chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアの風 https://blogyugoc.com/

ベトナムでお土産販売しているユーゴック(YUGOC)のスタッフが悪戦苦闘の日々や移住・生活情報を綴る雑記ブログ。これからアジア移住を考えている人は是非ご一読を。

大学ではアジアの民話学というニッチな分野を専攻。東南アジアを周遊しながらベトナム民話という意味不明の卒論を書き自分の中で話題に。大卒後普通の年収350万の代理店営業マンを経て、25歳でベトナム移住にトライ。現在は挫折:まま成功=8:2の割合でかろうじて生活しています。主な収入はベトナム特産品の販売(最近はこれがメイン)です。個人経営で目標月収100万円!道中いばらの道を日々更新していきます。

ユーゴック(YUGOC)
フォロー
住所
ベトナム
出身
神奈川県
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • ガイドブックで紹介されないベトナムの魅力的な観光地

    ベトナム旅行の観光地といえば、ハノイやホーチミン、ダナン、ホイアンなどが定番ですよね。しかし、ベトナムをよく知る在住者が選ぶおすすめの観光地は、ちょっと違います。ガイドブックでは紹介されていない、現地人や欧米人に人気の観光地を紹介します。

  • ベトナム在住者向けの保険に入るメリットとデメリット

    ベトナム(海外)に移住した日本人は、病気や怪我あった際、現地のローカルか国際病院に行くことになりますが、日本人には断然国際病院がおすすめ。今回はベトナム在住者向けの保険事情をお伝え致します。

  • ベトナムの病院&保険事情。正直かなり難があり!

    ベトナムに移住するにあたって、絶対に先に知っておかなければならないのが現地の病院と保険事情。海外での生活では何が起こるかわかりません。日本人であることが足かせになることもあります。

  • ベトナムの病院&保険事情。正直かなり難があり!

    ベトナムに移住するにあたって、絶対に先に知っておかなければならないのが現地の病院と保険事情。海外での生活では何が起こるかわかりません。日本人であることが足かせになることもあります。

  • 移住は大変?ベトナム&タイのビザ事情を比較

    海外移住者の悩みの種の1つが「ビザ」。外国に滞在するためには必要となるものですが、10年ベトナムに住んでいる私でも悪戦苦闘しています。今回はベトナムと同じく移住先として人気のタイの取得の容易さを比較したいと思います。

  • 海外移住の都市選びで最も大切な5つの条件!

    海外移住をする上で、一番最初に悩むのが「どこに住むか」です。住む国は決まっていても、都市はこれから探す、といった人もいるのでは。そこで、今回は海外移住の都市選びで最も大切な5つの条件をご紹介します。

  • 英語が聞き取れない理由は、英語の覚え方にある!

    英語の単語や文法を頑張って勉強して覚えても、いざ外国に行ったら全然英語が聞き取れない、なんてことがありますよね。これは英語力の問題ではなく、英語の"覚え方"が原因です。原因が分かれば解決はできるので、当てはまる人は是非ご一読ください。

  • ベトナムの市場で食べ物を買うのは絶対ダメ!転売で大失敗

    まだまだ食品を扱うということが何なのか分らなかったとき、ふと気になったことがあります。「市場で安く買って転売したら儲かるんじゃ」という考えが頭によぎりました。そして実行へ。しかし、そこには思いがけない結末が……。市場で食べ物を買ったら絶対だめです。

  • ベトナムで商品をお土産(雑貨)店に卸す!驚きの手数料事情

    ベトナムのお店にユーゴックの商品を販売してもらうことが決定。しかし、ベトナムならでは?の販売手数料事情がありました。販売店に代理販売をしてもらう場合、何パーセントのコミッションを支払う必要があるのでしょうか。

  • 初のベトナム海外生活は25歳!誰でも簡単に移住できる!

    私の初のベトナム海外生活は25歳のときです。これを言うと、「早いな〜」、「よくふんぎりついたね」と感心されるのですが、たぶん25歳だからできたのかな、と思っています。まだ若いうち、独身ならば男性も女性も誰もが簡単に海外移住することができますよ。

  • 最初の資金20万円で食品メーカーを設立!ユーゴックの始まり!

    ユーゴックのはじまりは、実は資金20万円から。日本ではちょっと考えられないですよね。しかしベトナムではできるんです。そこで、今回はユーゴックの最初の最初。会社の設立から資金の使い道までご紹介します。

  • 自分の職種(スキル)で海外移住先を決めるのも有効な手段

    海外移住をする上で、移住先の都市選びはとても重要。好きな都市に住むことができても、そこに就職先があるとは限りません。逆に就職先がたくさんあるエリアを移住先にする方法も有効な手段です。

  • 海外(東南アジア)で仕事をするための準備とは

    海外(主に東南アジア)で移住・仕事をしたいと考えたら、まずは日本にいるうちにできることをしておくといいでしょう。東南アジアで仕事をするために、何ができるか、何をすべきかをご紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーゴック(YUGOC)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーゴック(YUGOC)さん
ブログタイトル
アジアの風
フォロー
アジアの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用