自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら
~生徒が参加したくなる 保護者が参加させたくなる教室イベント~
ごきげんよう東京都北区にありますピアノ教室松本美和ミュージックアカデミー@松本美和です今年最後の締めくくりイベントを大成功させるために~生徒が参加したくなる保護者が参加させたくなる教室イベント~ 今年もあと3か月ピアノ教室にとって今年最後のイベントはクリスマス会。 コロナ前ならプレゼント交換をやってみんなで歌を歌ってケーキやお菓子を食べながら楽しい時間を過ごす そんなクリスマス会をなさっていたお教室きっと多かったと思います。 私の教室もそうでした 非常事態宣言は解除になりました。 ただ、この先もまたどうなるかは未知数です。 オンラインの開催にしてもリアルの開催にしても準備は一日ではできません。 私たちピアノ講師の目指すゴールはクリスマス会を開くことではなく 教室のイベントを通して教室やレッスンの価値を生徒...~生徒が参加したくなる保護者が参加させたくなる教室イベント~
ごきげんよう東京都北区赤羽松本美和ミュージックアカデミー代表の松本美和です松本美和ミュージックアカデミーのHPはこちら昨日のレッスンで行き先を見失い迷走し始めた生徒さんとの会話から今日のテーマを思いつきました 題して目的を持つことの意義 ぜひお読みいただけたら嬉しいです目的がないと長く続けられないピアノを習い続けている特に大きい生徒さんや大人の生徒さんが必ず突き当たる壁があります。 それは「全然うまくなっている気がしないこのまま続けて意味があるのだろうか?」というものです。 かと思うと進みとしては非常にゆっくりではあるけれども毎回のレッスンや自宅での練習を楽しんでおられる生徒さんもいます。 この差はどこから来るのでしょうか? これは別にピアノのレッスンに限らずいろんなことにも言えると思います。 「今の仕事を続け...目的を持たなければ続けることは難しい
ごきげんよう東京都北区赤羽松本美和ミュージックアカデミー代表の松本美和です松本美和ミュージックアカデミーのHPはこちら お子さまは言わなくてもピアノに向かってくれますか? 「私は毎日練習しなさいと言い続けているのにちっとも聞いてくれなくて・・・」とイライラしておられる保護者の皆様指導者の皆様ぜひ今日のブログ読んでいただけたら嬉しいですイライラした時の処方箋~相手との誤差を考える~最近はイライラする頻度が格段に減ってきている私ですがかつてはすごかったです(苦笑) 鬼のような顔をしている日が週に6日はあったかもしれません。 もちろんその形相は家族にしか見せないようにしていたつもりでしたが きっとあちこちで気づいていた人いたかもしれないです…汗 今日はイライラした時の処方箋と題して書いてみたいと思います。 あなたがイ...イライラした時の処方箋~相手との誤差を考える~
「ブログリーダー」を活用して、【赤羽】松本美和ミュージックアカデミーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。