保護犬ホシのむき出しの感情をなんとか汲み取ろうと始めたブログ。 家族として育てております。 犬に関しての色々を私なりに書いています。
小松菜と揚げと豆腐の味噌汁を作ったので ホシにもおすそわけ。 味噌汁から取り出した小松菜と豆腐。 ここに、おからと鶏肉団子いれよ。 味噌は発酵食品なので 犬に与えても大丈夫だそうな。 もちろん沢山はだめ。 ほんの少しだけ。 私はお味噌汁ついでにあげています! 小松菜は生であげるよりも茹でた方が消化吸収しやすいみたいです。 私は同じ釜の飯をあげるのが とっても好きです。 なんか、同じものを食べている感じが好き。 自分の子供に作ってあげた気になる。
リードを落としてしまいホシ暴走。アタシのバカヤロ!何やってんだよ!
この普通のリード。 伸縮するリード。 なぜこんなにもボロボロか。 実はさっき。 お散歩中にお利口だったのでおやつをあげようと 前側ウエストポーチくんから 出している最中。 手がすべりました。 汗。 最初はこの文字。 すぐそのあとは 待って! 行かないで! でした。 はい。 手がすべってリードが下に落ちました。 このリード、取手の部分の輪っかに 手が入らないので ものすごく気をつけていたのですが すべりました。 ホシはこのリードが落ちた瞬間 カンカラがん!っと言う音がしたので 飛び上がってびっくりして そのまま逃走。 ホシが走れば走るほど リードが音を立てて ホシを追いかける状態。 全く止まらな…
今日の我が家の晩ご飯に 春雨サラダを作りました。 きゅうりとハムと薄焼き卵と。 ハム以外をホシにおすそわけ。 卵はごま油で焼いて。 味付けはしてありません。 ここに、量マシアイテムおからと 鶏むね肉を。 卵は生であげるなら黄身だけを。 焼くなら白身もあげていいとのこと。 半熟ではなく、しっかりと火を通して。 白身を生であげると「ビオチン」が欠乏するみたく。 この「ビオチン」が欠乏すると被毛が抜け落ちたり 皮膚炎になる事が。 でも、大量摂取を長期にわたってしなければ 大丈夫です。 昔、近所の雑種犬は 卵かけ御飯を食べてましたな。 ふふ。 やるな。 なんでもバランス。 御飯も人間もバランス。 偏っ…
この黄色いやつみたいに 流れに乗れば いい所にいけるかな。 ホシはいい流れに乗って うちに来たって事に なってたらいいな。 田舎道ならではの黄色いやつ流し#いぬのきもち pic.twitter.com/kexG9SCuri— パプリカ (@6SylabuRRTfT0PZ) 2020年4月25日
ここには二週間振りくらい。 ホシは車が怖いから。 近所の田舎道まで車に乗せてきます。 乗るのは大好きなのに。 でも、いつもと違うところはやっぱり慣れないから。 車から降りない。 んもー。 抱っこしよ。 道端まで抱っこしよ。 ここ、ホシにとっては最高の散歩道よ? ほら。 こんなにも 田舎道 誰もいない。 ほんで よく似合う。 笑笑
今日ホシとお散歩に行ったら。 ドックトレーナーに間違えられた。 黒のパンツに黒のロンT(仕事着) その上にジャンバー。 ホシにおやつを与えながら そうそう!ホシ!じょーずやねー!! おいでじょーずやねー!! とか言いながら。 待ての練習とかもして。 ま、そりゃ間違えるか... いや、多分... 一番の原因はこれなはず... こいつはホシのお散歩道具のひとつ。 ウエストポーチくん。 この中身は ビニール袋 おやつ カッコつけるとトリーツ 折りたたみ器 携帯電話 などなど。 この、前ポケットにホシのおやつが入ってて。 大変よくできた時にさっとあげる。 しつけ的に ほめるその時を絶対に逃してはいけな…
俺とホシと冷めた眼差し ソーセージなんてあるからいけないんだ...
