ここ最近ステッチスピードが上がったのか、平日でも500ct超をステッチできるようになりました。少しステッチの進め方(ルーティング)を変えてみました。2種類の進み方の長所・短所を書いてみました。
手書きが好きで何冊も手帳にあれこれ書いてます。 クロスステッチはHAEDを続けています。完成に向かってレポートしています。 他にもパン作り、最近は風景印集めに夢中です。
2024年7月からフランクリンプランナーを母艦手帳として使い始めました
2024年年始に構想していた手帳ライフは挫折挫折を繰り返し、フランクリンプランナーに切り替えることになりました・・・半年間の使い方と使ってきた感想なんかを書いてみました。
「ブログリーダー」を活用して、stitcher_no-seさんをフォローしませんか?
ここ最近ステッチスピードが上がったのか、平日でも500ct超をステッチできるようになりました。少しステッチの進め方(ルーティング)を変えてみました。2種類の進み方の長所・短所を書いてみました。
ずっと温めていたAURORA 大陸シリーズオセアニアたちを購入しました。最近いろいろあり乗り越えるために自分へのご褒美として一気に爆発させました。
HAEDのクロスステッチ作品をステッチしていると、何度もスランプ(飽き)がやってきます。そのたびに新しい作品に手を出してきた過去から、今はちょっと考え直して1つの作品に集中した方が完成の近道では?と気を取り直すことができるようになりました。
PILOTのボトルインクブルーブラックを使い切りました。30㎖で4年とちょっとかかりやっとです。使い切って思ったことは、そうは簡単に減らないということ。見栄を張って大きなボトルインクは買わず、今もっているボトルインクを古いものは処分を検討中。あと頑張って「育筆」とボトルインク使い切りロード実施も検討中。
やっと【HAED】Supersized A Stitch In Time Max Color の2列目が完成しました。1月中に完成したかったのですが、実生活何かと問題があり、ステッチ時間が短かったと思います。それとともに今シーズンの冬は更年期症状が重くなく喜んでいたのですが、とうとうやってきました。
お正月の介護生活が終わり、夫婦揃ってインフルエンザかコロナに罹ってしまいました。義母の病院に行けない日が続いた結果、お見舞いに来ないことにすねられてしまいました。好きなことをそっちのけで介護に取り組んだのが「当たり前」と思われると、ちょっとやり切れません。私の気持ちはモヤモヤが続いています。
ステッチし始めて1年とちょっとで、HAEDのMAXCOLOR作品を10万ctステッチ完了しました。本来なら1年で10万ct以上を達成したかったのですが、1年と6日間で達成できたということは2025年はもうちょっとがんばれば10万ct達成できそうな雰囲気です。
2025年より使いだしたほぼ日5年手帳の相棒にと選んだ万年筆とインクが裏抜け=裏移りが激しく動揺しております。調べたところトモエリバーがトモエリバーSに変更され、紙の性質が変わってしまったのが原因と思われます。万年筆ユーザーにとっては悲しいお知らせです。
2024年12月31日でNOLTYの5年日記の最終日を迎えました。 それとともに、2025年1月1日にほぼ日5年手帳開始日を迎えました。 NOLTY5年日記を書き終えて 2020年1月25日という中途半端な時期からはじめた5年日記。 202
ステッチし始めて2年目を迎えたSupersized A Stitch In Time Max Color。2024年の反省点をいたして、2025年はもっとステッチペース&ステッチスピードを上げていきたいと思ってます。
2024年年始に構想していた手帳ライフは挫折挫折を繰り返し、フランクリンプランナーに切り替えることになりました・・・半年間の使い方と使ってきた感想なんかを書いてみました。
この週末の土曜日、久しぶりにフルにステッチタイムが取れました。 「これは1日で2000ctはステッチできるぞ!」と意気込んでいたんですがね・・・ 無計画なステッチタイムは意外に進まない Heaven and Earth Designs LL
HAEDをステッチしていると、使用糸の全色分のクロスステッチ針を用意をした方がいいのかな?と思ったりもしますが、私は8~9割の本数をグルグルローテーションしながら進めています。クロスステッチ針を1本でステッチする人もいるので、自分にあったステッチ方法を見つけてから、たくさんのクロスステッチ針を必要!と思ってから揃えればいいと思います。
1か月半ぶりのHAEDの更新です。「1日500ctを目標に!」とただの数字をこなす毎日。昔に比べてステッチしている時間は楽しいとも思えず。そんな時ある人の言葉で気付きました。考え方を変えると行動も変わる・・・HAEDに対して考え方を変えて、やる気アップを目指します。
人に説明するのが苦手、毎日仕事や家事にと振り回される毎日、これからの将来目標が立てられない、いつも頭モヤモヤしてすっきりしない・・・と自分の考えややりたい事がまとまってる状態になりたい!と思っているところに見つけたのが「方眼ノートベーシック講座」でした。
毎日仕事に家事に忙しい中、ステッチ時間を確保するのはなかなか難しいところがあります。ステッチ時間が長いからステッチの成果が上がるとは限りません。そこで、仕事の家事とステッチ時間の折り合いのつけ方について考えてみました。
PILOT万年筆の値上がり価格表をみていると、これまたとんでもなく値上げする万年筆を見つけました。 それがカスタム楓。 私の「いつかはお迎えしたい万年筆リスト」にも入っていなかったので、何とも思っていませんでしたが、 「これももう二度と手に
