ポーアイで仕事があって、その帰りにJR住吉駅近所でランチをすることに。 さん地下のお店には行ったことがあるが、こっちが本店とは知らなんだ。 では、いざ、突撃! 入って右側がカウンター席。
新たなブログを開設しました。今回も兵庫県は播磨地方のランチを中心に情報をお届けします。たまに神戸・大阪にも出没します。文字少な目、写真多め、引き続きよろしくお願いします。
2023年1月14日訪店 仕事で宍粟市に行くことになり、事前に地元らしいお店を検索してヒット。 事前情報でも人気店と言うのは分かっていたので、開店10分前に到着。 11時オープンなので、もちろん準備中
2023年1月18日訪店 魚の棚商店街からちょっと南へ入ったところにあるベーカリーカフェ。 前は中華料理屋さんだったかな? では、いざ、突撃! 道際に並ぶカウンター席。 突き当たりにはテー
2023年1月24日訪店 有名な「いなみうどん」や新興勢力のセルフうどん店がある立地。 今回はこのうどん店にやって来た。 では、いざ、突撃! 入って右手にメニュー札が貼ってある、うどん屋さんら
2023年1月21日訪店 よく通る南北に走る道路。いつも気になっていて、ケーキが食べたくなったので突撃! 店内正面にドーンとショーケース。 きらびやかなケーキたちのお出迎え。 ホールケーキも結
2023年1月22日訪店 加古川ジョイパーク。パチンコ屋やらリサイクルのお店がある施設。 もちろんパチンコをしに来たわけではない。まぜそばを食べに来たのだ。 本来は汁麺派なので、まぜそばはほぼ食べ
2023年1月20日訪店 西神吉の田園地帯にあるパン屋さん。 小麦ではなく、ふすまを使った健康的なパンを販売するお店。 では、いざ、突撃! 販売所自体は狭く、その奥に工場が存在する。 右手
2023年1月21日訪店 黄色が映える看板。 「さつまラーメン」てチェーン店? では、いざ、突撃! カウンター席のみの店内。老舗感漂う雰囲気。 角字に椅子が並ぶ。 何のためか分からない
2023年1月20日訪店 高砂に出来た洋食ビストロのお店。 ゴリラのロゴが目印。 では、いざ、突撃! 打ちっぱなしの壁がオシャレ。4人掛けテーブル席と入口側のカウンター席。 こちらは奥に向か
2023年1月16日訪店 店名だけの想定では、あんパン専門店。 でも行って見ると、色んなパンのオンパレード。 もちろん、あんパンだけで数種類。 調理系からスイーツ系まで奥に向かって並ぶ。
2023年1月17日訪店 久しぶりにニッケパークタウンにやって来たので、フードコートでランチをすることに。 先日、「つぶれない店」と言うテレビ番組で紹介されていた同店をチョイス。 メニュー物色。リ
2023年1月7日訪店 姫路中心部から北東に数10分歩いたところにあるお寺。 このお寺前の参道をちょっと東へ。 ここにガラス張りのオープンなカフェがあります。 では、いざ、突撃! ゆったりと
2023年1月18日訪店 令和5年1月18日オープンの新ラーメン店にオープン当日突撃。筆者がこのお店の初めての客となる。 駐車場はないので、近隣コインパーキングを利用。 同店のオーナーはあの『一風堂』
2023年1月8日訪店 この日はディナー難民。とりあえずスーパーに向かうことに。 と、車で走行中、同店に遭遇。 じゃ、今日のディナーはピザで行ってみよう!では、いざ、突撃! 店内は工場そのもの
2023年1月6日訪店 小野市のカフェ巡り2軒目。では、早速、いざ、突撃! 2階建ての建物の1階に入った正面にカウンターがあって、そこに所狭しとスイーツが並ぶ。 突き当りに広い厨房。 一番手前の
2023年1月7日訪店 シンプルな扉が1枚の入口。高級割烹の佇まい。 このお店でランチがスタートしたとのことでやって来た。 焼鳥屋さんですがコースのみの高級店。そんなお店のランチは期待大。 ち
2023年1月13日訪店 ランチをしに明石の免許更新センターにやって来た。 その免許センターの道を挟んだ向かい側にオープンしたラーメン店が今回のターゲット。 ビルの2階に赤い看板が佇む。 さて何
2023年1月11日訪店 高砂市民病院の西側、山電・荒井駅から徒歩2~3分のところに、新たなお店が登場した。 14時からカフェとしてオープン、17時から居酒屋となるふたつの顔を持つお店。では、いざ、突撃!
