chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮騒が聞こえる https://sionecafe.livedoor.biz/

1997年のビーチボーイズから僕らの夏は終わらない。ロケ地館山から街の情報を。

sionecafe
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/07

arrow_drop_down
  • ある待合室を借りて館山の祭り展

    ある待合室で館山の祭り展<切り絵>です。10枚ほどです。

  • 失格五輪だけではなくスマホ感染五輪だった

    中国はこの五輪で何をしようとしたのか?????自分のスマホなんか持って行けないね。中国には使い捨てスマホで入国しないと大変な目に合う。出国できないと大変だったね。 

  • ハワイのような南房総

    この画像を見て、外国の南の島?ハワイ?という方もいます。ここは館山市と南房総市の境界にある布良崎の急カーブにあるジャングル風呂とフラワーセンターからの景色です。平成元年のあの台風で建物が被害を受けていたところ、あの前澤社長が訪ねてきて、土地建物ごと購入さ

  • リンゴがひとつアップル リンゴがふたつアップルプル

    これは学校でうたってたなあ。。。小林亜星さんは千倉に別荘があって、よくいらしてましたねえ。 

  • トワイライトピア

    館山湾には足元が木製のピアと呼ばれる桟橋が3本ありました。館山桟橋は大型船が着ける多目的桟橋になり、北条桟橋と那古桟橋は健在。北条桟橋は「天体観測」で伊藤・坂口がロケをし、那古桟橋は加藤ミリアさんのAitaiのMVのロケ現場となりました。大正から昭和の初めの頃は

  • 人生の中の一瞬のやすらぎのように

    ラフマニノフのパガニーニの主題による狂騒曲。。。4分過ぎあたりに。。。突然やってくる第18変奏が、人生の中で感じる一瞬の安らぎのように響いてくる。実際は長い曲ですが。。。18変奏は本当に心地よいので、ずっと続いていて欲しいのですがやっぱり人生も、この一瞬を求め

  • 悲しいのでしょうと夢の中

    カラオケに行くと必ず歌っている人がいた硝子坂。。。夜ヒットだね。清水由貴子さんだあ。きっと「お元気ですか」歌ったんだね。高田みづえさんは、同郷の若島津さんと結婚した時は、驚きました。

  • 北京は「失格五輪」として歴史に残る

    中国は選手に対してもコロナ禍と政治下で規制だらけの五輪。さらにいままでにない選手の失格問題が多すぎる五輪。日本人はもう笑うしかない。。。メダルを取れなくても選手を暖かく迎えることを知っている国民性だ。しかし、審判団は本当に公正なのか。。。空手の派閥問題に

  • 大学陸上はタレント揃い

    いま大学陸上は春の花畑みたいに華やかで見ていて楽しい。みんなキャラが立っています。ここから多方面に才能が飛び立つ予感がします。ここからタレントさんや俳優さんが出てくるかもしれませんね。昭和の千葉真一さんのJACに居てもおかしくない令和の志緒美悦子さん発見。

  • 3世代分離@コロナは高齢者の孤独な旅路

    昭和の頃の館山には、いま古民家と呼ばれる大きなひとつ屋根の下に祖父祖母、父母、子供たちの3世代が住んでいた家が多かったと思います。昭和の終わりから核家族化で3世代から祖父祖母が残り、父母と子供たちは別の家やアパートに別れて暮らし、子供の結婚とともに父母は分

  • 雪の降る街

    雨は夜更け過ぎに 雪に変わるのでしょうか♪ 僕ら~の街に~ 今年も雪が降る~ 見慣れた街に~ 白い雪が~つもるつもる~ 

  • 突然の愛

    あべ静江さんがDJの頃、ドキドキしてこの歌を聞いていた。阿久悠さんの詞だから、響いていたんですね。♪突然の愛は迷惑でしょうか?もっと時間をとおっしゃるのでしょうか? わたしはこうしておびえています あなたの胸が欲しいのです💛

  • 拍手!

