北国で大きな窓で高断熱の家を建てようと奮闘中です。 でも予算は2,700万円(土地450万円、建物1,800万円、その他450万円)しかありません。果たして出来るのか。 夫無職、妻(私)零細フリーランスなのでローン組めません(涙)
北国の地方都市で賃貸一戸建てに住んでいます。 しかし…築40年近くの古い家で、不具合が多くなってきました。 最初は家を買い取ってリフォームすることも真剣に考えました。 しかし不動産会社が提示した金額が高すぎたため断念。 それならば思いきって引っ越そうと思ったのです。 それが2019年の8月。 ここから我が家の家探しの旅路が開始するのでした。
200829 2020年7月21日の杭打ちから始まり、1ヶ月間の基礎作りを経て8月20日に建方開始。その9日後にはなんとここまで一気に家の形になってしまいました。 大工さん建て始...
サッシが届きました 8月29日。夕方大工さん達もいなくなってから現場に行くと、サッシ(窓)が到着していました「いよぉっ」と持ち上げてみましたが、ずっしりと実に重かったです!さすが...
一気に屋根作り さて、今日(2020年8月25日)は屋根作りが一気に進みました。大工さん二人が組になり、一人が屋根の柱に乗り、もう一人が下から板を手渡してゆきます。 めちゃくちゃ...
建設現場には毎朝9時前にクーラーボックスに保冷剤と飲み物を入れて持って行き、終了時間の17時頃にクーラーボックスを回収に行っていくようにしました。 暑い中一生懸命に働いてくれてい...
1階の床に記念すべき一本目の柱が立った翌日には、もう2階の床が出来てしまいました。 若大将建方が始まったら早いよーーー! とは聞いていましたが、ほんとに爆速ですしかし今までの基礎...
4日間のお盆休みが終わり、いよいよ我が家が上方に伸びてゆく時がやってまいりました。伸びよ上方へ!花開け我が人生!! 現場に行くと、材木がたくさん積み重ねてありました😍これらはCA...
コンクリートの「基礎」が出来上がりました。 「基礎の次に来るのは応用かぁ!!」「じゃない!!」(と一人でぼけ突っ込みをする) そう、基礎が終われば、いよいよ上方に伸びてゆく番です...
【着工12〜19日】立上り脱枠、外部配管、埋め戻し、土間コンクリート打ち込み
基礎の立上り部のコンクリート枠が取り払われ、いよいよ基礎らしくなってきました。早く大きくなれ〜。 埋め戻しと上下水道の配管 今までは地表面から穴を掘り(根切り)、そこに基礎を作っ...
今日は立上り部分のコンクリート打ち込み。コンクリート打ち込みとは………つまり生コンを型枠に流し込む作業ですね。朝早くからコンクリートミキサー車とコンクリートポンプ車が現場に横付け...
「ブログリーダー」を活用して、タテリーヌさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。