chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • クッキリハッキリ New!Clear Normal Dobon の製作その3

    さて今回は全体の下地の仕上げと塗りですね。ここまで来ると完成間近です。まずはトップですが、ダミーの芯を入れておきます。適当なグラスムクの切れ端にマスキングテープを巻き付けて差し込んでおきます。抜けると困るのでちょっとキツめなくらいに調節して差し込みましょう。そしてダミーの芯をドリルに着けて、回転させながら軽く600番のペーパー掛けです。やり過ぎると折れやすくなるので軽ーくですよ。これで塗料が乗りやす...

  • クッキリハッキリ New!Clear Normal Dobon の製作その2

    さて今回はボディの下地づくりとトップの製作ですね。大昔は発泡球にカーボン串刺しでカンタンに作っていましたが、今は手間が掛かっています。おそらく機能の部分、重さや抵抗は20%も変わらないでしょうが、その積み重ねが大切です。少なくとも自分はそう信じて作っています。でもほとんど自己満足ですけどね。(笑まず最初の工程はボディの付け根の糸巻き処理です。ここは滑らかにすると見映えや強度アップにもなるので大切な部...

  • クッキリハッキリ New!Clear Normal Dobon の製作その1

    残念ながら持病の療養のため、釣りはお預けで久々の浮きづくりです。だいぶポンコツ化していてムリはできないのでシーズン前の一休みです。それにムリして釣行するほどこの時期は釣れませんからね。さて何がクッキリハッキリなんでしょうかね。もちろん浮きのトップですよ。理由は書かなくてもおわかりいただけると思いますが齢です。視力の低下よりも時間が経つにつれてボヤけてくるんですよ。メガネではなく目の疲れでしょうが、...

  • スリム検寸台の修理(メジャーの貼り替え)

    週末は時間はありましたが、釣行はできずに道具の修繕に専念でした。そんな中でも真っ先に取り掛かったのが私の釣りの必需品の検寸台です。現在使用中のモノは3作目で製作してから2年半ほど経っています。関連記事目指せ尺半!スリム検寸台の製作(ver.3) https://fzsaido.blog.fc2.com/blog-entry-1062.htmlホントはこれで測らずとも大体の長さはタモの外径等から目測でcm単位でわかります。でも釣果簿をつけ始めてからデータ取...

  • 2021 ODIの釣果分析(10月)

    さて10月の総括です。すっかり忘れていましたが月替わりだったのですね。オマケに今週は諸事情により釣行できないので今日は釣果分析の10月分です。まずはいつものお約束の前書きです。この分析は「自分の覚え書き」なので独断と私見に基づき、一般的な内容ではありません。写真のポイントには略称も付けていますが、場所が特定できないようにフェイクも入れてます。ただし釣果はホンモノです。対象は放流のない釣り場において「野...

  • 11月6日 市野川 日の出スタート釣行

    市野川 6:00~13:20明日は仕事なので今日は気合が入っていつもより早く起きた。でも結局、日が出るのが6時なのであまり意味がなかったようだ。いつもの所の現着はまだ暗く5時半前。ポイントを確保してヘッドランプを着けてまずはお散歩。そしてウォーミングアップをしてから準備を始めたが、まだ誰も来ない。最近は場荒れのせいか、あまり出ていないようだから人が少ないのだろうか。この時点では気温は7℃で日陰だからかなり寒く...

  • 11月3日 市野川 粘着ハッピーエンド釣行

    市野川 6:00~13:30今年は夏から秋までモヤモヤしつつ終わるのが恒例でしたが久々にスカッとしました。ただしそこまでの道のりはカンタンではなかったですけどね。さて最近はなかなか時間が取れずに釣行もままならなかったがやっと1日休めた。そうなるといつもより早く起きて市野川に向かった。まだうす暗かったが、いつもの釣り場に到着するとさすがに誰もいない。この釣り場も9月からたびたび入ってはいるが、どこに入るかで釣...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ODIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ODIさん
ブログタイトル
ODIブログⅡ
フォロー
ODIブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用