chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • ちょこっと道具のメンテナンス(竿と仕掛け)

    はてさてやっとの更新です。でも週末なのに釣行できません。仕事も忙しく、時間は少しありましたが腰痛も重なって休養していました。まあこの時期でこんな天気ですからムリすることもないでしょう。それでも釣りに関することは何かやっていないと落ち着きません。何せ生粋の釣りバカですからね。(笑今日のネタは竿のメンテナンスと仕掛けです。まずは竿ですが、普通の使い方じゃないですからお手入れは必須ですね。雨天は当たり前...

  • 11月22日 市野川 新べら元気釣行

    市野川 8:00~11:30新べらと書いてありますが、放流なんてない所なので新べらみたいなへらぶなのことです。この時期の市野川は場所を選べば、こういうプリプリのおニュ―なへらがよく釣れます。さて全国的に三連休だが、釣りバカオヤジはそんなことはあり得ない。フリーな日は今日しかないのでもちろん釣りに行くつもりで早朝から天気や水位を見ていた。最近はまとまった雨が降っていないので水位はどこも最低でしかも晴天無風の...

  • 10周年記念!思い出の釣行2020

    さて2020年分です。この企画もこれが最後になります。今年はまだ終わっていませんが、思いのほか記憶に残る釣行がありました。ついでに今年もまとめておきましょう。前年が40上は12枚でしたが、ほぼ1ヶ所だけの結果で不満が残りました。1ヶ所だけで釣れてもそこがダメなら全滅ですからね。経営と同じです。そんなこともあり今年はあえていろいろな所を巡って探索しました。しかしまったく実績がない所では可能性は限りなく低くなり...

  • 11月15日 市野川 秋の釣り日和釣行

    市野川 8:10~12:20さて今日は久々にゆっくりと釣りに行けるぞと意気込んだ。しかし起きてみるとかなり寒く、しかも快晴でいかにも釣れそうにない天気だ。強風ならばもしかしてと思えるが、あいにくとほぼ無風の釣れない日和だ。これじゃあどこに行ってもダメっぽいかなと考えたが、釣りに行かない選択肢はない。とりあえず河川の水位を見るが、市野川、越辺川ともにほぼ最低の水位だ。そんなこともあって立ちのある所を中心に見...

  • 10周年記念!思い出の釣行2019

    さて2019年分です。この企画もゴールが近づいてきました。この年というか去年は前半の春までは自分と釣り場が不調でしたね。そんなこともあり短時間しか釣行できず、越辺川を探索しながらの釣行が中心でした。まずは1月でも何とか型が見れそうな地元のテトラのポイントからのスタートです。1月7日 越辺川 新春ジモティテトラ釣行https://fzsaido.blog.fc2.com/blog-entry-1029.htmlここは車では入れないので荷物を持ってしばらく歩...

  • 10周年記念!思い出の釣行2018

    さて2018年分です。この年は私にとっては大変な年でした。生まれて初めての手術で入院、そしてしばらくは回復に時間が掛かりました。そんなこともあって夏から秋は釣りなどできる状態ではありませんでした。未だによく生き残れたものだと思います。あらためて普通に釣りができることの喜びをかみしめていました。おかげさまで回復はしましたが、年間釣行は例年の半分程度です。40上も6枚にとどまりましたが、夏までは前年までに比...

  • 11月8日 市野川 待ちべら来たらず釣行

    市野川 7:30~12:20さて今日も日曜日で釣り日和なので行ってきましたよ。しかし行ってきたというよりは逝ってしまったと言うべきなのかな。なかなかこの時期はうまくはいきません。でもいつもそうですけどね。(笑昨日よりは早めに到着してまずは釣り場の整備を始めることにした。お目当てのポイントに入るためには降りるための足場が必要。4mの高さの崖っぷちの降り口を作るためにスコップ片手に作業開始。しかし作業を始めて...

  • 11月7日 市野川 短竿ドボン釣行

    市野川 7:30~12:20秋も深まって来てそろそろ結果が欲しい時期だ。でも最近は凸りはしないがスレスレばかり。普通のポイントではガラリと変わるようなことは望めないので今日は一勝負賭けてみた。そういうことで今日は市野川の秘境に行ってみることにした。でも何てことはない、自宅からは近いポイントだ。ただし車を降りてからが勝負の入りづらい所。現着は7時過ぎだったが、何か所か見たが降りれそうな所はあまりない。降りる...

  • 10周年記念!思い出の釣行2017

    さて2017年分です。この年は一言で言うならば尻すぼみです。前年は型は不調でしたが、新年になって挽回しようと年末から情報収集していました。そのおかげもあってスタートダッシュに成功してこれは良い年になる手応えはありました。やっぱり新年はいつも通りの市野川のレギュラーポイントからの年始釣行です。例年年始めの釣行は40上がよく出ているので期待していました。1月5日 市野川 新年のごあいさつ釣行https://fzsaido.blog...

  • 2020 ODIの釣果分析(10月)

    さて10月も終わって徐々に寒くなってきましたね。シーズンインまでもう少しです。恒例の釣果分析ですが10月分になります。まずはいつものお約束の前書きです。この分析は「自分の覚え書き」なので独断と私見に基づき、一般的な内容ではありません。写真のポイントには略称も付けていますが、場所が特定できないようにフェイクも入れてます。ただし釣果はホンモノですよ。対象は放流のない釣り場において「野で生まれ育った真の野べ...

  • 11月3日 市野川 外道パワーアップ釣行

    市野川 7:10~12:20また今日も安直な題ですが、ほとんどの時間が外道まみれでもて遊ばれていました。外道も小さなジャミならばカワイイものですが、デカいのが多く苦戦しました。ホントにこの時期は本命以外がまだまだ元気ですね。さて早朝起きると今日はどこにしようかと考えてネットで水位や天気をチェックしていた。朝の時点では雨はほとんど降っていなかったが、市野川の流域ではそこそこ降って水位は高めだ。越辺川も考えて...

  • 10周年記念!思い出の釣行2016

    さて2016年分です。まだまだダラダラ続きますよ。(笑前年は40上が17枚とけっこう出たのでこの年も甘く考えていました。しかしそんな甘い考えは通用しませんでしたね。例年ならば良型のチャンスがある市野川の1月2月がダメでギャンブルの末にF24も折られる始末。今年もまた折られましたが、この時は凸るし折られるしで最悪でした。そんな時にやっと光が見えてきたのが3月の市野川のいつものポイントです。3月6日 市野川 一歩前進釣...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ODIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ODIさん
ブログタイトル
ODIブログⅡ
フォロー
ODIブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用