Cafe and pudding 晴れ晴れ(兵庫県明石市大久保町江井島)
2023年1月11日訪店 江井島に新しいカフェが出来たとの情報が舞い込む。 今回は電車で突撃!山電「江井島駅」で降りてすぐ。ところが間違えて1本手前の「西江井島駅」で降車。 徒歩で一駅(約20分)歩い
2023年1月4日訪店 もう老舗の域に達した中華食堂。早速、いざ、突撃! 入口を抜けると正面に奥に長い厨房がある。 右手がホールで、真ん中にテーブル席、壁際がカウンター席。 座敷が2卓という構
2023年1月6日訪店 毎年、仕事始めがえべっさん参りからスタートする筆者。 この日はまだ1月6日はまだお正月休みなので、小野市へカフェ巡りに出掛けることに。 ランチを済ませたあと小野に上陸。
2022年1月4日訪店 見た目もちょっと高級感のあるケーキ屋さん。 では、いざ、突撃! 意外とシンプルな店内。 左手にケーキのショーケース、その奥に厨房。 右手は焼き菓子コーナー。結構な品
2023年1月6日訪店 令和5年の麺活初めはココ。 もともと加古川市尾上町にあったお店が、道路拡張のためこちらに移転オープンした。 では、いざ、突撃! きれいな店内ですね。 テーブル席は3卓
2023年1月5日訪店 姫路市西今宿のマックスバリューがある施設内。 新店オープンにポールポジションで到着。 10分ほど待って、いよいよオープンの時間になり暖簾が掛かる。 では、いざ、突撃!
2022年12月21日訪店 加西市中心部でラーメン新店の味噌ラーメンを食べた後の帰り道。 のどかな田園風景が望めるカフェにやって来た。 1階はエステ、2階がカフェになっている。 では、いざ、突撃!
2022年12月22日訪店 姫路に来た時によく目にするカレーの看板。 まだどこでランチにするか決めていなかったので行ってみることに。 では、いざ、突撃! いわゆる居酒屋さんだ。良い雰囲気。
2022年12月17日訪店 ここも前から気になっていたカフェ。 たまにSNSにも出て来る人気カフェだ。 メニューやそのジャンルも豊富。 姫路のカフェらしく、ボリューム満点系の洋食定食が多い。
明けましておめでとうございます。2020年1月1日に開設した当ブログも、本日からいよいよ4年目がスタートしました!ここまでの投稿件数は782件。トータルアクセス数は154万件を頂きました。ありがとうございました。
「ブログリーダー」を活用して、島玉夫さんをフォローしませんか?
ポーアイで仕事があって、その帰りにJR住吉駅近所でランチをすることに。 さん地下のお店には行ったことがあるが、こっちが本店とは知らなんだ。 では、いざ、突撃! 入って右側がカウンター席。
明石~加古川へ旧浜国道を利用して移動。二見に差し掛かったとき、お昼に開店しているお店を発見。 あまり飲食店が無い地域なので、いつも素通りしてました。 どうやら焼き鳥屋さんみたい。では、いざ、突
この日はぶらっと加西市まで。ランチ、カフェ、パン購入が目的。 そのランチはこちらのそば店で。 では、いざ、突撃! 居酒屋さんのような店内。 日本家屋風がおしゃれ。 文福茶釜。
この日は仕事休み。1週間前から垂水遠征を計画していた。 駅を降りて徒歩約10分北上。今回のターゲットにやって来た。 11時30分オープン、到着は11時20分、先着は2組。 ここはナポリピッツァの専門店
仕事休みに姫路でランチ。その後、姫路路地裏をぶらぶら散歩して見た。 その時に偶然出会ったお店。 チラッと覗いた時は「パン屋さんかな?」と思ったが、ココにはスコーンと書いている。 では、いざ
JR加古川駅南側にあるヤマトヤシキ。1階に老舗喫茶店があったのだが、惜しまれて閉店。 そのテナントに2025年7月4日、居酒屋がオープンした。 関西方面で数店舗展開しているチェーン店。 では、いざ
