chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暖冬というのに…

    今年は暖冬で、降雪地帯でも、雪が少ないと聞きます。東京近辺でも、昨日から2日続けて暖かく、その前の冷え込みはどこに行ったやら・・・ところが、昨日お風呂に入ったら、なんとなく右足が、痒い???小指、薬指、親指、人差し指、そしてなぜか踵が赤くなってやや腫れている感じです。これは…しもやけ?昨年も確かにしもやけが出来ましたが、両足の小指だけでした。なぜ、今年は右足集中?血行が悪いと、しもやけになるんですよね?もともと右足が弱いようで、足の指の骨折(小指と中指)も、右足。外反母趾も、右足。。。。。。お風呂上りに、ワセリンをたっぷり塗り、ヨガというより柔軟体操を、足を中心にやって休みました。寒い時期より、春先の1日の中で温度差が出る時期に、しもやけは多いそうです。当分、お風呂でよ~く温まり、指先マッサージをして、足のスト...暖冬というのに…

  • 寝る前のお約束

    昼間は、外出したり、仕事をしたりで、なかなか猫たちと、まったりする時間が取れるときばかりではないのを、分かってくれているのか、寝る前になると…もてます💛左右に抱えて、至福の時?ですが、ちょっと重い💦7.5kgと4.5kgここぞとばかりに乗ってきます💦💦布団は動きません💦💦💦時にはこんなアップで目覚めることも…重すぎて嬉しすぎて、胸が苦しい…息が止まりそう~~~寝る前のお約束

  • ところ変われば、温度も変わる?

    エアコンのCMで、部屋の場所によって温度が違うというのをよく見かけますが、本当に違うんですね~💦先日、仕事部屋とキッチンの空気清浄機を交換しました。仕事部屋の清浄機には、加湿機能が付いてなくて、乾燥するのを気にしていましたが、ある時よく見たら、キッチンで使っている空気清浄機には、加湿機能が付いていたんです。なぜ、今まで気が付かなかったのかと、早速交換しました。加湿機能付きの物には、当然のように温度、湿度が表示されます。それまでも、部屋の温度を確認するために、温度・湿度計と、置き時計にも表示されるので、部屋の両端に置いて、室温管理をしているつもりでした。ところが、空気清浄機の表示する温度とずいぶん違うのです。時計はエアコンから離れた本箱に置いてあります。空気清浄機と温度計は、約30cmの高低差で、エアコン吹き出し...ところ変われば、温度も変わる?

  • 自然物を描く

    月に2回通っている、”大人のアート教室”の明日の課題が、「自然物を描く」です。石や枝など、普段目にしているものを改めて観察し、造形・色などを学ぶ目的で、何でもよいので用意してください。そう言われても、枝なんて落ちているものかしら?石も最近砂利道ってないし、我が家の周りを見回しても、落ちてはいません。近くの団地なら、大きな木もたくさんあるし、公園もいくつかあるので、見つかるかもしれないと、出かけてみました。枝かと思って近づいてみたら、飛び出した根だったり、で、探すこと30分。細い枝を2-3本、線路際で石も一つ(たくさん拾っても重いので…)何とか画材として使えるかな~線路際に敷いてあった石は、裁断された石のようで角々していて、河原で見かけるような丸い物ではありません。これが描く上でやり易いのか否か?分かりませんが、...自然物を描く

  • 温活

    ”温活”のWSに参加してきました。この時期体が冷えて、夜布団に入っても、足が冷たくて眠れないことや、朝、足がつって目が覚めることも…やはり体の芯から温めることが大事かと日頃考えていたら、ピッタリのWSがあったので!体を温める食材・ハーブ…ヒルデガルトは中世の修道女です。その時代(12世紀)から研究されていたハーブに学ぶところはあるか?根菜類を使った鍋やスープ、体が温まりますよね♪自然に体に良いものを摂っているんだな~食べたくなるんですよね!それにプラスして、より温まるスパイスを使ったら…OKでしょ?習ったカボチャのスープ作ってみました。なかなか、写真通りにはできませんが、反省点も踏まえて、近いうちにリベンジです。美味しい料理にするためには手を抜かない事!大事ですね。食事の時はミキサーをかけずに、あまりの舌触りの...温活

  • Vieの腎臓病

    昨日、時間が取れたので、Vieを病院へ連れて行きました。昨年10月に、歯が抜けた際に検査をしたところ、腎臓病関連の値が悪く、療養食に食事を変更して、その効果を見る事を目的に連れて行ったのですが、前回とは別の腎臓系に特化した検査(尿検査・血圧等を含めて)をしましょうとのことでした。BUN38→37(基準値16-36)CREA2.6→2.2(0.8-2.4)SDMA16→?(0-14)尿比重1.014(1.035)タンパク質(-)pH6.0(5-7)血圧5回計測145~180(平均157)/100-140(平均122)平均M135-155(平均135)心拍数p/min160-195(平均183)ステージ2という事です。幸い療養食は良く食べて、4.3Kgだった体重は4.5Kgになっていました。私はこのまま療養食で良い...Vieの腎臓病