相変わらずホシの可愛さを罪だと思っている。 俺は昨日、コロナのせいで 昼ごはんを家で食べていた。 偏った昼ごはんを。 その食卓に ホシにとっては喉から前足がでるくらい 欲しがる、ソーセージがあった。 何度もこっちにきて欲しがるから だめだ!だめなんだ!ホシ! あ、こら、ペロペロするな!おいぃ! と俺の持つキレ度の0.0001%の力で怒った。 ホシは俺の力に屈する事なくガンガン攻めてきやがる。 だから俺は 言葉で傷つけるよりも態度でしめそうよ! 作戦にでた。 ホシを角に追い込んで ソーセージから遠ざけるために リモートコントローラーを置いた。 二個置きだ。 リモートコントローラーはいつでも戦闘態…
大量に湯がいてあるレバーがあり。 早く消費したくて。 このレバーをつかって どうにかホシのおやつを作れないかと思い 生まれて初めてクッキーを作りました。 犬用なので カリッカリにしてやろうと思って。 オーブントースターしかないから。 バンバン ちん!してたら あー。 まわりが。 コゲコゲ。 お洒落なレンガか。 男前溶岩か。 いれたものは 湯がいたレバー きな粉 豆乳 牛乳 卵 を適当にミキサーにかけて ペースト状になればよくて。 どうにかしてミキサーにかけて ラップ使って伸ばして。 オーブントースターにいれました。 知らないうちにカリカリにはならないレシピで やってしまったのでしょうか。 よく…
人間も犬達も同じ釜の飯。 私が強くいい!と思う同じ釜の飯料理。 それがこれ。 いつも実家からもらうのですが ことことことこと、さらにコトコト。 じっくりたく、鳥のスープ。 骨のついた丸ごとの鳥をコトコト。 骨なんてボロボロになるくらい。 身もホロホロとれる。 コックリ鳥のだしが、何もいれてないのに 濃い。 濃ゆい。 白濁になるまで。 コトコト。 油もそこそこ入っていて。 おいしい。 くちびるに油塗ったみたいになる。 身の部分はホシにおすそわけ。 鳥の骨は縦に裂けてあぶないので 犬にはあげてはダメ。とのこと。 このスープ、一回戦目は ネギと塩とこしょうで味付けする。 シンプルなんですけどめちゃく…
野良犬とゴミ箱 相性抜群。 ふふふ またまた野良犬の血が騒ぐのか... ぎりっぎりで 食べてない! 野犬の理性に勝った瞬間... えらいよ。ホシ... Vネック、似合ってるよw 元野良犬のホシww保護犬。あの時を思い出すのか...理性との戦い...頼む。勝ってくれ。#いぬのきもち#保護犬#犬の動画 pic.twitter.com/G2i57YWmPc— パプリカ (@6SylabuRRTfT0PZ) 2020年4月18日
こちら、赤マンボウ この量入ってさらにお安くなってこのお値段。 色も綺麗。 ホシにと思って買いました。 マグロはそうそう買ってあげれないから。 このマンボウ、食感はマグロに似ているらしく。 なんなら回転寿司でマグロの代用として... なんて噂もあるらしく。 あくまでも噂... このお魚。 正体は深海魚。 なんかすごい。 見た感じ筋が沢山あるので 食べるにはどうかな。 でもホシのご飯ならいける。 ヘルシーだし。 お魚も食べてほしいから。 湯がくと白くなりまさにマグロ。笑 ふふふ これで十分だな。笑
胃酸過多になったホシ。 毎日あげる牛肉とかも赤身じゃないと 胃によくないかなー。 と、思い。 でもたくさんもらった牛肉があって。 食べさせてあげたいし。 なので 油をできるだけ落とすべく 湯がいて ジャーキーにしようと思いまして。 牛肉で作るの初めて。 うちにはオーブントースターしかないからな。 これでやろう。 湯がいてオーブントースターへ しばらく焼いて ちっちゃくなって。 油もこんなにでて。 油そげた気分になって。 ホシに疑われる。 もう少し大きくして もう少し焼いたら カリカリになるかなー。 今回はソフトタイプになってしまった。
ギリギリアウト。
おからとひじきをたきました。 おからはごぼうの約2倍の食物繊維で! 腸の不純物をからめとってくれる! かつ、腹持ちもいい! ダイエットにも最適! なにー。最高!! 少しの食物繊維は下痢などを改善してくれる。 ホシにピッタリ! しかも安い。 わたくし、家族のためにもおからなんて たいたことないのに。 ホシのご飯は味付けなくていいから 出来てしまう。 やってしまう。 昆布の出汁使って。 ひじきと一緒に。 で、これが冷めたら ジップロックにいれて 薄ーく薄〜く伸ばします。 極限まで笑 薄くしたら冷凍保存。 使う時は手でパキッと折れます。 私は作りたての熱いご飯の中に凍っている おからを入れて、氷がわ…