    いつまでも拍手が鳴りやまない。。。小野田議員がんばれ!介護施設に入所した独居老人の家に誰も見ないテレビが置いてあったことで入所している施設まで数年分の受信料を請求に行ったNHKの取り立て事業者。どうかしてるぜ! NHK。いまは名前を変えてCAK<中国アゲアゲ

  • ドラゴン桜のラーメン屋

    ドラゴン桜でキンプリの高橋君の家となったラーメン屋さんは、館山相の浜の相浜亭さんという漁協直営の食事処が使われました。ここは満腹感を味わえるお店ですね。みそ汁の中に伊勢海老がっ!

  • さ~すらおおう♬

    これは充電させてもらえませんか。。。

  • シャラララ シャララララ♪

    日曜日が待ち遠しい。。。

  • 海岸沿いのリスクを感じる

    関東大震災の時に鷹の島までの海岸が隆起して、そこを埋め立てて基地が出来ました。ブラタモリでも紹介されましたが、館山は沈下ではなく隆起します。でも、最近の海水の高さはときどき驚かされます。北条海岸の駅下の海岸ですが、あの台風の時の高波はここまで来ていました

  • 奇跡の光景

    CANONで作った記録写真集の傑作2冊です。個人用に作ったのでこの世に3冊しかありません。一冊はお世話になっている六軒町のおかみさんが所有。

  • 今夜は踊ろう朝まで踊ろう

    ちょっと上のお兄さんたちが歌っていた。ハモリが難しかったなあ。ゴ~!の荒木一郎さんで「今夜は踊ろう」 クールス時代の館ひろしさんで「朝まで踊ろう」

  • 東京湾要塞司令部

    東京湾要塞司令部、館山は要の場所であった。戦闘司令部は那古に移駐し、そこで終戦を迎えた。ここに所属していた、あるもと演奏家の人は終戦後に新橋の店で再び演奏活動に戻り、同じく館山の木村屋旅館で終戦をむかえた女優の高峰秀子さんと共演したという話を聞きました。

  • 思い出したよ 16の夏

    寺尾聡さんと田辺靖雄さん、コーラスをオフコース。。。♪シャララララ ララララ ハッピーバースディ スゥィート16

  • 懐かしいお店

    那古観音の門前通りにある明月庵さんですが、いま行っても開いているときにあたりませんねえ。もう閉店してしまったのかなあ?

  • 夏の幻影

    寒いですねえ。。。2月ですもんねえ。夏の話をしましょうね。夏、館山の海岸には海水浴の客が減ったといえども砂浜では暖かさで一瞬寝てしまいますね。じりじりの陽射しに目を覚ますとボードに乗った女性の姿が遠くに見える。ここどこだったっけ?夏に見た光の中の。。。

  • 名馬トウカイテイオー

    ウマ娘、実名が登場して、まつわる話は史実に基づいています。これが噂のトウカイテイオーです。あの復活トウカイテイオーには泣けますね。

  • そこにはただ風が吹いているだけ

    1970年代、この歌は神曲でした。昭和が遠くなっていきます。♪ちょっぴりさみしくて振り返っても そこにはただ風が吹いているだけ。。。 

  • 絵本 だいすきなおとうさん 1/3

    12コマの絵本ですが、4コマずつ分けました。

  • 早咲きの桜もあと少し

    いつも行く早咲きの桜の名所を見に行きましたが、まだ一本の木に花びらが開いたのはひとつですね。2月の中頃には満開の桜、桃色のアーチが出来ることでしょう。春はもうすぐ。。。

  • つのる想い

    須藤薫の曲は良き時代のアメリカのイメージがあった。夢を見せてもらっていた学生時代。 

  • 東京港のピアノマン

    平成の頃、館山から東京への高速バスは月に2回は乗ってました。その時の楽しみは、アクアラインを渡り、港区海岸地区を湾岸線を走っているとき、レインボウブリッジを見ようと車窓から右手をみているとき、ビルの屋上いっぱいに作られたピアノを弾くジャズマンのオブジェ。

  • 白蓮会館の南豪宏選手は最強の侵略者なの?

