音楽評論を執筆する。これが今の私の仕事です。 音楽評論家という仕事に就いて、本当に人生が変わりました。 ある日、突然、天から降ってきたように「音楽評論家」にな…
音楽ライター耒仁子のブログ。 ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)所属ライター。 JPOPの歌手の歌についての分析を中心にJPOP音楽の魅力について書いています。 大阪音楽大学声楽学部卒。大阪文学学校専科修了。
2010年10月韓国ボーカルレビューコンテスト第一位。 2010年11月中国Baidu主催ボーカルレビューコンテスト優秀作品受賞。
「わからないことは、わからないままに置いておけばいい」 このことばを教えて貰ってから、私はずいぶんと楽になりました。 何か本を読んでいて 誰かの話を聞いてい…
人生は長いようで短いです。 20代、私は自分のやりたいことをやっていました。それは、歌。幸運にも大学在学中からボーカルグループに入り、歌を歌って仕事をしていま…
3年で人生は変わる 私の周りには、 このことば通りに3年前と今では 全く見ている景色も 見えている場所も 何もかもが違った人生を歩んでいる友人がたくさんいま…
部屋を整える 食事を整える 衣服を整える 身体を整える 花を整える 心を整える すべてすべて 自分を整えること Ryo Hisamichi ※…
長く付き合ってきた友人は、 初めて会ったとき、 もっと話したいと思った もっと一緒にいたいと思った 一緒にいることが楽しいと思った その人のそのままを受…
KIM JAEJOONG グリーンコンサートに見るアーティストとしての成熟度
記事を1つ公開しました。 読んでくださる方は、下記から。冒頭部分は誰でも読めます。 KIM JAEJOONG グリーンコンサートに見るアーティストとしての成…
4月27.28日に国立競技場で行われたAdoのライブでの音響について、批判が続出しています。その件について、ちょっと私の見解を話させて頂きました。https:…
人生を長くやっていると、 時には思わぬ体験をすることがあります。 今回の私の体験も 何もなかった日常が一転するような体験でした。 もし、私が ”自分に起こる…
自分が何かを決めようと思う時 〇〇さんが言ったから 自分が何かに迷った時 〇〇さんがこうしてたから 何かに迷ったり、何かを決めれなかった時、 必ず、多くの…
最後は必ず、この人は音楽に戻ると思っていた。 これが私の感想です。 音楽評論家としてのフラットな視点で記事を書きました。 ユチョン「横浜韓日にぎわい祭り」出…
中森明菜『令和の時代に復活を熱望される歌姫』(前編)(後編)
青春出版社の連載のお知らせです。今回は、中森明菜さんを扱いました。7月にファンクラブ限定イベントも発表され、いよいよカムバックが期待される彼女について書きまし…
玄関ホールに芍薬の花💐を入れました。芍薬は一番好きな花です。花を入れるとき、無心になれます。花だけと対話する。花を入れる時間が大好きです。Ryo Hisami…
音楽評論家になって、 一番、言われるのは、 「どうやって音楽評論家になるのですか?」です。 私にとっても、なってみるまでは、どうやってこの職業に就くのか、全…
少しやったら、別のことをして、 しばらく続けたかと思うと、また別のことをして… そんな人のことを 気が多いとか、 長続きしないとか… 一度、始めたことは、…
夫の不在中に、家中の断捨離をしようと思って、 この数年、手つかずのクローゼットから洋服の断捨離を始めました。 今回、マニュアルとして実行しているのは、 近藤…
ほんの数年前まで、 私は自分の人生を生きていませんでした。 生きているようで生きていない。 〇〇さんがこう言ったから… 〇〇さんがいいと言ったから… …
あなたは誰かのファンですか? このブログを読みに来て下さる皆さんは、きっと誰かのファンでしょう。 私も14年間、ずっと1人のアーティストのファンです。 あな…
人生を長くやっていると 思わぬことに出会うことがあります。 今回、私の夫に起きた健康上のアクシデントも それまで何の兆候もなく、 普段通りの生活を続けていた…
自分の好きなもの 好きな人 どんなものかと言えば、 どんな人かと思い浮かべれば、 それは結局 自分に帰ってくる あー、 この人のこういうところ、好きなだな〜…
人生には、限りがある。 よく聞く言葉です。 だから、悔いのないように毎日を過ごしていかないといけない とか、 だから自分のやりたいことをやらないといけない …
久しぶりに記事を更新しました。連休前に大きなアクシデントがあり、なかなか記事を書く気持ちになれませんでしたが、やっと少し落ち着いて来ましたので、仕事を再開しま…
私は現在66歳。62歳で人生を変えました。 なぜ、人生が変わったのか。 それはひとえにある人を応援してきたからです。 人は誰かの応援をすることで心が満たされま…