野良犬の血が騒ぐのか... ホシ 立って寝ております。 いや、かなりもたれかかっておりますが 確実に立っております。 後ろから何ヤツかがくるかもしれんしな。 自分の身は。 自分で守らなな。 お察しします。
ホシは胃酸過多で 病院からお薬をもらいました。 粒ですねー。 どやうやって飲まそうかな... !!! ホシは丸呑みする!! 豚足ではアダになった丸呑みを 薬では活躍させる! さつまいもと鶏胸肉に 挟む。 こいつをあげると。 まるのみ。 よしよし。笑笑 昔飼っていた犬に、粒のお薬をあげようと ご飯にそのままポイっていれたら うまいこと残す残す。 それだけ残す。 犬ってすごいなぁと感心しながらも 後々無理やり飲ませないといけなかったのを 思い出し。 あれ、中々大変だったな。 それに比べたらホシは楽チンだ。 早くよくなってね。
こないだの 朝方胃酸嘔吐から 昨日。 朝方。 また嘔吐。胃酸のみ。 どことなく胃酸の量が多いな。 夜ご飯も遅らせてあげたのに また胃酸のみ嘔吐。 もう、わからぬ。 もう、先生んとこ行こ。 とりあえずご飯は欲しがるのであげました。 さつまいも湯がいたやつと白菜とひじきのお粥 うんちも少し緩いから。 さつまいも。 お米はお粥にした方が犬にとって 消化しやすいので。 昆布の出汁でお粥です。 さ、先生んとこ行きました。 先生に何食べたん? って聞かれたので モジモジして 豚足... って、答えたら そりゃ胃酸過多なるわ! 豚足なん、あげたらあかんよ!!! と、怒られまして。笑笑 ホシは豚足を下手したら…
ホシのウンチがまだたまに緩い。 あ、そーいえば私も最近、お腹の調子よくないな。 胃もたれたまにするし... ここ毎日のようにいただき物の牛肉を食べてる せいなのか... ... ..... あ!!! わかった!!! ホシのが緩い原因! 二つ目が! 毎日毎日 生だろうが加熱してあろうが カルビ的なお肉あげてた! まじ毎日!! 赤身ならまだしも。 若干霜降ってたな。 ホシのお肉もいただきもので 商品にならない、はしくれのお肉を もらうのですが。 いいお肉なので。 霜降る。 だからかぁ。 油分が多いとウンチはゆるくなります。 あー、そこかぁ。 試しに、この2日鶏むね肉を湯がいてあげてみました。 する…
出川に並ぶリアクション そんなビビるならやめときっ!笑#いぬのきもち #犬の動画 pic.twitter.com/pQP5Cbbbvh— パプリカ (@6SylabuRRTfT0PZ) 2020年4月7日
ちょっと遠い公園に行きました。 ちょ、ここ...
桜🌸なんて、全く興味がなかったわたくし。 見てもただ見るだけ。 いや、目に入ってただけ。 花粉はすごいし、なんなら花見って寒いし。 震えながらのビールって嫌だし。 トイレは何回も行きたくなるし。 とか、なんとかぶつぶつぶつぶつ。 それがですね。 ホシが来てから初めての春。 初めての桜。 ちゃんとお散歩に行かなきゃ行けない使命感で 毎日毎日お散歩にでるうちに あっれ?桜?綺麗じゃね? 39年間生きてきて、初めてそう思わせてくれて どうもありがとうね。 ハーネス相変わらず似合ってないね。 可愛そうだねww
胸肉ジャーキー ソフトバージョン。
ホシはお父さんが好きでお父さんはホシが好き - 保護犬ホシの純情な感情
今日の朝方嘔吐。 豚足の破片出てきたw これ、消化できてないって事だよなー。 で、朝、10時頃、嘔吐。 今度は胃液。 食べたものは消化されていて 黄色い胃液と白い泡。 んー、なんだろか。 思い当たる事は 子供がずっと家にいるため近所の子達がうちに来てかまいにくる。毎日のように。 ヒートが終わった途端にすごい食欲。 お乳も張っていて、だからなのか。 ヒート後は食欲が旺盛になる体質で すぐお腹空く。高校生みたいに。 食べてもたべてもお腹空く。 今はめちゃくちゃ消化するのが早いのか... もう、わかりませぬ。 でも、めちゃくちゃ食べるし元気! ホシは人間は怖いので毎日人がくると ストレスを感じるのか…
カルシウム摂取。 ホシに豚足。 バリボリバリボリ。 天然の歯磨き。 豚足w#いぬのきもち #犬に豚足 pic.twitter.com/dlERKoTnnF— パプリカ (@6SylabuRRTfT0PZ) 2020年4月1日 白いウンチがでるといいますが あれは消化しきれなかったカルシウムが でるそうな。 与える量によるのかな。 ホシは少々大きいものを、一日2本たべても 白いウンチはでないです。 こんだけ、噛む作業をすると、 スッキリした感じになり 疲れるのか寝ますw ただただ 汚れますな。 豚足いいねぇw
「ブログリーダー」を活用して、パプリカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。