    僕の好きな白蓮の南豪宏選手を解説していただき、ありがとうございます。南選手は、2階に住んでいたそうですが、家で空き巣泥棒と出くわし、泥棒を2階のベランダから投げ落とすという心地よいニュースが関西でありましたね。極真の試合で、他流派選手に神経質なまでにつかみ

  • 89年公開他流試合

    この頃は、大阪府立や代々木、空手を見に全国漂流していた。正道の倒す空手理論が面白かった時代です。正道会館、白蓮会館、誠心会館、士道館、佐藤塾、真樹道場の当時の精鋭がそろった。優勝者は前田日明に挑戦状を出すという奇抜な大会だった。闘う館長・白蓮の杉原館長も

  • SIONE文庫から 3

    1997年の月9ドラマ「ビーチボーイズ」の館山ロケより根本から白浜の海岸線は面白岩の宝庫でした。表紙は「虎の穴」

  • SIONE文庫から 2

    25ページからなる写真集です。

  • SIONE文庫から

    館山の写真集も十数冊にいなり、ご紹介します。数軒の飲食店にプレゼントしてきましたから、もしかしたら見かけるかもしれませんね。店主に聞くと、お客様が黙って持って行ってしまったという例があり、お店に残っていれば見れるんですけどねえ。一冊4千円くらいかかって製作

  • 弓道の記録写真集

    もう9年も前になるのかなあ。。。館山池田弓道場の中学生3人が日本武道館で全国の中学生大会に出場した時の記録です。いまはもう彼らも成人して、社会人として歩んでいることでしょう。

  • 何のために

    フォークルの「何のために」こう思った人も多いよね。。。思ったら世の中を変えようと。。。1970年。。。あの頃

  • SIONE文庫どこかで見てください

    記録写真集も十数冊になりました。どこかで見かけたら、見てみて下さい。

  • くりかえしソング

    ♪あなたあなたあなたあなた あ~なた~矢吹健の「あなたのブルース」♪飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで まわってまわってまわってまわる~お馴染みの円広志「夢想花」

  • 先人たちの警鐘だったんだね

    平成のはじめの頃、ホットゾーンというエボラ出血熱の本が出て、ダスティンホフマン主演で映画化された。同じ時期に3冊の本が出版された。ペスト、狂犬病、熱射病を題材とした本でした。コロナは僕は人工のものだと思っていますが、どの本もその周囲のパニックが描かれていま

  • SIONE文庫 城山の桜

    この2月には、白間津のお花畑は最盛期になるし、早咲きの桜は、早春の街を桃色に染めていきます。城山公園の桜も3月から4月にかけての春を待っています。歩き始めた少女が歩ける日々を。。。SIONE文庫 TATEYAMAより「春を待つ少女」

  • SIONE文庫 館山の至福

    左上は、ホテルカリフォルニアをイメージする館山駅西口ですね。館山にも美味しいものがありますよねえ。今は食べられない蒸しアワビの甘ダレ寿司。。。SIONE文庫 TATEYAMAより「館山の至福」

  • C国、R国の支配好きには困ったものです

    国会を見ていても、テレビを見ていても、本当のことを言えない人が多いよね。武居さんは、いまだから言えるひとだよね。

  • なるほど「鏡ケ浦」

    湖のように波のない館山湾は「鏡ケ浦」とも呼ばれます。たしかに鏡のような海の時が多い気がします。昨日のこの写真も、空の色を映していますね。まるで〇〇湖のようですね。

