ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アマノ集塵装置
ここ数日は黄砂がものすごくて 那須の家から周囲の山々を見渡しても ほんと霞んでしまって せっかくの好天が台無しです 自然現象なのでどうしようもないですが …
2021/03/31 08:14
選挙の意外
意外な選挙結果であった うーん… なんかの逆襲なのだろうか いずれにしろ民意ということだけど…
2021/03/30 08:00
修道作業倉庫を撤収し すべて那須の作業事務所へ
加計から那須への転居に伴い 作業倉庫としてお借りしていた修道の空き室 これを先日引き払った 理由は二つあって一つは「物理的に遠い」から
2021/03/28 10:20
朝食の問題
昨夜はかなり久しぶりに楽しく飲んだ 結構な量を飲んだので 今朝の目覚めが心配だったけど 以外にも普通だったのは 良いお酒だったからだろう 孤独が好きだとは…
2021/03/26 08:12
コベルコ教習所の滑稽的光景
昨日 とある講習を受けるために およそ10年ぶりくらいにコベルコ教習所へ行った ご時世なりの対策が施されていたりとか 受講料の支払いが券売機方式鳴っていたほかには 記憶しているままの場所だった
2021/03/25 08:46
老後の力仕事
孤独は嫌いじゃない というか好き 一人で過ごすことはほとんど苦にならない ほとんどっていうのはなぜほとんどかというと 力仕事はだんだん苦手になってきたから 明らかに…
2021/03/23 08:21
乳歯ってぬけるとき痛いの?
小さな子供に歯磨きの習慣をしつけるのは大事なことだと思います 「大きくなったとき」の為 後悔しないように しかし少し疑問もあって
2021/03/19 08:18
自家焙煎ばーさすネスカフェドルチェ
一年前くらいに 珈琲の生豆を自分で焙煎し始めまして その理由は 「生豆だったら保存期間が長くできる」っていうのが一番で
2021/03/18 08:27
謎のシンクロ
車を運転中に 反対方向に歩道を歩く人物に目が留まります 「あ あのシルエットって 〇〇じゃないかな?」 でも 車のピラーが邪魔になって 「顔」が確認できません
2021/03/17 08:23
有事のための軽運動
先日ある方と話をしている中で 高層マンションの話題になったのですが 広島にもここ何年かでにょきにょき増えてきたこの高層マンション
2021/03/16 08:03
人事
この時期になると 組織では「人事」のうわさが 飲み会のつまみになります もちろん 中国肺炎の影響でそういうシーンはなかなか作れないと思いますが それでも「人事」っていうのは勤め人の重大事です 人生を左右するといっても間違いではないでしょう なかなかむつかしいことなのですが それでも それぞれの方々にとって 最良の結果となりま…
2021/03/12 08:09
見てないのいのか見えていないのか理解できないのか
「表示」ってものがいかに頼りないものかというのは さまざまな場面で思い知らされます 「店内禁煙」の表示を扉に張り付けていても 店に入ってくるなり
2021/03/11 08:07
割る腹なぞ 無い
どう生きていこうが その人間の一生は一度なので 「第二の人生」という言葉に違和感を感じて 好きになれなくなったのは 二十代のころからなのですが もう一つふたつ 違和感を感じる「常套句」があって
2021/03/10 07:58
防災無線の役目
町の公的情報発信は 月に一回発行する広報誌があるけども なんといってもタイムリー且つ 町のほぼ全戸に配備されている 防災無線の発信力に勝る物はないのではなかろうか いわば 田舎定番のブロードキャストだ …
2021/03/09 08:21
孤独死は怖くないのか
一人キャンプユーチューバーと化したコメディアンの 「ヒロシ」が 「家族に看取られながら死ぬのは怖い」ってインタビュー記事があったのですが その理由に うなりました
2021/03/05 08:13
誤解は正解
よく耳にし目にするセリフに 「誤解を受けやすい性格」っていうのがあります 「君は そんなだから誤解を受けるんだよ」とか 「もう あなたって そういう事…
2021/03/04 08:13
密漁?不審車両も
那須の良いところはいろいろあるけど なんといっても「静か」っていうことが僕の中では一番ですが ここ数日 朝から不穏な感じなのです それは 密漁然とし…
2021/03/03 08:09
ろんぐ でぃすたんす どらいびんぐ
親父やおふくろでお世話になっているお寺さんの 先代の住職のおっしゃっていたことで 住職は 軽自動車に乗って夫婦で遠出をするっていうのがお好きだったそうで 当時でもう 60代後半だったと思うので 「さぞかし疲れるだろうな…
2021/03/02 08:20
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あとひとりさんをフォローしませんか?