JR加古川駅前にサンライズビルと言う雑居ビルがあるが、そこの1階に立ち飲み屋があった。 その立ち飲み屋が創作料理居酒屋に転身。2025年7月7日オープンした。では、いざ、突撃! 入ってすぐのところに4人
この日は三宮に繰出すことになり、串料理大好き筆者が選んだのは「焼きとん」。 前から気になっていたお店。2回ほど行ったことがあるが一杯でした。 平日17時ごろ、さすがに空いてますよ。では、いざ、突
次々に店舗が替わって行くテナント。ここに家系ラーメン屋がオープンした。 もうラーメン屋だけでも何店舗目だろう?家系だけとっても前にありました。 今回は岡山に本社を持つ家系チェーン。この加古川の
JR姫路駅からメイン通りの大手前通りを北上。姫路城がこんな感じで見える所までやって来た。 その大通り沿いにあるカレー屋さんが今回のターゲット。 『ムッシュ田中』という姫路で人気洋食店のカレーバー
神戸市西区岩岡と言えば、田園地帯が広がるのどかな街。 そんな中、今や岩岡の名物的存在になっているのがカレーの『あじーる』。 この写真の手前がその『あじーる』。でも今回のターゲットはその奥の建物
JR姫路駅に連結する地下商業施設「グランフェスタ」。 ここの飲食店街の一画にラーメン店がオープンした。 姫路市西部に続く2店舗目。関東方面のチェーン店みたい。 入口でメニュー物色。焼きあご出
姫路駅北側の1等地にあるビルにやって来ました。目的はカフェ巡り。 地下に降りて行きますよ。 地下に到着。コメダと同じフロアなので間違えないようにしましょう! では、いざ、突撃! ものす
明石市の最東部の街、松ヶ丘にやって来ました。すぐお隣は神戸市西区ですね。 そこにある商業ビルの中にあるお店が本日のターゲット。ここから奥に入って行きます。 到着しました。2025年7月1日本日オー
明石の山電・西新町駅近くにある二郎系ラーメン店。平日でも行列が出来る人気店だ。 そのFC店がこの日オープンを迎えた。では、いざ、突撃! カウンター席のみで、くの字に設置されている。 奥から順番
今宵の仕事休みディナーは三宮の寿司居酒屋で。 では、いざ、突撃! 入ってすぐにカウンター席あり。 左手奥に向かってテーブル席が並ぶ。 ショーケースには仕込みを済ませたネタがズラリ。
神戸元町の北側の路地にある雑居ビルにやって来た。 実はこのビルの2階に有名カフェ店があるのです。 階段は外にありますね。隠れ家的なお店ですが、評判の高い人気店。 では、いざ、突撃!
JR東加古川駅南側に出て歩いて約5分。 新星焼肉屋さんがオープンした。焼肉屋さんと言っても完全予約制。いまのところメニューもコースのみ。 ここを通って玄関へ。 入口はロックされていて、呼びベ
姫路市東部の街、御国野町御着(JR御着駅をまっすぐ北に上がった所)に新星カフェがオープンした。 お昼はボリューミーなランチを提供するカフェ、夜は居酒屋に変身する。 では、いざ、突撃! 入って
JR加古川駅南にある加古川ヤマトヤシキ。その1階にあるテナントにスイーツのお店がオープンした。 クレープがメイン、他にジェラートやドリンクなどを販売します。 2025年6月26日のオープン日にやって来ま
仕事仲間から世間話で「ポンデリングを焼いたら美味しいで!」と聞いちゃった。 聞いてしまったからには行くしかない。では、いざ、突撃! いつも思うのだが、ミスドに来たら全種類欲しくなるのは筆者だけ
ここも加古川ではよく店が変わる場所。 国道2号線でも特に道が混むところなので、東向きからは入り辛いんですよね。 近所に人気しゃぶしゃぶチェーン店の「しゃぶ葉4」があるので、どう対抗していくのだろ
1年くらい前、同店がオープンした頃に覗いてみたが、ランチをやっていないとの事でした。 この日、横を通ったら看板の上の黄色いクルクルが回っている。そして、ランチののぼりが。一旦通り過ぎてUターンして
