ルミエルはハサミを、用途によって使い分けています洋裁用は上から接着芯などを切る用(クローバーSー1)生地を裁つ時、使う裁ち鋏(増太郎)裁ち目をジグザグにカット…
寡婦のつぶやきブログです。 ハンドメイドや生活の中で思うこと 感じるままに綴ります どうぞ宜しくお願い致します
以前は、二次小説を書いていました。 そして現在は、ハンドメイドを中心に綴っております。 素人目線で作るものですが… 一人時間を楽しく持つことを目指しています。
数年前お墓掃除用にネッククーラーを作りました 第一号はタオル素材でこんな感じでしたこの時はyoutube先生のご指南に沿って素材は、タオル保冷剤入れるポケッ…
お弁当シリーズが続きます🤭 先日作ったおにぎりポーチとランチクロスになるお弁当包み 共に働く戦士の方々の為のものとして 特に暑い夏の温度上昇を考えて 保冷…
夏向きのバッグとしてメッシュバッグが流行っているらしいと知り急に作りたくなったルミエル 脳内では3時間で完成するはずだったケド2日がかりでやっと完成です …
ランチョンマット兼お弁当包みを作ってみました広げるとこんな感じで包むと こうなります これだとお弁当のサイズが多少違っていても応用がききそうです 用尺は縦4…
先日、試作してみた“おにぎりポーチ”持ち手の付け方がどぉにも納得がいかなくて… 付け方を色々工夫して試行錯誤して見たのですが どぉにも納得がいかず「コレはボツ…
毎年、お中元あるいはお歳暮時期にはなにか手作りのものをお配りしています 今年は、去年取り掛かりが遅くなり時期が遅れてしまったので その反省を込めて 傘カバーを…
少し前の話しですがお着物の小物類の収納をやりました お稽古をしない現在お着物は、数年ごとに娘が着るのがせいぜい 和ダンスに眠らせている時間が年々、長くなって…
ミシンの下糸巻きが、動かなくなって修理見積もりをお願いする事にしました 実は以前お願いした修理屋さんは廃業されたらしく連絡がないまま…補修費は、反故になってし…
「ブログリーダー」を活用して、ルミエルさんをフォローしませんか?
ルミエルはハサミを、用途によって使い分けています洋裁用は上から接着芯などを切る用(クローバーSー1)生地を裁つ時、使う裁ち鋏(増太郎)裁ち目をジグザグにカット…
以前ランチョンマットとブックカバーを作ったのですが失敗作だったという結果で再チャレンジしました💦 ブックカバーは「中に入れる紙類が増えるのでかさばる接着芯は…
2〜3年前作ったミニトートバッグが好評なので、二つ作りました 新しく買った生地の中から選んだ二種の生地 ファスナーもコイルの大きめのモノを使いました このバ…
このブログの記事の中で 「二本入る水筒バッグ」 『二本入る水筒トートバッグ三種』先日から、水筒カバーを何個も作っていましたが 二本持ちの方もいらっしゃるので……
お弁当と一緒に500㎖の水筒を立てて入れられるお弁当バッグそれと 残った生地でお弁当包みと箸袋を作りました メインはお弁当用バッグ ストライプを縦に持って…
ネッククーラーをいつもの型紙(幅12cm長さ90cm)で作っているルミエルです 輪っかに通す形にしたのは結ぶより簡単に誰でも綺麗な形にできると考えたからです…
先日、新しい薬剤師先生が来られました 担当の方が変わる時、ご挨拶がわりにハンドメイドのモノを何か、差し上げてるのですがこの時は、ストックがアームカバーだけし…
お弁当と水筒が入るバッグを作りました ある方がお弁当箱と水筒を一緒に入れられるバッグを買われたらしいですが 高さが足りずバッグのファスナーが閉まらず水筒の頭が…
以前作ったレジ籠バッグコレのウリは100均のエコバッグを利用したという所 娘の分は、このセリアのバッグを3個使ってます 画像ではサイズ感が分かりにくい…
先日、孫との会食で初めて矯正箸🥢 を使ってるのを、見ました その時、娘がお箸やカトラリー類をガサっとタオルにくるんでたのでバスラップを作るついでに需要があるか…
幼稚園用のプール用のタオルを作りました 幼稚園に行き始めると突然、園からのお達しで必要になる物品があり…慌てて、帰園後、ママ友たちと買いに走るってこと多々あ…
毎夜、ルミエルは足枕を使って寝ています 鼠蹊部のリンパを切った時 「足の腫れが来ないように…」 と注意されてから 足をあげて寝るようにしました 数えれば20年…
先日、余りモノのワイヤーネットで簡易ワゴンを作りました んがぁ〜下に敷いた板(お素麺の蓋)が余りに使い勝手が悪く ちゃんとした板に変え支柱がわりに中間にワ…
以前訪看さんの入浴介助時の長靴入れは入浴介助後、濡れた長靴をビニール袋に入れてバッグに収める為当時、使われていたのは薄手のキャンバス地の一重仕立ての(裏なし)…
