chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鍼灸師が50歳でアーリーリタイアを目指す https://50hariq.com

投資経験20年、2020年で40歳を迎える自営業の鍼灸師が資産を運用して50歳でアーリーリタイアを目指します。目標は5,000万です。投資や資産を守る節約術、本業である鍼灸治療の話題が中心です。

シオン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/05

arrow_drop_down
  • 新型肺炎で緊急事態宣言、株価下落、金の時代が到来する

    こんにちは。資産運用で50歳アーリーリタイアを目指している開業鍼灸マッサージ師のシオンです。 連日の新型コロナウイルスの報道により株価が下落しています。1月30日の日経平均株価の終値は401円安の22,977円、ダウ平均株価の終値は+12

  • CFDで長期資産運用

    CFDとはContract For Differenceの略称で、日本語では差金決済取引と言います。馴染み深いFXはドル円等の通貨を売買しますが、CFDの場合は株(個別銘柄)、株価指数、金、原油等、様々な売買が可能です。FXと同じ様にレバレ

  • 中国の新型肺炎で株価は下落する

    こんにちは。資産運用で50歳アーリーリタイアを目指している開業鍼灸マッサージ師のシオンです。皆さんがご存知の通り、今月中旬に中国で新型肺炎が流行っているという衝撃的なニュースが飛び込んできました。2002年流行ったSARSを思い出す方も多

  • ロボアドバイザーの評価

    一昨年ほど前から、投資の世界で"ロボアドバイザー(略してロボアド)"という言葉を頻繁に聞くようになりました。日本では、"ウェルスナビ(WealthNavi)"や"THEO"の2商品

  • 鍼灸師・マッサージ師に向いている人、向いていない人

    こんにちは。資産運用で50歳アーリーリタイアを目指している鍼灸マッサージ師のシオンです。投資の話が続いているので、今回は鍼灸師(マッサージ師)に向いている人、向いていない人の典型的なパターンを記事にします。鍼灸マッサージ業界に入ろうとしてい

  • 投資を開始するタイミング

    どのタイミングで投資(入金)を開始したら良いのか悩んでいる方も多いと思います。特に現在は連日でダウが最高値を更新しているので、今から始めるのには少し勇気が必要でしょう。しかし、私は最高値を更新し続けている状態でも、"今"

  • 個別銘柄への投資はすべきか

    はっきり言います。個別銘柄への集中投資はオススメできません!別の銘柄であっても、同じセクターへの投資は控えるべきです。私は個別銘柄の集中投資により、ライブドアショックやバイオショックで破産寸前まで追い込まれた経験があります。今ではインデック

  • 2020年版、初心者にオススメするパッシブファンド

    無数のパッシブファンド(インデックスファンド)の中から、投資歴20年の私が厳選した積立投資に向いた商品をご紹介致します。運用管理費用の安さとマザーファンドの規模を判断基準としたため、全て三菱UFJ国際投信の"イーマクシス スリム

  • アクティブファンドとパッシブファンドの違い

    投資信託を使った資産運用の勉強を始めると、当然のことながら投資スタイルの選択を迫られます。今回はアクティブファンドとパッシブファンド(インデックスファンド)について簡単に解説致します。アクティブファンドファンドマネージャーが市場平均(例えば

  • 初心者こそインデックス投資

    投資と聞いてまず初めに思い浮かぶのは株の売買だと思います。大多数の方が、トヨタやソニー、伊藤忠商事などの個別銘柄を連想するでしょう。しかし、個別銘柄への投資はプロでも見極めが難しく、100年安心と言われていた東京電力や東芝でさえ悲惨なことに

  • 投資初心者にオススメする資産運用方法

    将来に備えて初心者でも比較的安心して活用できる制度を紹介致します。紹介する制度は非課税や控除の対象なので積極的に利用したいものですね。なお、今回は具体的な金融商品名を出すのではなく、iDeCoやNISAと言った制度の紹介ですので、金融商品の

  • 積立投資の必要性

    私は2020年で40歳を迎える鍼灸マッサージ師です。先日の記事で述べたとおり鍼灸マッサージ業界の年収のピークは、気力体力共に充実していて沢山の患者さんを診ることの出来る30代前半だと言われています。 これは、"患者さんの数=収入&

  • 50歳でアーリーリタイアを目指す理由

    私は2020年で40歳を迎える鍼灸マッサージ師です。自己紹介で述べたとおり、鍼灸マッサージ業界の年収のピークは、気力体力共に充実していて沢山の患者さんを診ることの出来る30代前半だと言われています。 つまり40歳を迎える私は、既に年収のピ

  • 厳しい鍼灸マッサージ師の収入事情

    私は2020年時点で業界歴15年の鍼灸マッサージ師です。このブログを本格的に執筆するにあたり、この鍼灸マッサージ師という少し変わった職業について触れておこうと思います。鍼灸師とマッサージ師鍼灸師とは、"はり師"と&quo

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シオンさん
ブログタイトル
鍼灸師が50歳でアーリーリタイアを目指す
フォロー
鍼灸師が50歳でアーリーリタイアを目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用