスチーム加湿器を含めて…

  • 新築するにあたってやって良かったこと

    こんばんは! 今日は新築するにあたってやって良かったことのお話です。 前回までの記事はこちら punkyman.hatenablog.com punkyman.hatenablog.com punkyman.hatenablog.com やって良かったこと 一覧はこちらです。 バルコニーをベランダに 2階にトイレつけた 納戸つけた パントリーつけた 断熱性能上げた 倉庫つけた カーポートつけた 詳細を解説する前に我が家の間取りを公開します。 色付けしてある部分が関連する部分です。 それでは順番に バルコニーをベランダに 橙の部分です。 ゼロキューブの+BOXの標準仕様は2階部分がバルコニー(屋…

  • 新築して後悔したこと

    こんばんは! 今回はタイトルのとおり新築して後悔したことについてのお話です。 前回までの記事はこちら punkyman.hatenablog.com punkyman.hatenablog.com 過去記事を見てもらうと分かると思いますがゼロキューブ自体にそこまで不満はありません。 メーカー、工務店どこで建てるにあたっても通じる内容かと思います。 後悔した点まとめ 早速ですが以下のとおりです。 窓の数が少ない(小さい) 耐震等級3相当にしてしまった ガルバリウムにすればよかった コンセントが少ない 床材がいまいち 和室はいらない 外構は最初からある程度やったほうがいい 順番に解説します。 窓の…

  • ゼロキューブの標準仕様 我が家で変更したところ

    こんばんは! 前回に引き続き家のことについて書きたいと思います。 前回の記事はこちら punkyman.hatenablog.com 今回は我が家が標準から変更した点についてのお話 ゼロキューブの標準仕様 早速ですがこんな感じです。 細かい仕様って案外ネット上に落ちてなかったりしますよね。 ゼロキューブを検討されている方は是非参考にしてください。 既に別のメーカーや工務店で建てられてる方はこんな感じなんだー程度に見ていただければと思います。 ゼロキューブは所謂ローコスト住宅なので必要最低限な仕様といったところでしょうか? 見る人が見れば全然スペックが足りないよーって方もいるかもしれませんね。 …

  • 我が家は規格住宅「ゼロキューブ」

    こんばんは! このブログではお気に入りのインテリアやモノの話をメインで書こうと考えいるのですが、まずはベース、箱である我が家についてお話したいと思います。 我が家はLIFE LABELが規格しているゼロキューブを2017年に新築しました。 ゼロキューブの話 ゼロキューブには色々と規格がありまして我が家は一番建築数が多いであろう+BOXで建てました。 こんなの ゼロキューブは標準で3LDKの間取りでそこからオプションで +BOX(一部屋追加) +BOX2(二部屋追加) +SKY BALCONY(屋上追加) +GARAGE(車庫追加) 等々 自分のライフスタイルに合わせて部屋を追加していくようにな…

  • ブログ始めました◎

    初めましてpunthx(ぷんさんくす)と申します! 2020年を迎えて何か始めたい思いこの度ブログを始めました! 簡単に自己紹介です。 30代のしがないサラリーマンで妻と女子(4歳)と女子(2歳)とゆるーく暮らしています。 居住地は東海地方で2017年に規格住宅を新築しました。 ブログの内容は家のインテリアのこと、気に入っているモノ、家族のこと等書けたらと思っています。 ブログタイトルは日々の生活の中で自分の時間が取れるのが21時以降で、その時間を活動的に過ごしたいという希望?願い?から決めました(;^_^A 写真は自室のデスクまわりです。 (なんでも形から入る私はブログを始めるにあたりサブモ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、punthxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
punthxさん
ブログタイトル
21時からのアクティビティ
フォロー
21時からのアクティビティ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用