JR西明石駅南側繁華街でランチを済ませた後のコーヒータイムへ。 前から気になっていたマンション1階にあるカフェ。 シフォンケーキが売りみたい。 では、いざ、突撃! 店内はすっきりしたカジ
姫路の繁華街にあるビルの1階に7月7日にオープンしたお店がある。 この通路の一番奥がターゲットのお店。 鮨と串カツがメイン。では、いざ、突撃! 入って正面に一枚板のカウンター。その奥が厨房。
加古川市西神吉町の田園地帯にポツリと佇むうなぎ屋さん。 数年前、高砂の銀座商店街の端っこに、うなぎ専門店としてオープンした『うな高』というお店があった。実はそのお店が店名を変えて移転オープンした。
福崎へのカフェめぐり、いろいろ検索していたら良さ気なパン屋さんがあったので行ってみることに。 3階建ての建物で、1階パン屋さん、2、3階が住居という理想的な建物。 入口外観はオシャレなカフェ風。
明石で人気のいくら丼の店。本店もすぐ近くにあり、支店が神戸市西区にあったのだが、そのお店がココ魚の棚商店街内に移転オープン。 店頭では明石らしく焼きあなごの販売も行なっている。 さらに同店では
旧浜国(現在は県道)沿い、加古川浜の宮郵便局が目印。 西脇市や加東市で「播州ラーメン」を提供するお店の中で、西脇市に『かんばし』というお店があり、その2号店がココにオープン。 移動販売も兼ねてい
加古川市八幡町にポツリと飲食店。そこは焼肉屋さんなのであ~る。 手前に広い駐車場あり。 くるっと北側に回ると入口があります。 ランチを始めたのは最近らしい。 では、いざ、突撃! カ
西明石までランチにやって来た。駅の南側でランチを済ませ、ネットでスイーツカフェを検索。そうすると、駅の北側に人気店がヒット。 ふらふら歩きながら探していると見つけました。 1階がケーキ販売所、2
播磨地区では一番好きな回転寿司店。たつの市や赤穂、神戸市西区伊川谷にもありますね。 今回は福崎にカフェ巡りに来た時のランチで利用。福崎には他にも好きな回転寿司屋がある。レベルの高い地域だ。 で
JR西明石駅南側の繁華街。 その一画のマンション1階にある老舗ビストロ。 ランチメニューを見ると洋食系が多い? では、いざ、突撃! 入って正面にL字型のカウンター席。 左側に座敷テー
加古川市志方町横大路に2023年8月にオープンした古民家カフェがあるとの情報。 まだ食べログにも出ていない秘密カフェです。 駐車場から細い道を歩いていくと、所々に案内板がある。 この道のどこか
仕事休み恒例の食べ歩き。今回は福崎町を拠点に数店回ることに。 福崎から市川に沿って北上。 ちょうど山の頂上付近に差し掛かった時、この看板に出会う。 まだ午前10時台、でも開いてるみたい。
JR加古川駅の南側にある「加古川プラザホテル」。 ここの1階にあるレストラン。テラス席もあり。 ちょくちょく店舗が変わる場所。 2024年6月29日、今度は大人の洋風居酒屋が誕生した。 では、い
JR姫路駅北側の老舗雑居ビル。 その4階に新たにBARが出来たみたいなのですが、お昼はランチやスイーツを提供するカフェとのこと。 ランチは済ませたので、スイーツタイムに訪店。ちょっと中を覗いて、カフ
この日も大好きなカフェ巡りを慣行。JR西明石駅から北へ入った住宅街にあるカフェが今回のターゲット。 とても特徴的な店名ですね。 西明石駅近所でランチを済ませたあと、コーヒーブレイクで同店をチョイ
西明石にオープンした、テイクアウトのコーヒー専門店。 最近、こういう形式のコーヒーショップが増えましたね。 大体、店名が「〇〇〇ロースター」なので、あまり名前が覚えられない。 では、いざ、
高砂市阿弥陀町、国道2号線を東へ走る。もうちょっと行ったら姫路市に突入ですね。 基本的に夜営業の居酒屋さんなのですが、最近ランチを始めたとの情報あり。 では、いざ、突撃! 入って正面がカウ