花を入れました。数日前に買い求めて、そのままになっていた花💐花を入れると気分が良くなります。花を入れる時、気持ちが集中します。それが心地よくて私は花を入れます…
こんばんは。しばらくこちらを訪れることができず、失礼致しました。連休前に、家族に大きなアクシデントがあり、しばらく、全ての仕事ができない状況でした。こちらの更…
SEKAI NO OWARI『聴く人全てをファンタジーな世界に連れて行く魔法の音楽』(後編)
青春出版の連載が更新されています。SEKAI NO OWARIの後編が下記に更新されていますので、読んでくださる方は、下記からどうぞ。 SEKAI NO O…
noteの方で掲載させて頂いている記事ですが、今までに何度も「最も読まれた記事」にいくつも選ばれています。その記事をご紹介します。もし、まだ読まれていないもの…
SEKAI NO OWARI『聴く人全てをファンタジーな世界に連れて行く魔法の音楽』
青春出版社の連載がアップされました。今回は、SEKAI NO OWARI。彼らの世界観や音楽について書いています。読んでくださる方は下記から。明日、後編が公開…
MPCJ5月号エッセイ掲載「ちょ待って!と言いたくなる… (Little Glee Monste
ミュージック・ペンクラブ・ジャパンのHPエッセイ欄に以前ブログで書いたリトグリの記事が掲載されました。 読んでくださる方は、下記からどうぞ。エッセイ欄の2つ目…
MPCJエッセイ掲載 米津玄師『さよーならまたいつか!』に見る プレイヤーへのシフトチェンジ
ミュージック・ペンクラブ・ジャパンのHPの5月号エッセイ欄に掲載されました。 以前、ブログで書いたものを加筆修正しています。評論口調になっています。 読んでく…
先週末に行ったAdoのライブについて、ラジオトークで話しました。 聞いてくださる方は、下記から。 https://radiotalk.jp/talk/116…
5月ですね!新しいことを始めていくのに、過去のブログを完全削除しました。 14年前に初めて書き出したブログですが、8年間、書き続け、その後、休止状態にしたまま…
「ブログリーダー」を活用して、耒仁子さんをフォローしませんか?
音楽評論を執筆する。これが今の私の仕事です。 音楽評論家という仕事に就いて、本当に人生が変わりました。 ある日、突然、天から降ってきたように「音楽評論家」にな…
1つ記事を公開しました。たぶん、今回の記事は、後日、書き足すように思います。その時には、購入された方にはお知らせがいきますので、よろしくお願いします。 1…
こんにちは。久しぶりの在宅です。 昨日までの3日間は、東京と名古屋でボイトレ。今月は月末に友人の出版パーティーで東京へ。来月は、ボイトレでやはり東京・名古屋。…
プライベートメッセージ❇️6月30日は、私の大切な人の大切な人が亡くなった日。今年も大切な人は、忘れず、お墓参りをしました。そのことについて記事にしようと思い…
こんばんは。こんな時間に久しぶりの投稿を。ずいぶん、時期がずれてしまった感じの記事ですが、1つ、公開しました。 読んで下る方は、下記から。 ジェジュン「日韓…
1つ、音楽記事を更新しました。読んでくださる方は、下記から〜 藤井風『Hachiko』に見る日本語と英語の歌声の違い|久道りょう藤井風の新曲『Hachiko…
60代で起業する、というのは、日々、体力との戦いであると実感中です。 昨年12月に道路で蹴つまずいて転倒し、足の親指の付け根を酷く挫いてしまってから、歩くこと…
昨日は、ブッククオリティーの先輩で「オトナ女子の振る舞い手帳」などの著作者であられる髙田将代さんのご実家である奈良の當麻寺を1日見学するという大人の遠足に夫と…
こんにちは。やっと記事を書く時間が出来ました。今日、明日、いろいろスケジュールは入っていますが、なるべく記事を書きたいと思います。 氷川きよしさんが昨夜の「う…
今、J-POPのアーティスト達がどんどん世界ツアーに出ていっています。1つの曲を構成するのは、 メロディー、歌詞、 ですが、これらは、譜面に書かれたものであっ…
今年、発売予定の本の企画が具体的に会社の会議で決定されたとのことで、編集長から連絡が来ました。 どんな形式の本になるのか、ということや、仮タイトルが決まり、こ…
昨日は、井上芳雄さん主演のミュージカル「二都物語」を梅田芸術劇場で拝見しました。 私の大学時代からの友人でミュージカル俳優の福井貴一が出演しているので、連絡を…
今、私は悩んでる。音楽脳とビジネス脳の狭間で。1日は24時間しかない。それは誰でも平等に与えられた時間。私の仕事は音楽評論と声鑑定。ここのところ、どんどん声鑑…
1週間の東京滞在から戻りました。一昨日の夜、1週間の東京滞在から戻りました。盛りだくさんのスケジュールでとても有意義な1週間でしたが、いささか疲れ気味。昨日は…
