私、お盆の頃には消費税法を9月までに予習感覚で2018年内完結を一周はさせておくつもりでいました。実際にブログにも書いちゃってましたが、まーさっぱりですわ。そ…
自分に言い聞かせるためにもここにまとめておきます。読んで下さる方もいると思うと、意識が高まっていいものですね。 諦めない 2科目受験にしたことは正直後悔し…
反省だけでなく、勉強中や試験中の工夫で良かった点も列挙しておき、来年何を継続するべきか整理することにします。 ◎と○は今後も継続確定△保留☓中止☆今後実行し…
結論から、簿財は独学で勉強した方が合格可能性が高まると考えています。(合格してない俺がこんなこといって、12月の発表でブログ閉鎖するはめにならないか心配だけど…
私が感じた簿財同時受験のメリットを整理しておこうと思います。純粋に簿財受験で迷ってる方の参考になればいいなというのが一つ、今後、法人、消費同時受験する際になに…
「ブログリーダー」を活用して、国税太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。