  • 早春の港

    そろそろ、そんな季節ですね。波の音が気持ちいいですね。♪ そこまで来ている春の陽が 今年はとても愛しいの

  • 始まったジェットホイル

    今年も、東京~館山~伊豆大島の期間限定のジェットホイルがやってきました。午後4時になると、大島から寄港したジェットが東京に向けて出港していきます。写真で撮った船体はセブンアイランド「大漁」のジェットホイルでした。正面からは旭日旗にみえるので、隣国のプロパガ

  • 昨日の夕日劇場

    昨日は寒く無くて、静かな夕日劇場でしたね。冬だからかもしれないけど、太陽が大きく感じる。雲がすじ状にあって、太陽が雲に隠れると寒く感じ、太陽が出てくるとまぶしくて、暖かく感じる。太陽は偉大だね。。。アースウィンドファイアーの「ファンタジー」が聞こえてくる

  • Snoopy cafe

    平成の時に木曜日に、館山から千葉市に通っていた時があって、帰りは飲み会があって、千葉駅最終の10時半の館山行きに乗って帰ってくる。夜中のの0時過ぎに館山駅に着くんだけど、それも楽しい時間だったなあ。ところで、千葉駅が建て直される前に、駅前ロータリーの線路下商

  • 日本の3大祭りと言われる?

    いやあ、2月に入り、いよいよ始まりましたね!何が?って。。。日本の3大祭りと言われる?<笑>山崎春のパン祭り!!!今年もあの白いお皿をもらおうと、からだが勝手に動き出します。

  • 南房総市 千倉のイベント

    千倉には港のイベント、サンバ、潮風王国アートフリマと画期的なイベントがある。今年はあるのかなあ?SIONE文庫 MINAMIBOSOより「千倉のイベント」

  • 南房総市の春から夏

    南房総市の千倉、白間津のお花畑は2月。沖の暖流で春が早いんだね。道の駅も人気の富浦枇杷倶楽部、千倉潮風王国、三芳鄙の里。この地域で生活する春から夏は、ほっこりするね。SIONE文庫 MINAMIBOSOより 「南房総の至福2」

  • 南房総市の至福

    南房総市のおいしいもの。。。三芳の野菜と千倉の魚貝。三芳の道の駅「鄙の里」、カントリーマムの野菜天ぷらは新鮮で甘い。大徳家さんの寿司、親戚の家のアワビ、サザエのつぼ焼き。食べているときって幸せを感じるよね。SIONE文庫 MINAMIBOSOより 「南房総の至福」

  • ガールズビッグバンド

    何年前になるんだろう?ビーチボーイズ~ウォーターボーイズ~スウィングガールズというドラマ映画の連鎖があった。映画スウィングガールズに出演が決まった上野樹里さんを中心に、女優さんたちが猛特訓でビッグバンドを作った。さすが女優さんたちは何でもできちゃいますね

  • きょうの夕日劇場

    館山の海岸には強風が吹いています。西風が強くて、砂浜にはいられません。こういう日は早々に退散します。誰も歩いていませんね。おそらくイオンタウンの駐車場の車のドアは風で全開に持って行かれるので、接近しての駐車は避けましょう。

  • SIONE文庫 10 冬の釣り

    千倉の海で糸を投げる。。。陽射しは暖かいけどまだ、海水は冷たいんだろうなあ。でも、好きなことに打ち込むと冷たくないし、時間も足りなくなるね。SIONE文庫  MINAMIBOSOより フィッシング

  • たそがれ時を過ごす場所 21

    秋の夕暮れ。。。家族で浜をひとりじめできる景色の中で、すごく贅沢なひと時ですね。

  • 昭和の商店が残るうれしさ

    これは何年か前のチラシだけど、いまもかわらずに地域の店ですね。千倉のお店だけど、1000円持っていれば下着で行けば上から下まで街を歩けるだけの服装になれる店です。やっぱり地域で愛される店は、うれしいですね。これはおおきなショッピングセンターができても変わりま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sionecafeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sionecafeさん
ブログタイトル
潮騒が聞こえる
フォロー
潮騒が聞こえる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用