chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • 2020 ODIの釣果分析(12月と年間総括)

    皆様、新年あけましておめでとうございます。フライングでちょっと早いかな。実は今日も恒例の大晦日釣行には行って来ましたが、ものの見事に凸。アタリ1回の消し込みでヒゲにハリス瞬殺で完敗でした。(苦笑釣果簿には入れてありますが、ただ寒いだけでネタもなく、分析と年間総括を書きました。さて恒例の釣果分析ですが、12月分と年間総括になります。まずはいつものお約束の前書きです。この分析は「自分の覚え書き」なので独...

  • 12月29日 市野川 あわや返り討ち釣行

    市野川 8:20~16:00一昨日に凸ってしまったのでリベンジに行ってきましたよ。しかも違う釣り場にすれば良いのによりによって同じ釣り場に向かった。しかしそれなりに勝算はあった。もじりが多かったので何か居そうだったためだ。今日は現着は8時頃だった。市野川沿いに行ってみたがほとんど誰もいない。そしてポイントについてアチコチ見たが、前回はあったもじりはない。でも何かしら居るだろうとの甘い考えで入ってみた。色々...

  • 12月27日 市野川 年を越せない釣行

    市野川 8:30~14:30さて今日も行ってきましたよ。逝ってきたと言うべきか。(苦笑休日になると早く目が覚めるが、この時期はそんなに早く行っても寒いだけ。ゆっくりと情報収集して出発したのは7時半頃。越辺川、市野川と巡回するがどこも釣れそうにないオーラが漂っている。そして最後にたどりついたのが一昨日に入った所だ。ここは下流に先着者がいて始めたところのようだった。先週もいた人みたいだった。さっそくご挨拶をす...

  • 12月25日 市野川 メリークルシミマス釣行

    市野川 8:30~14:00サブタイトルがオヤジギャグですが、終日アレには悩まされました。でも今日は久々に平日休みで竿が振れたからストレスは解消できたかな。今日は貯まった代休を消化するため久々の平日休みだ。この時期だから行く先は市野川だが、例年になく不調の情報は入っていた。それでも選択肢はさほどないので巡回するつもりで出発した。そして上流の橋の辺りに着いたのが8時近く。珍しく一人しかいない。この辺りでもい...

  • 12月20日 市野川 強風に誘われて釣行

    市野川 11:30~14:45このところ忙しすぎて帰宅は遅いし釣りどころではなかった。昨日も一日仕事で釣りができないストレスで満タンだった。今日も朝から仕事だったが、10時頃には解放されて出発進行。これが晴天無風だったらムリしてゆくこともなかったが、あいにくと強風だった。ただし強風だからと言って釣れるとは限らないのがこの時期の難しさだ。何せここしばらくの間、雨がまったく降っていないのでどこの河川も釣れていな...

  • 12月13日 市野川 デコオヤジの逆襲釣行

    市野川 8:30~12:00昨日は凸オヤジになってしまったので今週はこれじゃあ終われないと意気込んでいた。そんなこともあって昨日からどこに入ろうかとアレコレ考えていた。しかし水位は相変わらず最低だし、天気予報も風もなく晴れマークで昨日より厳しそうだ。そして早朝5時半に起きたが冷え込みもあってグズグズしていたらあっという間に7時半頃。まずは昨日凸った所だが上流ならば魚は着いていそうなのでそこに向かった。しかし...

  • 12月12日 市野川 久々のアレな釣行

    市野川 8:20~14:00久々のアレって何でしょうね。冬にはおなじみのアレですよ。でも冬の市野川はシーズンインだったのですが、意外な展開でした。さてやっと来た週末釣行なので手堅く市野川に向かった。でも実際にはどこの河川も手堅くないんですよね。秋の降雨量は例年になく少なく、水不足も心配されるほどだ。実際、市野川や越辺川の小中規模の河川ではこれ以下にはならないほどの最低の水位だ。オマケに今日はやや曇りながら...

  • 12月5日 市野川 秋の名残り釣行

    市野川 8:50~12:00実に久々の釣行だ。先週は1回も竿を出せなかっただけだが、とても長く感じた。その間、2週間で季節は進み、冷え込みもあってそろそろ冬になってきた。そうするとやはり市野川かなと前回とはいっても2週間前に入った所に行ってみた。まだまだ腰痛は治まったものの本調子とは言えないので巡回はせずに直行する。オマケに今日はどんよりと曇っていてかなり寒いのでやって半日かな。到着して釣り場の様子を見ると...

  • 2020 ODIの釣果分析(11月)

    さて11月も終わって冷え込みも本格化してきそうです。そろそろシーズンインかな。恒例の釣果分析ですが11月分になります。まずはいつものお約束の前書きです。この分析は「自分の覚え書き」なので独断と私見に基づき、一般的な内容ではありません。写真のポイントには略称も付けていますが、場所が特定できないようにフェイクも入れてます。ただし釣果はホンモノですよ。対象は放流のない釣り場において「野で生まれ育った真の野べ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ODIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ODIさん
ブログタイトル
ODIブログⅡ
フォロー
ODIブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用