2024年10月1日PILOT万年筆が値上げします。そこで、前から気になっていた万年筆シルバーンを駆け込み購入しました。シルバーンの特徴や感想を書いてみました。
HAEDをステッチしていますが、なかなか進まないため目標設定をして日々ステッチしています。それでも目標が達成しない日が続いたり・・・そこで進まないポイントをもう一度確認して、どうしたら完成に近づくか考えなおしてみました。
久しぶりの小型印のご紹介。2021年「さいたま150周年」埼玉県のマスコットキャラクター「コバトン」と埼玉県庁が描かれています。切手はコバトンの合わせて「ひよこ」でマッチングさせました。
クロスステッチの作品を変えてから1か月が経ちました。前のようにガツガツステッチすることを辞めてみると、生活にいろいろと変化が出てきました。仕事もスムーズに、新しい趣味も始めました。あれだけ悩んでいた更年期症状も今は全然出てこなくなりました。
2021年11月5日に郵頼にていただいた小型印「根室本線(釧路~白糠間)開通120周年記念」庶路駅です。切手は「2021年のグリーディング(ライフ・花)」に押印してもらいました
2021年11月11日郵頼にてもらったさいたま市さいたま新都心郵便局の風景印をご紹介。マッチングさせた切手はふみの日にちなんだ郵便切手です
リフォームの要である水回り設備は重要です。中には水回りだけをリフォームされる方もいらっしゃるでしょう。 水回りと言っても台所・お風呂・洗面所・トイレと一気にすると、決めないといけないことがたくさんあります。 1カ所であっても台所だけでシステ
これまたご無沙汰しております。 2024年のゴールデンウイークは一度も針を持たず、新しいことにチャレンジして一山乗り切った!満足感でいっぱいです。 新しいことっていうのはまたの機会にご紹介するとして、その間感じたのが 「手帳時間が短くなった
春が近付くと、新しいことを始めたくなりませんか? 私はいつも春になると、新しいことを始めたくなります。 日が長くなり、暖かいこの季節になると、新しいクロスステッチ作品をステッチしたくなります! 新しいクロスステッチ作品を変えたくなる HAE
岐阜伊自良郵便局の風景印をご紹介。2021年11月に意匠変更に伴い、廃止印と初日印を郵頼にていただきました。
先日まとめてグリッド線を引きました。前回引いた時は苦労をしたのに、今回はすんなり間違えることなく引き終わりしました。何が違ったんだろう?と考えてみると、前回は夕方~夜の時間帯に引いていました。グリッド線は明るい日中に引くと、とても引きやすいです。
新しい作品「Supersized A Stitch In Time Max Color」をステッチしていますが、さすがに刺繍糸237色。色替え激しくクロスステッチ針も足りなくなりました。そんな時は「三條本家みすや針」一択で発注しました。刺し味最高です
漢方薬「抑肝散加陳皮半夏」を飲んで2週間が経ちましたが、以前より不調が続きました。漢方薬を変えてもらおうと受診しました。前回に処方されていた「桂枝加竜骨牡蠣」の方が調子がよかったように思い、こちらに変更してもらいました。喉につかえるような違和感がある時は「半夏厚朴湯」がいいらしいのですが・・・
しばらくお休みをしていた「育筆旅」を再開することにしました。今回の旅は1か月間同じ万年筆で毎日モーニングページを綴ります。更年期症状真っ盛りともあり、モヤモヤした気持ちをぶちまけていきます目標1日3ページを書き綴るとなると、さぞ万年筆のペン先も育ってくれるだろうという期待満々です。
35歳ぐらいから不調に悩まされ、もう10年以上スッキリすることなく 更年期のお年頃を迎えてしまいました。 あれこれ対策をしてはいますが、効果があったりなかったり。 最近は全くやる気が出なくなり、このブログもおろそかになってしまってるので 「
記念すべき100個目風景印は高富桜尾郵便局の旧風景印となりました!切手は「山県さくら」と「ポケモン」とマッチングさせてみました。
クロスステッチ作品「 Supersized A Stitch In Time Max Color」をステッチしだして1か月となりました。さすがに237色!仕上がりスピードも落ちてきました。今の課題は糸を針にセッティングするスピードを上げることです
クロスステッチ作品「A Stitch In Time」をステッチし始めました。初めてのSupersized Max Colorにチャレンジです。刺繍糸237色使用ということもあって、準備が大変。そんな様子をご紹介したいと思います
ただいま取り組んでるクロスステッチ作品「World Travel Book Shelf」2023年の進歩状況をご報告!あと少しで8段目完成までいけそうでしたが、年末の慌ただしさで完成まで至らず。それは横に置いて、2024年は新しい作品を始めようと準備中です
石川県金沢市浅川郵便局の風景印をご紹介。2021年11月10日で図案変更となり、廃止印と初日印を郵頼にていただきました。切手はヤマユリが描かれているので花束のお花とマッチングとなりました。
石川県加賀市石川山代桔梗ヶ丘郵便局の風景印をご紹介。2021年11月9日で図案変更となり、廃止印と初日印を郵頼にていただきました。切手はポケモンとマッチングとなりました。 山代温泉は「五十音図」発祥の地だったんですね
リフォーム資金は支援金と住宅ローンの借入で払うことになりました。住宅ローンの仮審査から借入実行・支払いと手付かずの相続手続きをしました。ここでも思わぬトラブル・・・その対処なんかを書いてみました