おはようございます。東京に1週間滞在中です。1日のライブ以降の滞在で、今回は仕事が2つ。そのうちの1つが7日の新国立劇場のバレエ公演。松山バレエ団で森下洋子の…
こんばんは。記事を1つ公開しました。日曜日に幕張で開催されたジェジュンさんのライブについての記事です。 この記事は、1人のファンとして書いたものです。どなたで…
こんばんは、やっと音楽記事を書きました。 この週末に開催されるジェジュンのアジアツアーで歌われる全楽曲20曲のライナーノーツを書きました。ライブに行かれる方は…
ここのところ、ビジネスを立ち上げての準備やら、やり取りやらで、ほぼほぼ毎日を費やし、音楽評論家としての仕事が全く出来ない久道です。 一応、それでも、何とか音楽…
こんにちは。音楽評論家で声鑑定家の久道りょうです。いつもブログを訪れてくださる方には、感謝です〜 私は今年、本の出版が決まり、人生の展開のスピードが速くなる…
おはようございます🌞今日は快晴ですね💓音楽記事を書く時間的余裕が全く取れていない久道です😥😥その理由は、ここのところ、新しく始める仕事の準備やら、なんやかやで…
2022年4月から書き始めた青春出版社オンラインの連載「人生を変えるJ-POP」連載期間は2年4ヶ月。2週間に1度の連載が、無事、終了しました。 扱ったアー…
本当に欲しいもの本当に手に入れたいもの でもそれはすぐに手に入らないものだったり 高額なものだったり。 だから、ちょっと似たもので我慢する。ちょっと違うけど…
ジェジュンが日本で立ち上げたiNKODE日本支社の船出に関する記事です。 ファン思いで有名なジェジュンは、20周年を迎えて、さらに様々なファン向けのコンテン…
毎日、毎日、決められたルーティーンをこなす会社員と違って、私のような仕事をする人は、全てを自分で決めなくてはならない。 それは朝、起きて、夜、寝るまで。 子…
やったことのないこと 今まで経験したことのないこと 新しいことをやってみる ちょっと不安だし ちょっと怖い 上手くいかなかったらどうしよう 失敗し…
6月30日は、パク・ヨンハ氏の14回目の命日でした。 多くのファンと同じように、必ず、命日の前後にジェジュンはお墓参りをします。この日は、久しぶりに命日当日の…
音楽をやるとき 歌を歌うとき ピアノを弾くとき 文章を書くとき 私の前には、 それしかありません。 そこに集中しないと、何も出来ない。 音楽をするとき …
こんにちは。 久道りょうです。 いつもブログを訪ねて下さってありがとうございます。 音楽評論家になって、いろいろやりたいことが増えました。 ちょうど、今、私…
「人生は必ず良い方向に流れていく」 これは、人生の原理原則を説いたことばですが、この言葉通り、振り返ってみれば、あんなに苦しかった時、あんなに悲しかった時も全…
一昨日深夜に出した記事が、久しぶりに人気記事1位に選ばれました。 ジェジュンiNKODE日本支社設立から見えてくる日活7年目の課題|久道りょう6月26日、ジェ…
おはようございます。昨日は、夏越しの大祓の日。皆さんは、大祓いをお受けになりましたか?私は、毎年、どこかの神社で受けることが多いのですが、今年はちょっと変えて…
少し前に、40代、50代前半の女性達に 私が60代になって人生が変わった話をして欲しい、と言われて、 話をしたことがありました。 60代になって、なぜ、人生…
記事を更新しました。今回の記事には、かなりの情報量が含まれており、専門性の高いものとなっていますので、それなりの価格帯にしました。韓国の音楽界と日本の音楽界の…
記事コンテンツに関する注意義務について、以下のように定めさせて頂き、アメブロ、WordPressに記載されている記事についても以下の事柄と同様とさせて頂きます…
人は嘘をつくことがあります。私もありました。 それは、親子間で嘘をつくことがあったり、友人に嘘をつくことがあったり、同僚に嘘をつくこともあるでしょう。 大きな…
人生っていうのは、本当に何が起きるかわかりませんね。 一寸先は闇、と言いますが、 何か起きたときに、それがいいことなのか、悪いことなのかを決めるのは、自分だと…
今日発売されたジェジュンの韓国での4枚目のオリジナルアルバム『FLOWER GARDEN」の収録曲のうち、先行で配信された『I am U』とMVが公開され、…
60代で人生が変わるっていうことは、なかなか大変なことなのです。なぜって、今まで経験してきたことのないことだらけなのですから。 最近は、70代でも80代でもバ…
人生には、いろんな時期がありますね。私のように長く人生をやってくると、さまざまなことがあります。 ずっと音楽一筋の仕事をして来たように思う私ですが、9年間、音…
今日は各地で大雨でしたね。被害の少ないことを祈るばかりです。 1つ記事を公開しました。今回の記事には、誰の人生にも通じる成功哲学を書いています。私も数年前にこ…