  • 変わりつつある街、渋谷

    毎年のように高層ビルがオープンし、鉄道の相互乗り入れに伴い駅もかなり様相が変わってきた渋谷駅ですが、とうとう銀座線もホーム位置が変わって、この1月から使用されるようになりましたね。仕事で青山1丁目まで出かけたので、わざわざ、渋谷周りで帰ってきました。駅が見たくて…キレイに広々としたホームになっていました。窓から見える風景も宮益坂です。が、今までホームから出たらデパートだったし、山手線もすぐホームだったのが…遠い💢街に用事があるなら関係ないのでしょうが、単に乗換駅としたら、どこに乗り換えるにも遠い感、満載です。JR、銀座線、半蔵門線、副都心線、東横線、井の頭線…昨年1月まで通勤していたとは思えないほどの浦島感💦こうやって人間、年を取っていくんですね~変わりつつある街、渋谷

  • しつこく初詣

    初詣の締めを飾って、浅草寺へ行ってまいりました。何故最後になってしまうかと言えば、今日が浅草寺で牛玉加持会があり、牛玉護符が頂けるのです(火防・盗難除け)待っていれば、宝印のご加持も受けられるようなのですが、あまりの人出にめげて帰ってまいりました。いつもは法要の少し前でも本堂に上がれないことはないのですが、特別なお加持で、座れる場所も狭かった為、おそらく100人程度しか上がれなかったのではないでしょうか?入口に立ったままでしたので、そのままお札を受け取りに回りました。満を持しておみくじを引いたのですが、やはりと言うか、いつも通りと言うか、”凶”でした。浅草寺さんは凶のおみくじが多いと評判ですが、類にもれず、私もほとんど”凶”を引いております。この10年で1-2回しか他の目が出ていません。一方凶などひいたことが無...しつこく初詣

  • まだ、初詣

    元旦の初詣でが、人寂しかったので、徒歩15分圏内でリベンジしました。元旦に行ったお寺の本山?(先のお寺が末寺になります)しかし、やはり参拝客は少なく(駐車場に数台車は止まっていましたが)墓参客が主流のようでした。社務所も閉まっていたのか?お札を求める人もいなかった模様でした。その足で、近くの神社に回りました。子供のころから、家族で参拝していたところで、友人たちと初詣に行くようになってからは、足が遠のいていました。父の話では、最近は参拝客が増えて参道いっぱいだぞ~とのことでしたが、話半分で聞いていました。が、一番お正月らしく、露天も出て、だるまやおみくじのテントもありました。お賽銭箱も大きく白い布で特別誂えになっていたし、お札やお守りの窓口も開いてました。様子を見ていたら、購入客に一人づつお祓いをしているようでし...まだ、初詣

  • 初もうでの続き

    ヨガ講師の”近所の神社ご存知?あそこで、だるまさんがいただけるのも御存じ?”の言葉にひかれて、お寺さんの初もうでに続き、氷川神社にも寄ってきました。(新年早々、なんて現金な私でしょう💦)この神社、狛犬ならぬ狛雉が出迎えてくれます。注連縄飾り付き💛此方ものんびりムードで、お祈りすると、隣で、氏子さんでしょうか?ビニールに入った小さなだるまを頂けます。申し訳ないので、その隣にあったお札を求めてまいりましたが、氷川神社だけでなく、調神社(隣駅にある近隣で一番有名な神社)など数種類のお札も並べられていました(*_*;おみくじやお神酒も小さなテーブルに並べられていました。(東京・新宿・渋谷まで電車で30-40分通勤圏内です💦)可愛いだるまさん、で、片目先に入れるのはどっち?頂き物を手に、30分の道のりを歩いて帰ってきまし...初もうでの続き

  • 初もうで

    あけましておめでとうございます!昨年に引き続きよろしくお願いいたします。皆様のご健勝ご多幸お祈りいたします。さて、元旦朝早くから(深夜ではありません)初もうでに出かけました。近くのお寺と神社に。生まれて初めて、お寺のおつとめ会なるものに参加しました。檀家でもないのに…💦昨年から始めた”寺ヨガ”の講師の”お守りがいただけるの”の一言で、朝7時から始まる会目指して、一駅電車に乗って行ってきました。いつもならバスがあるのですが、元旦時刻表には6時台のバスはありませんでした(涙)となると自転車か歩くか電車の3択になり、行きは電車、帰りは歩きにしました。おつとめ会は、勤行式の読経と、住職の法話で、30分足らずで終了。お守り目当てでしたが、ろうそくやお菓子まで頂き、お賽銭50円はマズかったかなと深く反省しました。来年行けた...初もうで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jupimaruvieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jupimaruvieさん
ブログタイトル
3人寄れば文殊の知恵
フォロー
3人寄れば文殊の知恵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用