金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の査定額調査を紹介しましたが今回は地金程度の価値しかないアンティーク金貨の査定…
究極の短期保有で出品、31st A.W. → eBAy:本日2本目
円安のため海外取引は自粛中ですが、eBayでSaved Searchesは登録したまま。したがって、該当品があれば電子メールで通知が来るのですが本日19時9分…
昨日1月30日はA.W.主催第31回オークションの最終日。割安なら欲しいコイン・メダルが何枚かありましたが・・・1枚のみ落札できました。 それにしても、以前か…
昨日1月29日はA.W.主催第31回オークションの2日目。膨大な数のロットに事前入札、当日朝でも17枚が残っていました。これだけ生き残っていれば1〜2枚は落札…
昨日1月28日はA.W.主催第31回オークション初日。海外コインは午後からアジア・アフリカ・オセアニアの貨幣→南北アメリカの貨幣これらの14枚に事前入札したの…
金地金3トン強奪事件に続き今回は銀地金窃盗事件オーストラリアにおいて2021年11月26日から29日までの間に銀地金100万ドル相当が盗まれたそうです。なぜ、…
この事件はthe Brink's-Mat robberyとして海外では有名らしくthe crime of the centuryとも呼ばれているそうでhttp…
マンガで知るナポレオンの生涯:ナポレオン-獅子の時代-とhttps://www.amazon.co.jp/マンガで知るナポレオンの生涯:ナポレオン-覇道進撃-…
本日の金地金価格は田中貴金属で8977円/g:田中貴金属工業株式会社徳力本店では8982円/g:徳力本店これまでの最高値8969円/g(2022年4月20日)…
1810 Napoleon I & M. Luisa Marriage Medal Mark 2
Bramsen942, 43g (silver), 48.5mm, mintage ?, MS62 今回紹介するナポレオン1世&マリア・ルイーザ結婚記念メダル…
エジプトは1983年から1991年まで毎年、中型金貨を発行していました。重量は17〜17.5g、品位はいずれも0.9です。裏面のデザインは年号以外は同一ですが…
Basel Under Holy Roman Empire, ND (1410-33), 3.4g, HMZ 2# 49a, NRI 100, VF30表:イ…
アンティーク大型メダルとは100年以上前に製造された20g以上のメダル。銀製なら稀少なものでも比較的手頃な価格なのですが金製ともなれば極めて高価になってしまい…
Fantasy Coin: Edward VIII Crown in Gold
ファンタジーコインは金持ちの道楽?で金持ちのコインコレクターが仲間に自慢するため製造したのではないか?つまり、ファンタジーコインは金持ちの道楽?と推測しました…
円安進行、日銀の金融政策維持決定で:本日2本目で日本銀行(日銀)は17〜18日に開催していた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定しました。https:/…
Besancon, 1661, Thaler, 27.87g (Ag 0.875), KM48, Numista Rarity Index 91, AU53…
「2022年の貴金属のパフォーマンス」で2022年の貴金属パフォーマンスが報告されていました。一見すると、プラチナ>銀>金ですが、いくつか注意が必要です。 ①…
日本銀行(日銀)は17〜18日に開催していた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定しました。https://www.newsweekjapan.jp/he…
1804 Napoleon Coronation Medal Mark II
Bramsen359, 20-24g (Silver), 34.5mm, mintage ?, MS60 ナポレオン1世とジョセフィーヌが描かれていますので結…
今回のレポートはオークションでメダルを競るのは恐ろしい?の続編です。 2016年に2万5500円で落札された裸メダルがhttps://www.auction-…
自分にとってコイン収集は趣味を兼ねた資産保全ですが趣味を兼ねた資産保全と資産保全を兼ねた趣味の違いは何でしょう?この違いは金貨の収集対象に最も顕著に現れると思…
Malta, 1972, 50 Liri, 30g (Au 0.917), KM18, mintage 16000表:ネプチューン(ギリシア神話のポセイドンに…
デナリウス銀貨、その価値は現代のいくらに相当?の続きです。古代と現代ではモノ・サービスの価値が全く異なるため正確な比較は不可能ですが大まかな目安としてデナリウ…
新型コロナウィルス感染者数引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/#infection-sta…
昨年6月以来の1ドル130円割れ!この勢いで1ドル120円まで円高が進めば、海外取引再開が視野に入ります。 昨日1月12日に発表された米国の12月消費者物価指…
