chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶろlife https://nihon-tom89kojinnjigyou.amebaownd.com

情報工学科を卒業したものの、病気持ちなパソコン初心者のとーむが新聞、インターネット、本、テレビなどから日々学んだこと、体験談を発信します

とーむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/30

arrow_drop_down
  • サイトをWordPressに移行しようと思ったんだが

    結論…金がかかる!!無料でWordPressを初めてみたんだがデメリットが分かりました。セキュリティーが弱いってこと。アメーバオウンドのほうがセキュリティーが強いし安全なのでこのまま2021年度の採用

  • タイヤ交換に来てます。

    今年は暖冬ということなんですが雪が降ることに備えてスタッドレスに交換しに来てます。自分はスタッドレスタイヤを持っていなかったのでタイヤを買うことからスタート。タイヤ交換と工賃で4万円ちょっとでした。店

  • 中小企業を政府が後押し

    政府が中小企業が大企業になった後も中小向け支援措置を最大5年間受けられるようにする方針を固めたそうですね。私は起業に興味があるんですが政府が中小企業の支援に力をいれるのは、なんと国内の雇用の約7割を支

  • 心療内科に通ってます

    精神科、心療内科に現在8年くらい通っています。最初の2年くらいは精神科に通ってて、その後違う病院の心療内科に移りました。精神科、心療内科に通いたいがどうすればいいかわからない人向けに書きます。大きな病

  • 田舎暮らしで得したこと、損したこと②

    今回は田舎暮らしで筆者が損したことを書いていきます。・やはり交通機関が都会のほうが便利…田舎暮らしの得したことで騒音がなくていいと書きましたが今度はその逆でいろんな交通機関があって都会はいいなあと思い

  • 就活

    リクナビを運営するリクルートキャリア社が約2万6000人の個人情報を就活生に無断で37社に提供した問題です。自分は学生時代就活をあまりしなかったのですそこまでリクナビは使わなかったのですが信用を裏切る

  • 菊池涼残留へ

    帰省ラッシュ年末年始を故郷で過ごすための帰省ラッシュが27日から始まった。下りの混雑のピークは東海道新幹線が28日、東北や上越、北陸新幹線が30日の見込み。地元でゆっくりと年末年始を楽しんでほしいです

  • 教員養成セミナー1月号~合格者の経験を知る~を読んで

    社会人受験教員インタビューを読んで二人の先生の話が載っていました。社会人から教員を目指したきっかけは幼いころからの夢だそうです。仕事の進め方でも会社でホウレンソウ(報告・連絡・相談)を自然と行えたりビ

  • 年末年始の働き方改革

    ひきこもりひきこもりの人などを無理やり施設に入れ、高額な報酬を受け取る業者があり、「引き出し業者」と呼ばれるらしいです。ひきこもりをやめさせるために家族は藁にもすがる思いで業者に頼むが、結局お金を払っ

  • タイトル変えました。

    タイトル名…とーむの数学部屋→とーむの情報個人事業主部屋→現在。数学の記事を書き続けるのに限界をかんじたため違うタイトルにしました。このタイトルで半年間は更新を続けたいと思います。

  • トイズファクトリーという会社について

    今ハマっている曲はUNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」って曲なんですが、私の好きな歌手で他にミスチルやバンプオブチキンがいます。その歌手がCDを出すときのレコー

  • 初めて買ったCD

    ミスターチルドレンのanyという曲名のCDを買いました。当時は中学生で周りの友達がミスチルの曲を知っていて、その影響でCDを買ってみました。そのCDは売ってしまい今はもう持っていないのですが、それ以来

  • 田舎に住んでて得したこと、損したこと①

    私の家のまわりには畑ばかりであとはコンビニが一軒あるくらいで田舎だとおもうんですが、田舎に住んでて得したと思うこと、損したと思うこと書いていきます。①では得したことについて書きたいと思います。得したこ

  • フォーカスゴールドを買いに行ってみた

    少し前に、高校数学の参考書で網羅系参考書として知られるフォーカスゴールドをTSUTAYAに買いに行ってみました。事前情報で店頭販売はしていないということを知っていたので、取り寄せてもらおうとTSUTA

