経験もスキルもやる気も65%くらいの法務マンが、日常業務での出来事や新人法務にお役立ちの情報を提供するブログ。 ・ロースクール卒 ・非上場製造系大企業勤務 ・行政書士、TOEIC約800点、第一種衛生管理者 ・転職経験あり
意識の低い法務のマンが日常業務や転職について掲載します。
基本契約と個別契約の優先関係以外にも考えなければいけない優先関係があります。これを機に基本契約にどちらが優先するか明記することをお勧めいたします。いざ問題となった時記載しておいて後悔することはないはずです。
法務やってりゃ愚痴の一つも出ます。イラっと来る日常の法務あるあるを記事にします。日々疲れたときの小ネタにお読みください。
「企業法務のための初動対応の実務」をレビューします!本書は法務としての型を教えてくれる良書です。法務が本書をどう活用すればいいのかポイントも記載しています。
品質保証と瑕疵担保の違いについて理解していますか?日々の契約書でなんとなく見ているといざというときに違いが判りません。改めて、内容を確認していきましょう。
書籍「言葉ダイエット」のレビューと法務に生かせそうなポイントについて記載しています。文章を操る法務だからこそ、本書の内容を徹底して叩き込む必要があります。何度も読み返すバイブルとして一冊どうですか?
営業担当者からの質問についてどう返信すべきか?【コミュニケーション方法】
営業担当者から質問を受けたときの法務パーソンとしての回答方法について記載しています。様々なご意見ありますが簡易迅速な回答が必要となってきます。
民法改正に対応するためひな型の修正に着手していますか?実は、民法改正に対応すると契約書の印紙代が4000円になるかもしれません!?本投稿は、製造業界で働く法務の方はピンとくる問題点について記載します。
「ブログリーダー」を活用して、65%の人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。