ちょっと暑くなってきて去年リメイクしたTシャツを取り出しました↑これは、襟元を少し下げてリメイクした後の画像です ルミエルは、夏の半袖の時期になっても日焼け…
今年、実は一つ目標を決めましたそれが4ヶ月たち 最初は生活の中にその事を毎日続ける覚悟と時間を作ろうとする焦りを常に感じていました それが少しづつゆとりが見え…
こんにちは 久々、コスメネタです実は、ずっとルミエルは腕の肘の黒ずみに、悩んでおりまして 実は、若い頃メチャクチャ酷い怪我をしたことがありその時、ついた傷の跡…
以前から 「靴袋をもう一つ作らなきゃいけない」 という話を娘から聞いていました 娘には子どものものは母親が作るものだというこだわりがあり…自力で作る気満々で…
先日、娘から ポーチを作ってほしいと 頼まれました 持って来たポーチは、ボロボロでした 全部ほどいて型紙を取り娘が選んだ生地で作るミッションですバニティポー…
夏向きのバッグとしてメッシュバッグが流行っているらしいと知り急に作りたくなったルミエル 脳内では3時間で完成するはずだったケド2日がかりでやっと完成です …
ランチョンマット兼お弁当包みを作ってみました広げるとこんな感じで包むと こうなります これだとお弁当のサイズが多少違っていても応用がききそうです 用尺は縦4…
先日、試作してみた“おにぎりポーチ”持ち手の付け方がどぉにも納得がいかなくて… 付け方を色々工夫して試行錯誤して見たのですが どぉにも納得がいかず「コレはボツ…
毎年、お中元あるいはお歳暮時期にはなにか手作りのものをお配りしています 今年は、去年取り掛かりが遅くなり時期が遅れてしまったので その反省を込めて 傘カバーを…
少し前の話しですがお着物の小物類の収納をやりました お稽古をしない現在お着物は、数年ごとに娘が着るのがせいぜい 和ダンスに眠らせている時間が年々、長くなって…
ミシンの下糸巻きが、動かなくなって修理見積もりをお願いする事にしました 実は以前お願いした修理屋さんは廃業されたらしく連絡がないまま…補修費は、反故になってし…
豪快道もっか驀進中の娘 ハーフサイズのティシュカバーを頼まれました 子育て中のこの頃はポケットティシュでは足らないらしく外出時はハーフサイズのティシュを …
車椅子を使う時ルミエルはクッションを敷いています 軽い車椅子で、小回りもよく効んですが座面のクッション性は皆無 そこでルミエルはクッションを置いた上に座ってい…
『碁盤斬り』 先日、見て来ました♪ 前回行ったシネプレックスは椅子がめっちゃへたってたので今回は一番新しいアミュプラに行ってみました熊本駅の近くにあります 何…
老眼が始まった頃大きな卓上ミラーを買いました メイク時にドレッサーについてる鏡では裸眼では遠くて見えないしコンタクトをすると近い所が見えにくくなる でお…
以前息子用にお弁当袋を作りました少食の息子用に小さめのお弁当袋ですその時の記事を読んでみたい方はこちらです 以前買ったネームタグ用のジョイントを使いたかったっ…
以前『追加のティーコゼー』以前ティーコゼー 『積み残しのティーコゼー(追記あり)』時々…ハッシュタグランキングというのにこんな辺境のブログもお仲間に入れて貰え…
今回はメンズ用傘カバーのお話しです まずは型紙を書きました 息子の傘の長さを測ったら70cmだったので長さ70㎝傘用です 大体用尺は横幅14cmに長さが8…
まだ暑かったり、寒かったり何となく気温が一定しないんですが 梅雨になる前に、作っておきたいと思って傘カバーを作りました脳内でイメージしたものを手近にあった雑…
以前ミトンタイプとパクパク式の鍋つかみを作った事がありました ですが…どちらもルミエルの手には良かったのですがメンズの手には使いづらいサイズだったようで敢えな…
娘からオーダーが入り残り物のハギレで、又またマットを作りました 娘の希望サイズは48cm✖️40cmでしたが使う生地は全て残布利用ですので中々そこまで大き…
以前、余り物の生地でマットを作りましたハギレで作ったモノで…使用目的など何もなく暇つぶしに作ったものですがコレが意外に使い勝手が良く リビングでお茶する時とか…
この所、何もする気が起きずずっと横になっております ケアマネさんの話によるとルミエルは、ちょっと忙しくすると1ヶ月は「疲れた」とか言って寝てることが多くなる…
悪筆を自認しているルミエルですが時々、必要に迫られお礼状などを書きます 皆様は、その便箋類だとかをどんな風に収納をされていますか 思えば、ルミエルが、…
モノがない時代封筒を裏返しにして再利用するのが…戦争前後の頃、皆んなやっていたらしいです 父が役職を退いて…家にいる時間が長くなると手持ち不沙汰なのか茶の間…