  • 空間図形 埼玉

    簡単そうだったんですが何気に難しかったです。

  • インフルエンザへの対策はどうすればよいか

    年が明けると中学生は私立高校の受験が始まります。その大切な時期にインフルエンザにかかってしまったら大変ですよね。今回はインフルエンザにかからないための予防策を考えていきます。筆者は12月に入ってからイ

  • タイピングの速さを計ってみた。

    eタイピングというサイトでタイピングの速さを計ってみました。何回か受けましたが一番良かった結果貼ります。A-…一般的なオフィスワークでは困ることのないレベルです。 プロレベルにはまだ届きません。 より

  • 0カロリーの飲みものの仕組みを調べてみた。

    今カルピスのカロリーゼロを飲んでいてふと「0カロリーはどういうふうにできているのか」と思ったので調べてみました。それから分かったことは・カロリーゼロの飲み物にはスクラロースやアスパルテームなどの「人口

  • アルバイト

    私は現在に至るまでいくつかのアルバイトを経験しています。自分の体験したアルバイトについて書いていきます。①コンビニ

  • 自分が2019年にしたことを振り返ってみる。

    2019年は元号が平成から令和になるなど歴史的な1年でしたね。そこで今年自分が行ったことを振り返ってみます。1月~7月は教員採用試験の勉強。去年の7月に教員採用試験の一次試験に落ちてから今年は一次試験

  • お問い合わせ

    お問い合わせ - お問い合わせ 気軽にご連絡ください。 *は必須項目です 名前 姓 名 *メールアドレス 性別 男性 生年月日 年 -- 1 2 3 4 5 6 7 8

  • プロ野球巨人が好き

    野球が好きなので野球ネタを書いてみようと思います。2019年はファンである読売ジャイアンツが5年ぶりのリーグ優勝をしました。私は現在午前中で終わる仕事なので読売ジャイアンツの試合をテレビで(放送はい

  • 数学Ⅱ 関数の決定

    tで積分する場合xが定数となるというところがいまいちですが解答書いてみました。

  • 忘年会

    職場の忘年会に参加してきました。仕事で人とかかわることが多いわたしですが、こういうときにも自分のコミュニケーション能力不足を痛感しました。先輩教員からも「とーむ先生はもっといろんな先生と話そう。」と言

  • 空間図形 愛知県

    三角錐IEFGHの高さを出すのに少し苦労しましたがなんとか解けました。

  • 個人事業主

    開業届を出したことはあるのだが結局何もやらず、今に至る(廃業届をだしたかどうかも忘れてしまった)。私の近々の目標は教員採用試験合格だが、その後は正規教員にならず、非常勤講師を続け、お金が貯まったら、

  • 空間図形 滋賀県

    とりあえず数学の問題簡単なの投稿してみました。

  • 教員採用試験

    昨日母親と話し合い教員採用試験を受けて合格するまで勉強すると約束をしました。病気の影響で仮に採用試験に合格しても今のまま非常勤講師を続けることにしましたが、一つの区切り、目標としてそこまでは頑張ること

  • 正直な話

    私は変わった病気を持っていて(親以外にはほぼいっていない)、体調が急に悪くなるときがあります。具体的に言うと私は落ちるという表現をつかっているのですが、急に頭がパニック状態になり冷や汗が出たりします。

  • ホームページ初めて作りました。

    テンション上がります。現在講師として働いています。これからどんどん情報を発信していくのでよろしくお願いします。

  • HOME

    とーむが毎日新聞を読んで学んだこと、インターネットから日々知ったことを取り上げていきます。

  • 記事一覧

    中小企業を政府が後押し - 政府が中小企業が大企業になった後も中小向け支援措置を最大5年間受けられるようにする方針を固めたそうですね。私は起業に興味があるんですが政府が中小企業の支援に力をいれるのは、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とーむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とーむさん
ブログタイトル
ぶろlife
フォロー
ぶろlife

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用