chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019年を振り返って

    1月 元日、飛騨萩原でキハ85系ひだを。 月末には北海道で道北特急を撮ったりしましたね。 3月 E257系がダイヤ改正であずさの定期運用から撤退。 大糸線では最後に晴れの後立山連峰バックに撮影できました。 4月 ANAの成田ーハワイ便に就航したA380が慣熟飛行の為セントレアへも来てくれました。 6月 羽田空港へ。 梅雨の合間の晴れで東京オリンピック塗装、残り少なくなった787のロゴ付きを撮ることが出来ました。 7月 宗谷線で風っこそうやの旅を満喫。 9月 関西線、8075レを白鳥信号場で。 11月 秋の石北線へ。 北海道唯一となった国鉄型特急を。 中旬には本宿で動向が注目される1700系を。…

  • HC85系試運転

    新型特急、HC85系の試運転が20日深夜から始まりました。 ハイブリッド型式の特殊な車両の為か、あまり他の列車を支障しない深夜帯での試運転が連日続けられていました。 2019.12.20 2019.12.20 深夜とは言え、まだまだ終電まで時間のある23:30頃、岐阜方の留置線から4番線に据え置かれ、折り返して岐阜方面へと出発。 朝方まで東海道線を行ったり来たりしていたようです。 離れたところから望遠で狙ったら見事にゴーストをくらってしまいました。 2019.12.25 2019.12.25 というわけでXmasな昨夜は広角で寄ってみました。 昼間の時間帯の試運転はいつになるのでしょうか。

  • スーパーおおぞら

    来春のダイヤ改正で特急の''スーパー"の愛称を廃止すること、そしてスーパーおおぞらへの261系投入が発表されましたね。 長距離を運用する道内の特急、特に札幌〜釧路間の283系は消耗も激しいのかどうかわかりませんが、将来的に車種を統一することはコストカットの点から考えても妥当な判断でしょうね。 朝から雪が舞っていた苗穂ですが、9時頃からは一瞬ですが晴れ間も。 朝の日差しを浴びて元祖スーパーおおぞらが釧路を目指します。 4003D スーパーおおぞら3号 釧路行き 2019.12.20 苗穂駅に戻るとスーパーとかち3号に充当される261系が始発駅札幌に向けて動き出すところでした。 今は間合いに苗穂駅…

  • 苗穂ストレート

    札幌近郊の撮影名所、苗穂ストレート。 785系NE-501編成がすずらんに入っていたので久しぶり(カシオペア撮って以来?)に行ってみました。 前日夜まで路面に雪なんて全くなくて、バラストも完全に見えていたのが一晩で一面雪景色に。 最も、この時期でこの雪の少なさが異常なんでしょうが… 8009レ カシオペア号 札幌行き 2014.12.26 前回訪れた時も吹雪にあったこの場所、昨日もなかなかの降りっぷりでしたが、本命すずらん3号の時には小降りに。 1003M すずらん3号 札幌行き 2019.12.20 北海道の電車特急と言えばこの車のイメージが強かったですがいつの間にか2編成を残すのみに。 (…

  • ひのとり 試運転

    来春から近鉄の名阪特急に導入される80000系ひのとりを撮ってきました。 まぁ天気はすごく残念な感じで、せっかくのメタリック塗装も映えないですがまずは参考程度に何箇所かで。 大和八木にて 一旦停止した後すぐに発車して行きました。 分厚い雲て露出が厳しい… 青山町にて 特急2本を先行させていました。 次は晴れた日に行きたいですね…

  • HC85系 報道公開

    昨日は名古屋車両区にてHC85系の報道公開が行われたようで、東海地方では夕方のニュースにもなっていましたね。 昨日も近くまで用事があったのでそれを済ませてから向野橋へ。 報道公開自体は13:30頃から行っていたようで14時頃からは実際に車両の内部や外観を撮影している様子が伺えました。 名古屋車両区の気動車達と それ自体はかなり離れた場所だったので望遠レンズで羨望の眼差しを向けていたわけですが、寒風吹き荒む中待つこと1時間半、報道陣の見学、撮影が一通り終わると車両区の方が出てきてHC85系に向かって行きました。 外周を点検し、移動禁止の旗が外されたのでこれはと思っていると… 期待通り構内を1往復…

  • HC85系

    JR東海の久しぶりの新製特急車両HC85系が今月初旬に納入され、名古屋車両区に泊まっている姿を見かけたので遠巻きにですが撮影してきました。 向野橋から車両区内を覗いていると乗務員さん、車両区の方々が集まって何やら始まる様子。 どうやら教習が始まっているようで皆さんで車両床下を一周しながら見学していました。 しばらくすると一仕事終えたひだが帰ってきました。新入りを横目に入庫。 納入後はまず整備用のピットに入っていたようですがその日の夜には2枚目の写真の左側、普段ドクター東海が泊まってる建屋に入ってみたり、何日か後に夕方唐突に入換しだしたりと車庫内ですが小移動を繰り返してますね。 昨日は近鉄米野駅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りょうさん
ブログタイトル
repunkamuy1206’s blog
フォロー
repunkamuy1206’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用