古代ローマ時代を代表するデナリウス銀貨、その価値は現代のいくらに相当するでしょう?もちろん、古代と現代ではモノ・サービスの価値が全く異なるため正確な比較は不可…
ニュースや事件と言えば悪い事柄が多いと思う今日この頃ですが今回は少しだけ良いニュースかもしれません。 昨年2022年11月の経常収支が+1兆8000億円の黒字…
Princely state of Jaipur, ND//19 (1898), Mohur, 11g, KM150, NRI 94, AU55 参照:htt…
贋作と言ってもコインの贋作ではなく絵画の贋作をテーマにした小説作者は本の紹介:お札と小説と同じく松本清張タイトルは「真贋の森」真贋の森 (中公文庫) 松本…
1895 Bismarck 80th Birthday Medal
Bennert165/Gaed2474, 42mm, 30g (silver), mintage ? プロイセン王国の首相としてドイツ帝国樹立に辣腕を振るった…
オークション出品手数料さまざまに引き続き、今回は落札手数料の特集です。なお、下記のデータは記事作成時のもの、出品手数料同様、落札手数料も変更があります。 A.…
Grand Duchy of Tuscany, 1595, Tallero, 28.53g (silver), KM15, NRI 93, XF45表:トスカ…
日本ではほぼ全く知られていないと思いますが、米国では知名度・人気があるようでHeritage Auctionsのように有名なオークションでも高値がついています…
1864 France Perigueux Industrial Expo. Medal
Catalog Number ?, 50g (Silver), 45mm, mintage ?フランスの都市Perigueux:ペリグーで開催された工業博覧会…
1月5日、今年初めて国内の地金価格が公示されました。金:前日(昨年12月27日)比+186円/gで8705円/gプラチナ:前日比+196円/gで5111円/g…
米国版なんでも鑑定団と言うべきPawn Stars、これまで何回か登場しています。古代コインと禁断の実験・オリンピックの金メダル、1920年以降の材質と価値 …
Basel, 1793, Thaler, 26g (Ag 0.9), KM184, NRI 97, AU Details Cleaned A.W.主催第20回…
ジレンマとは 2つの選択肢が存在するもののどちらを選んでも何らかの不利益があるため選択を決めかねる状態を意味します。オークションでのジレンマとは・・・ 以前の…
オークションでの反省点は次の二つに集約されるでしょう。1)落札すべきではなかった2)落札すべきだった 1)落札すべきではなかった①落札して実物を見たら思ってい…
昨年末は不吉(?)な予測をしてしまいました。世界的な景気後退でコインに対する需要が減少するのでは? 需要減少により価格が停滞してくると過剰な期待を抱いてコイン…
「ブログリーダー」を活用して、KIOさんをフォローしませんか?
金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の査定額調査を紹介しましたが今回は地金程度の価値しかないアンティーク金貨の査定…
金貨査定額調査:換金ショップどうしで比較で地金程度の価値しかない金貨の査定額を最寄りの換金ショップ5店で比較しました。その結果、店により金貨の査定額はかなり異…
Peltzer1735, 27g (silver), 36mm, mintage ?, SP64ドイツ帝国ヘッセン・ナッサウ州の州都Wiesbaden:ヴィー…
2024年の経常収支ランキング(右)が4月24日に公表されていましたのでhttps://ecodb.net/ranking/imf_bca.html2023年…
本日6月26日、とうとう、プラチナ地金価格は1g7078円!https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-plati…
Richter1029b, 40g (silver), 45mm, availabilityCanton of Nidwalden:ニトヴァルデン準州の都市E…
金貨の赤錆(赤サビ)で金貨に生じる赤色~赤紫色~赤黒色の変色を赤錆と言い金貨に少し含まれる銅や銀の化学反応(酸化や硫化)による変色と書きました。ということは、…
昨日6月20日はA.W.主催第42回マンスリーeオークションの締切。A.W.主催第41回マンスリーeオークションでは12ロットも入札しましたが今回は2ロットの…
Peltzer1387, 23g (Ag 0.958), 40mm, mintage 500pcsライプツィヒの射撃協会創立450周年を記念するメダル。発行数…
古代コインの闇:オークションハウス・オーナー逮捕事件で(コイン押収時)落札者は落札代金を弁償されたのでしょうか?と書きましたが盗まれたコインの返還に際しオーク…
Richter594b, 35g (silver), 47mm, availability ジュネーブが1814年9月12日にスイスに加盟して50周年を記念し…
