こんにちは、2221BLOGです。 悩み多き7ヵ月目を振り返りつつ、いろいろ感じたことを書いていきます。 この記事の内容 振り返り 記事数・アクセス数 収益 はてなブログ7ヶ月目 ブログデザインのマイナーチェンジ 回遊性 はてなブログ初心者さん向け はてなブログ7ヶ月目の記事数・アクセス数・収益 記事数 アクセス数 アフィリエイト収益 特別単価交渉 アドセンス収益 収益合計 はてなブログ7ヶ月目の運営報告まとめ はてなブログ7ヶ月目 はい、では早速ですが7ヶ月目の運営報告をおこないます。 ブログデザインのマイナーチェンジ ブログデザインを変えまして、柱となるカテゴリ「Amazon」「レノボ」「…
【今さら比較】Prime Readingとkindle unlimitedの違いは3つ【2020年最新版】
Prime ReadingとKindle Unlimitedは同じAmazonのサービスなんですが、それぞれの違いを熟知していますか?今さらですが、その違いを知りたくて今回記事にしてみました。Prime Readingで十分なのか?それともKindle Unlimitedに加入すべきなのか?いろいろ比較しつつ探っていきます😊
【2020年最新】アマゾンに電話問い合わせする方法【写真付き手順】
頑張って調べたけど、どうしてもわかんない!そういう時、今すぐ電話して聞きたくありませんか?アマゾンでは現在新型コロナウィルスの影響により電話対応が停止されています。この記事では他の電話問い合わせ方法をご紹介します。是非ご覧ください。
【ブロガーあるある?】お腹の贅肉がヤバイあなたへ【読むだけでヘルシー】2020年夏
ブログ始めて太ったよ。 そんな悩みをお持ちじゃないですか? 初心者の頃は中毒気味に長時間ブログを書きまくりますよね。それまでのルーティンまで変わってしまうほど。 そんなブロガーさんに読んでほしいおすすめブログがありますのでよかったらどうぞ。
【はてなブログ初心者必見】このリライト方法がおすすめ【効果的です】
リライトってどうやるの? 具体的な方法を知りたいんだけど… そんな悩みを解決していきます。 今回はマクリンとサンツォさんが運営されているYouTubeチャンネル「マクサンラボ」で紹介されたリライト法を、初心者さん向けによりわかりやすく解説していくので読んでみてください。 新記事の更新よりも、「ブログの成長はリライトが握ると言っても過言ではない。」 そうおっしゃるのはマクリンさん。このお言葉が刺さりました。 【POINTは次の3つ】 どれくらいクリックされているか どんな検索キーワードで流入しているか クリック率が低くないか 【信頼性】僕もこの方法を試してみましたが、実際に検索順位もアップします…
【2020年最新】ジェイソン・ステイサムがハズレなし【おすすめ映画13選】
毎回キレッキレのアクションを披露するこの男、 なんと52歳なんですね。 今回はジェイソン・ステイサム(Jason Statham)の出演映画の一覧から、おすすめハズレなし13選をご紹介します。 映画を見終わると強くなった気になりますよ。
レノボユーザーの僕がideaPad S540・S340・C340の違いを徹底比較【2020年最新版】
レノボのノートパソコンを検討中だけどS340とかS540とかC340とか、似たようなラインナップばかりで、いったい何が違うんだろ? パッと見は同じじゃね? 今回はそういった疑問や悩みについて、レノボC340ユーザーの僕が徹底比較してみます。 この記事では、それぞれの違いや特徴をわかりやすく解説しているので、最後まで読み終えると、レノボのパソコンが選びやすくなるはずですよ。 ✔ この記事の信憑性 僕はIdeaPad C340(AMD製 Ryzen搭載)の14inchを使い始めて6ヶ月目です。 他にもレノボレビュー記事をたくさん公開しているので是非読んでみてください😌 最新情報についてはレノボ・ジ…
【はてなブログ】過去記事貼り付けブログカードをスッキリさせる方法
はてなブログの過去記事を、ブログカード型で貼り付けることができますが、ちょっと気になりません? この記事ではブログカードをスッキリさせる方法を解説していますので、気になる方は是非読んでみてください😌 最後まで読み終えるとブログカードがちょっとかっこよくなります。
はてなブログ初心者でブログが書けない人いますか?そういう時の対処法がわからない…今回はそんな悩みにお答えします。この記事では4つの対処法をご紹介しますので、モチベーションが下がって書けないよーって人なら必見ですよ。
「ブログリーダー」を活用して、2221さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。