プラチナ地金価格が6月9日に1g6000円を突破したと思ったらなんと、3日後の6月12日に1g6500円を突破し1g6507円となりました。https://g…
金地金とプラチナ地金ばかり気にしていて銀地金の価格が6月10日に1g190円を突破したことに気がついていませんでした。https://www.material…
これまでオークションに出品したコインとメダル、全てで入札がありましたが6回目にして初めて1枚のコインで入札がなく不落となりました。どこかのオークションに再び出…
2021年から始めたオークション出品収支は5回目まで全て黒字でしたが6回目にして初めて赤字となってしまいました。先日の第123回入札誌「銀座」において赤字額は…
昨日6月8日は第123回入札誌「銀座」の締切でしたが今回もまた是非欲しいメダルは出品されていませんでした。2024年4月第117回から1年以上に渡り是非欲しい…
実物資産にとって最大の敵とも言える盗難(窃盗・強盗)これに対抗するため有益と思えるレポートを防犯と分類しました。 さて、実物資産の防犯対策:不在時警戒システム…
古代金貨は極めて高価、少なくとも、自分にとっては・・・例:古代ローマのAureus金貨は高いよそんな古代金貨、特に、古代ギリシア・ローマの金貨を33枚も使った…
人気TV番組「なんでも鑑定団」を観ていて思うことはいろいろありますが:なんでも鑑定団を観ていて思うこと”なんでこんなモノにこんな値段が!”と驚くことがあります…
モダン・リストライク金貨はスラブ入にすべきか?で20万円以上の高値を付けた4ダカット金貨再鋳貨は全て2023年以降のスラブ入。1915+restrike+4d…
オーストリア4ダカット金貨1915年再鋳貨やオーストリア100コロナ金貨1915年再鋳貨は最近まで数多く発行されていたため地金程度の価値しかなくそのため、オー…
今年も既に半分が過ぎてしまいましたが大型金貨を1枚も落札できていません!と言うか、そもそも、小型や中型も含めて金貨を1枚も落札できていないのです。その主な原因…
1965年、米国イェール大学の図書館が保有していたNumismatics CollectionからBrasher Doubloonを含む貴重な金貨がゴッソリ盗…
Bramsen1236, 39g (silver), 41mm, mintage ?, MS65 ナポレオン・ボナパルトは1789年フランス革命後の混乱期戦い…
今回は逸品と言うより人気のコイン、Victoria Gothic Crown 1847 UNDECIMOグレードが高いものは、その人気ゆえ、とても自分が狙える…
名古屋の名鉄百貨店前にある身長6m10cmの巨大人形といえばナナちゃん参照:https://www.e-meitetsu.com/mds/f_nana/abo…
コイン(貨幣)の博物館なら日本にもありますが自分が調べた限り、メダルの博物館は日本のみならず海外にもなさそう。National Medal of Honor …
昨日6月20日はA.W.主催第34回マンスリーeオークションの締切。今回は4枚に入札しましたが・・・1枚も落札できませんでした!2022年11月第22回マンス…
オークションでは欲しいと思う気持ちが高値をつけます。しかし、自分にとってコイン・メダル収集は趣味を兼ねた資産保全。想定相場中央を下回る額で入札が原則でありどう…
Numindex(ニューミンデクス):https://numindex.com/とは欧州の貨幣学者が選んだ30種類のコインについて価格を調べて算出した指標であ…
気にする?気にしない?銀貨プルーフの背景でレポートしたように50gを超える超大型銀貨プルーフでは背景が広いため変色や微小粒子が特に眼につきます。付着した微小粒…
気にする?気にしない?銀貨プルーフの背景でレポートしたように50gを超える超大型銀貨プルーフでは背景が広いため変色や微小粒子が特に眼につきます。付着した微小粒…
2022年8月、円安がようやく是正されると予測していました。参照:ドル円相場予測:追記あり事実、2023年1月・3月には1ドルが130円を割る場面がありました…
銀貨は化学反応を起こしやすいため変色します。参照:Black Spot・Milk Spot化学反応を起こしにくい金貨でさえ変色することがあります。参照:金貨の…
Heritage Auctions 敗戦記を書いた2023年6月、円安と言えども1ドル145円未満。現在の1ドル157円前後よりもマシな状況でした。円安と海外…
ノーベル賞メダル、研究者にとってpriceless、値段を付けられるシロモノではありません。しかし、100gを超える超大型の金製メダルであり1980年まで:K…
昨日6月8日は第118回入札誌「銀座」オークションの締切でした。アンティーク・メダルの出品は銅製2枚のみ・・・銅貨と同じく収集対象ではありません。コインもメダ…
金貨や銀貨などコインでは偽物(贋作)に注意することは常識中の常識。今やコインの真正を保証するはずのスラブにも偽物があるのですが日本では対応が十分とは言えません…
かつては値動きが少ないと言われていた古代コイン 、その古代コインすら高騰する時代。参照:古代コイン価格上昇ランキング at A.W.主催第31回オークション参…